こんばんわ自然食品の店こだいらマナです
小平マナにあいばこさん(相羽建設広報紙)
の冊子が毎月届きます。色々なイベントがあり
テーマ(お雑煮自慢)
今回は2度目の参加でした。
お正月にいただくお雑煮地方によって
それぞれの家庭によって違いますよね。
今回は食文化に関するイベントなので
興味深々です
「日本列島雑煮文化圏図」
伝統料理研究家の
色別にお雑煮文化圏図面白かったのと
北海道は移住の人々の集まりなので
出身地の雑煮を食べていたそうです
白みそおだしのお雑煮
京都
京都はどこ行っても白みそなので
(醤油味が食べたかったら力うどんを食べると満足)
三重県出身のSさんが教えてくれました。
岩海苔と黒豆のお雑煮
隠岐の島
丸餅が入っています
お出しはアゴだしでいただきます
黒豆はほのかに甘くて意外と
海苔とお雑煮に合います
山形のお雑煮
山形のお雑煮は沢山具が入って
ごぼうのだしが効いています。
夫の母の作ってくれた懐かしい味でした
デザートお餅のチーズケーキ風
出来たてが命、もっちり美味しい
沢山のカンナくずです
削ったカンナくずで(杉・ヒノキ・ヒバを)バラにアレンジ
フラワーアレンジが素敵でした。
お雑煮について熱く語り楽しい時間を
有難うございました
どれも美味しかったです
御馳走様でした