まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

酒粕食パンで朝ごはんと 昨日はアソコへ

2018-09-13 10:07:31 | ディズニーランド、ディズニーシー



「DEAN & DELUCA」の酒粕食パン 
ツナとお豆のサラダ
(ツナ、ミックスビーンズ、ミニトマト、水菜、キャベツ)
ミルクティー
ぶどう


「DEAN & DELUCA」の酒粕食パンで、朝ごはんでした〜 

こちらの酒粕食パンは、愛知県の萬乗醸造の酒粕を練り込んだ食パンだそう。

ほ〜んのりと 酒粕の香りがします。

もっちりとしていて、ほんのりと甘味を感じる食パンです。


サラダは、いつものキャベツと水菜に、ツナと ミックスビーンズを乗っけて。

ツナ缶や ミックスビーンズ缶は、多めに買い置きしておくと便利ですね 

我が家では よく使うものだし、缶詰だから日持ちもするし、災害時等の いざという時にも きっと役に立つと思います。


さてさて 昨日は、お友達が「タダ券をもらったから 一緒に行かない?」と誘ってくれたので、久しぶりに アソコへ行ってきました。

はい、皆様 お分かりですね?

みんなが大好きな アソコ「ディズニーランド」です。


一昨日からハロウィンイベントが始まったという事で、

パーク内は ハロウィンに染まっていました。


パレードも、ハロウィンバージョンに 

ミッキーって、嫌いな人は いないんじゃないかな?

いつも平和と幸せを唱えていて、素晴らしいなと思う。

そういう事って 本当はみんなが願っていても、なかなか はっきりと口に出すのは恥ずかしいって思いもあったり。

でもミッキーはいつだって「世界が平和で、みんなに幸せが訪れますように」って はっきりと言ってくれる。


ミニーも可愛いわ〜

控えめながらも、きちんと意思を持っているパートナーって感じ。

 

ドナルドは、もう このままでいいよね。


歯が1本で鼻が黒い、しっかり者なのが チップ。

チップです。

写真ないけど、歯が2本で鼻が赤茶色、お調子者で ちゃっかり者なのが デール。


ランチは「グランマ・サラのキッチン」で、

「チキンドリア」と「マロンクリームのスウィートポテトタルト」


「マロンクリームのスウィートポテトタルト」

甘いのも 食べてる〜 


パーク内では、他にも いろいろ〜

メイプルパンプキンチュロス だったかな?


いなり寿司の中に、しそで包んだ ソーセージが入ったもの。

しそが いい仕事していて、結構 美味しい 


ワッフルコーンに、紫芋のマッシュポテトと カルビが入ったもの。

食べ物も、いも栗カボチャものが多かったり、ハロウィンバージョンだったりと、秋仕様に。


夜のショーの鑑賞エリアでのチケットが珍しく当選 

シンデレラ城に映る プロジェクションマッピングを楽しみました。


お天気が心配だったけど、なんとか大丈夫でした。

夢の国での、楽しい 1日〜

誘ってくれた お友達に感謝です 


さて、また今日から 現実世界で頑張るとしますか。


カツオのたたきで竜田焼きの夜ごはんと 明日はお出かけ〜

2018-09-12 01:16:46 | 夜ごはん



ごはん
みそ汁
(大根、ネギ、油揚げ)
実家父作の ゴーヤの佃煮
カツオのたたきで竜田焼き
ロロンかぼちゃの煮物
ねぎ納豆
梨、ぶどう
 

カツオのたたきを生姜醤油に漬けたものに 片栗粉をまぶして。

ちょっと多めの油で焼いて、竜田揚げならぬ、竜田焼きに。 

うん、とっても美味しい 


「タダ券があるから 一緒に行かない?」と誘ってもらったので、明日は仕事をお休みして、お友達とアソコへ 1日 お出かけです。

楽しみ 


ローストビーフのサラダで朝ごはんと 我が家の食器

2018-09-12 01:16:36 | 朝ごはん

「墨繪(すみのえ)新宿店」のオレンジパン
「ジャン・フランソワ 渋谷マークシティ店」の
チーズのパン
ローストビーフサラダ
(ローストビーフ、パプリカ、水菜、リーフレタス、トマト)
ミルクティー

