まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

かりん糖大好き。

2009年08月22日 | Weblog

埼玉の大型ショツピングセンターのライブに行くのに、待ち合わせの東松山駅に早く着き過ぎてしまいました。
だから、駅前にあるお店をいろいろのぞいていると、お茶さんがありました。
話題のかりん糖のポスターが貼ってあったので、中に入ると10種類くらいのかりん糖がありました。
普通の黒糖・ザラメ・梅ザラメ・コーヒー・ごぼう・いかすみ・きなこ・シナモンなどまだまだいろんなものがありました。
かりん糖は、やはり黒糖が一番好きですが、いろいろ試食した結果ぜんぶはいったミックスを買いました。
ところで、肝心のライブですが、私は5回目かと思っていましたが、4回目だそうで、今回もずっと泣いている方がいました。
また、全身黒い服を着て、サングラスをかけたこわもてのお兄さんがCDを3枚買って下さいました。感謝ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乏しいことはない。

2009年08月22日 | 聖書

詩編23:1「主(神様)は、私の羊飼い。私は、乏しいことがありません。」
詩編3:9「主を恐れよ。その聖徒たちよ。彼を恐れる者には乏しいことはないからだ。」。
詩編81:10「・・・あなたの口を大きくあけよ。わたし(神様)が、それを満たそう。」
詩編81:16「・・・『わたしは岩の上にできる密で、あなたを満ちたらせよう。』」
神様は、私たちの欠乏を良くご存知ですが、私たちにさまざまなことを学ばせるためにあえて足らないところを通されうのです。
その中で、真に神様を恐れ、聞き従うものとなるように訓練されます。
イスラエルの民は、約40年間砂漠の中で毎朝、天幕の外に出てマナと言う食糧を拾いました。
これは、毎日しなければならないし、量も決まっていましたが、安息日(お休みの日)は、働いてはいけないため、前日に2日分取ったのです。
この中で、ちゃんと言われた通り出来るかどうかの訓練がありました。
また、岩の上で出来た密というのは、普通考えられないし、「そんなものあるわけないよ。」と信じなければで手に入れることができません。
神様は、あえて人知をはるかに超えた方法を取られるのです。
主に期待しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロンブス

2009年08月22日 | Weblog

ブリストルを調べていたら、航海士ジョン・キャボットが1497年にこの港から出発してニューファンドランドと米大陸を発見したとなっていました。
アメリカは、コロンブスが発見したのではなかったかと調べたら、1492年スペイン王室の援助で、アメリカの島に着いただけで、本人はずつとインドだと思っていたわけです。
だから、本土に上陸して、入植したジョン・キャボットが、発見者になるとありました。
Wikipediaでは、最初にアメリカ海域に到着した人となっています。
コロンブスって、イタリア語ではコロンボで、スペイン語ではコロンだそうです。
「刑事コロンボ」は、「刑事コロンブス」なんですね。
それにしても、もともと住んでいた人にしてみれば、よそからやってきて発見したと言われても大大迷惑ですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする