ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

適度な…

2018-09-30 10:48:11 | 日記
JR、運休ですね。
ミーティング休止、すみません。とても残念。
台風の被害から仲間が守られますように。


今日の8key
面白い!!

「吐く」ことに適当な量はありません、と書いてありました。

たしかに、めっちゃ個人差ある「食べすぎ」
運動部の高校生の必要量と、私の必要量は、ちゃうわな〜〜。

フツーの食事ってなに?フツーの食事量ってなに??!わからへーん!!
って半泣きになるけど…

嘔吐は、吐くか、吐かないかの、二択。

フツーの嘔吐なんてない。
吐かないのがフツーです、はい。


こうも、書いてました。

なんで嘔吐するん?「食べすぎやから」
なんで食べ過ぎたん?「食べてへんかったから」

理論では、
適量食べる→食べすぎがなくなる→嘔吐しなくてもよくなる

正しい

でも…できる?





私たちが、はっきりと理解できるのは、「吐くか、吐かないか」

私たちが、はっきりと選択を迫られ、そこからはっきりと自由になるのは、まず、ここから。








◎代償行為 その1

2018-09-30 10:38:11 | 8 key




◆嘔吐

p210 l14

あなたが嘔吐している、または以前にそうしていたのでしたら、それやめることがとても難しいとお分かりでしょう。


p210 l21

全員とはいいませんが、一連の問題ある食べ方とは、一般に「拒食、過食、嘔吐」というつながりです。


p210 l23

ですから、吐くのをやめたいなら過食をやめる必要があり、過食をやめたいなら拒食をやめればよい、と考えるのは理にかなっているでしょう。…中略…

(しかし)実際の治療では、むしろ嘔吐をやめる介入から始めます。


p211 l12

ある人にとっては拒食しているつもりでも、別の人にとっては過食している量だと感じられるかもしれません。それと比べると、嘔吐はわかりやすく、とても具体的です。「吐く」ことに適当な量はありません。




<ミーティング案内>
日時

×2018年9月30日(日)13:30〜14:30→台風のため中止

○2018年10月7日(日)13:30〜14:30→開催予定


場所
クロスパル高槻4F研修室

対象
摂食障害の本人さん、ご家族、支援者の方

内容
分かち合い


直接会場へいらしてください〜(^^)