ぶどう 


両方オレンジ色だから わかりにくいけど、オレンジのパンと チーズのパンです。

両方とも、すっご〜く美味しい 


緑色のお皿は「ファイヤーキング」のジェダイという 緑色のシリーズの中の「ジェーンレイ」サラダプレートです。

「ファイヤーキング」は、アメリカの 50〜70年くらい前の食器です。

最近は(高いから)あまり買ってないけど、以前 コツコツと集めていました。

熱心なコレクターではないので、大事にしまい込むというより 日常で使う派です。

この「ジェーンレイ」のシリーズは ティーカップ & ソーサーとかも持っていますが、このフチのギザギザが魅力ですね 

 
ローストビーフが 3割引になってたので買いました。

サラダに乗せて。


このサラダに使ったガラスのお皿は、300円均一ショップの「3COINS」で買いました。

ずいぶん前に買ったので、今はもう売っていませんが。

ちょっとグレーがかっているのが お気に入りポイント。

 
ダンナが「ミルクティーが飲みたい、ミルクティーが飲みたい」と言うので、うちは真夏でも 汗をかきながら毎朝ミルクティーを飲んでいます 

ここのところ涼しくなってきたので、ダンナじゃないけど ミルクティーが 本当に美味しい 

ミルクティーのカップは「マリメッコ」です。


マリメッコ、可愛くて もう本当に大好きです 

お金持ちだったら、食器もワンピースもバッグも、お店のもの全部 買いたいくらい好き 

マリメッコのものは柄物が多いし デザイン性が高いので、私は シンプルなものに 1つ取り入れる、というような使い方をするのが好きです。


ってことで、100均のものも多いし、高いものから安いものまで〜な 我が家の食器達です。


鶏のさっぱり煮の夜ごはんと 息子作のみそ汁

2018-09-11 01:05:44 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(大根、ねぎ、油揚げ)
実家母作の きゅうりのキューちゃん
鶏肉のさっぱり煮
中玉トマト、水菜、キャベツ
ロロンかぼちゃの煮物
のりとオリーブオイルの冷やっこ
 

少し前に作って家族に好評だった「鶏肉のさっぱり煮」

今度は骨なしの、普通の鶏もも肉で作りました。

お酢が思ったよりも たくさん入るので、酸味があってさっぱり〜

やっぱ コレ美味しい 


今日の おみそ汁は、大学生息子が作りました。

中学生くらいの時だったかな?

「朝食くらいは作れる男になりたい」というので、息子に休日の朝食を作ってもらっていた時期がありました。

その後 高校受験や大学受験で息子も忙しくなり、なかなか料理もしなくなり。


で また最近、料理をしようかって話になって。

就職も、自宅から通勤する会社に就職するとも限らないので、そうなると 多少のお料理が出来た方がいいねって。

息子自身「少しは料理が作れるようになりたい」という気持ちが強いようで、やってみたいって言うので 


おかず全部を作るのは大変なので、息子が家にいる時には 何か一品を 私の監修のもと(笑)作ってもらう事にしました。

って事で、今日は おみそ汁。


パソコンいじったり スマホいじったりで、これといった趣味がない息子。

「就職の時に 履歴書の趣味の欄に「料理」って書けるよう、がんばろう〜」って言ったら笑ってたわ 


「アフタヌーンティー」の 栗づくしのモンブランパフェ

2018-09-11 01:05:39 | 外ごはん・外カフェ

9月10〜12日の3日間、私の大好きな「アフタヌーンティー ティールーム」が 37周年を記念して、秋限定の「渋皮栗とぶどうのモンブランパフェ」の栗が3倍になるというイベントをやっています。

3日間だけの限定という事なので、食べそびれないように(笑)張り切って 初日に行って来ました 

「バースデースペシャル 栗づくしのモンブランパフェ」
(14:00~実施)

 
私はアイスが苦手なので 基本的にパフェは苦手なんですけど、いも栗かぼちゃが大好きなので、こんなに栗や モンブランクリームが乘っているパフェなら 話は別です 

ドリンク付きなので、私は「ラ・フランスの紅茶」をチョイス 

 
上から 黄色い栗、ぶどう、渋皮栗。

栗は、裏側にもあります 

栗の下は、アールグレイを使用した自家製ミルクティープリン、バニラアイス、ラズベリージェラート、生クリーム、フィアンティーヌ、イタリア産の栗を使ったモンブランクリーム等、盛りだくさんな内容になっています。


