
いい事があった時、美味しいものを食べるのが一番の楽しみです。先日は娘と一緒に「新三浦」で好物の焼き鳥丼を食べました。お昼はいつも大行列ですね。
新三浦は1910(明治43)年開店で博多水たきを広めた老舗、他店は「水たき」ですが、新三浦では「水だき」とニゴります。元々は柳町の遊郭大店のひとつ、帝国大学(現九州大学)昇格の妨げとなった遊郭街を渡辺與八郎所有地の新柳町(現・中央区清川一帯)へ大半が移転した際、柳町(博多区大浜)に残ったお店のひとつです。火野葦平ら文化人に愛され、大正期に東京や京都へいち早く進出したのは周知の事実。写真は昭和初期の新三浦絵葉書セットから。