softbankに行ってきましたが、只電源を切るところを長く押して、再びつけただけでヤフーが使えるようになりました。
なーんだっと思いましたが、感謝です。ところで、金大中氏が亡くなりました。
まだ、劇画化のアシスタントをしていた時、1973年に東京の九段の近くにあるホテルから韓国情報機関「韓国中央情報部」(KCIA)に拉致された事件がありました。
私の劇画の先生は、社会派と言われていた方で、取材に行かれたと思います。
私は、神田の古本屋街の行き帰りに、飯田橋まで歩いた時、そのホテルの前をよく通ったものです。1980年5月光州でおきた反政府デモである光州事件で死刑判決を受けたり、4度目の挑戦で韓国大統領に就任(98~2003年)したりと、数奇な運命をたどった方です。
最近、いろんな方が亡くなりますが、一人でも多くの方々にまんがを通しての宣教を推し進めたいものです。
5月に携帯を買ったばかりですが、ヤフーを見ることができなくなってしまいました。
如何なっているのか分からないので、Softbankに電話すると、ショップに持って行って点検するように言われました。今から行きますが、それにしても、音声ガイダンスは本当に面倒ですよね。
そして最後は、誰も出てこないままで終わった時はショックですが、感謝です。もう一度かけなおして、やっと人が出てくるところにつながったと思ったら待たされること待たされること、「また(再び)去れ」と言われているくらい長く感じました。ダジャレです。
8月14日から16日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で日本最大のマンガの祭典「コミックマーケット(コミケ)76」が開幕されました。
入場者数は過去最高の56万で、最終日は20万人が集まったそうです。
「コミケ」とは1975年から始まったマンガ、アニメ、ゲームに関連する同人作品を販売するイベントです。
1975年と言えば、私たちの教会のP牧師がカリスマの働きにかかわった年ですが、私が、劇画化のアシスタントになって5年目で、洗礼を受けた年でもあります。そんなころから、やっていたとは思いもよりませんが、私は、一度も行ったことがありません。
この「コミケ」で作品を販売するサークルは3日間で約3万5000スペースで、1日の売上げは数億円だそうです。すごいですねー
だから、お金がたらなくて、銀行やゆうちょのATMから引き落とす人が群がり、特に全国につうようするゆうちょのATMの中にあったお金が空になったそうです。
信じられないことですが、年に2回行われ、年間50億もの売り上げがあるそうです
同人誌には、素人もいれば、プロで自分の描きたいものを描いている方もいるし、プロはやめたけれど作品を発表している人もいます。
私も高校時代「セブングループ」と言うグループの「セブン」という同人誌にイラストを描いていました。20冊くらい残っていますが、ストーリーマンガは講評だけなので、プロが何人か出たグループですが、値がつかないそうです。
少し残念ですね。
昨日の月曜日は他の方々の夏休み対策もあって教会でいろいろしていて帰ってきたらぴったり12時でした。
感謝のことに一昨日の日曜日は、いつもだったら一番少ない日ですが、アクセスが368もありました。
本当ににみなさんありがとうございます。
ところで、イスラム圏であるマレーシアで日本のアニメがブームだと言うので、検索したらマレーシアで放映された日本のアニメのタイトルが出てきました。何十本もある中で、タイトルを知っているのは、少しだけでした。
あまり私はアニメを見ないのですが、夜中に放映されているのは時々見ます。
アニメもマンガも毒にもなれば、役にもなる分野なので、本当に良い作品ががたくさん用いられてほしいですね。今回は、あまり長くなったので、2回に分けました。ははは・・・。