カシスソースをかけて〜

栗いっぱいのパフェに、ラ・フランスの紅茶。

一足お先に 食欲の秋を楽しみました 


サンドウィッチで朝ごはんと 息子おかえり

2018-09-10 08:18:40 | 朝ごはん

ハムとチーズのサンドウィッチ
サラダ
(カニかまぼこ、しらす、水菜、キャベツ)
ミルクティー
ぶどうヨーグルト 


昨夜、大学生息子が合宿から帰って来ました。

ハムとチーズをサンドした朝ごはんで、久しぶりに 家族が揃った朝ごはんでした 


合宿は 3泊4日。

たくさんの洗濯物も一緒に帰って来たというのに、今日明日と マークの東京。

え〜ん、晴れて欲しかったな 


緑黄色野菜いっぱいの朝ごはんと 元気で動ける100歳

2018-09-08 16:44:51 | 朝ごはん



「PANYA ASHIYA TOKYO」の「セレクト」食パン
豚ひき肉と つるむらさきのソテー

ロロンかぼちゃのバター蒸し
トマト
ミルクティー
梨、ぶどう 

 
パンは、食パン専門店「PANYA ASHIYA TOKYO」の セレクト食パン。

半分は、スライスチーズを乗せて焼きました。 

つるむらさきって夏が旬なんですね。

1束 100円だったので買いました。

ほうれん草と同じ緑黄色野菜で、栄養豊富みたい 

モロヘイヤみたいに、ちょっとヌルリとしていて美味しいですね。
 

あとは、父にもらった「ロロンかぼちゃ」をチンして、バターを絡めたもの。

今日は、緑黄色野菜をたくさん食べました。


土曜日の今日。

ダンナは ここのところ行かれる日は朝食前に 出来るだけ朝ジムに行っています 

ジムは前から入っているのですが、引っ越して すぐ近くになったので、より気軽に行かれるようになりました。

ガッツリ ムキムキに鍛える、というわけではなく、健康維持が目的なので、あくまで軽い運動なのだそう。

マシンで少し運動して、20分くらい走って終わり。


今日は土曜日なので 朝昼兼用で朝食時間が遅いの。

なので 少しゆっくり、いつものメニューにプラスして、プールで軽く泳いで サウナにも入って来たそう。

いつも「元気で動ける 100歳をめざす!」って言ってる。


「墨繪」の ベリーベリーパンで朝ごはんと 息子は合宿

2018-09-07 08:38:05 | 朝ごはん

墨繪(すみのえ)」の ベリーベリーパン
前にパン教室で作った「フィグナッツ」
サラダ
(鶏ハム、水菜、キャベツ、トマト)
ミルクティー
梨、ぶどう 

 
サラダは、鶏ハム、水菜、キャベツ、トマト。

あらかじめ 自家製ドレッシングで和えてあります。

 
パンは、

「墨繪(すみのえ)」の ベリーベリーパンと、前にパン教室で作った「フィグナッツ」


昨日から日曜日まで、大学生息子は合宿で留守〜 

3泊4日の合宿。

ごはんを作る人が1人減るだけで、ずいぶん気がラクです。 

ダンナは夕食いらない時も多いので、そういう時は 1人気ままに 適当メシです(笑) 


ベーグルの焼き豚サンドで朝ごはんと 北海道の地震

2018-09-06 08:43:39 | 朝ごはん

「シェマディ」のベーグルで ベーグルサンド
(焼き豚、リーフレタス)
「GARDEN HOUSE CRAFTS」の イチジクカンパーニュ
アボカド、マッシュルーム、中玉トマト、きゅうり、リーフレタス
ミルクティー
巨峰
 

サラダは、

アボカド、マッシュルーム、中玉トマト、きゅうり、リーフレタスを 並べただけ〜

 
パンは「GARDEN HOUSE CRAFTS」の イチジクカンパーニュと、

先日 焼き豚サンドにした焼き豚が まだ残っていたのを忘れていて 冷蔵庫の奥から救済したので、「シェマディ」のベーグルに 焼き豚とリーフレタスをサンドして、ベーグルサンドに。


こういう肉系のサンドは ダンナが好きなので、作ると喜ばれますね 


今日は朝起きてテレビつけてビックリ 

北海道で、震度6強の地震があったそうで、ニュースは持ちきりですね 

昨日 関西方面で大型台風の被害があり いろいろ心配なのに、さらに大地震・・・

災害が重なって、不安になります。


鶏むね肉のネギ塩ソースで夜ごはんと 台風21号

2018-09-05 09:48:21 | 夜ごはん

ごはん
みそ汁
(なめこ、大根)
実家母作の きゅうりのキューちゃん
鶏むね肉のネギ塩ソース
ロロンかぼちゃ蒸し
ねぎ納豆
スイカ


でで〜んと、スイカが主張した夕食になりました〜 

 

ですが、メインは「鶏むね肉のネギ塩ソース」です。

お湯に浸けて じっくりと調理した鶏むね肉をスライスして、上からネギ塩ソースをかけました。

ネギ塩ソースには ごま油も入れたので、風味がいいです。

オイル使っているけど、塩味でさっぱり〜

上から黒コショウを ガリガリと 

今日はダンナはいなかったけど、これは 家族みんなが大好きなメニューです。


25年ぶりの「非常に強い台風」と言われる 台風21号。

昨日は1日、私が住む東京は 雨は降ったり止んだりで。

でも風が相当 強かったです。


そして朝起きて、ニュースを見てびっくり 

関空に3,000人が取り残されてしまったり、京都駅の天井のガラスが落下したり、各地で車が横転、屋根が飛んだり木が倒れたり等の 被害がすごくて 

地球温暖化の影響か、台風も年々猛威を増しているような気がします。