
博多松囃子2日目の5月4日、前日に引き続き博多カレンダー委員としての記録撮影班。毎年狙って撮っている須崎大橋上から博多ポートタワーを望む構図では、諸条件が揃って5年ぶりに納得いく夫婦恵比須様を撮影できました。
午前中は青空が広がり爽快でした。この日も博多総鎮守・櫛田神社から出発した三福神を追跡。
2日目は西流エリア(西町筋)を浜側へ下り、大黒流エリアを巡って須崎大橋から那珂川を渡って福岡部入りします。福岡部で最初の訪問地はKBC九州朝日放送です。
北天神エリアから天神ビルや福岡銀行本店を巡って、福岡パルコ、新天町、ソラリアプラザ、岩田屋本店、西鉄グランドホテル等を巡ってから明治通り沿いを福岡城方面へ。以前はずっと上の橋から福岡城址(舞鶴公園)内を進みましたが、昨年から下の橋御門から入るコースに変更されています。この日は稚児西流の護国神社での奉納舞の撮影を優先し(時間がダブっている)、早めに護国神社入り。
好天に恵まれた4日午前中、三福神と稚児が揃う護国神社で想定していた撮影を無事に終えました。
GW中ですが、お昼前に急ぎ仕事の電話が入り、残念ながら午後の撮影は断念して事務所へ戻りました。
稚児西流の皆様、2日間で約40kmを下駄や雪駄で練り歩く三福神(福神流・恵比須流・大黒流)の皆様、お疲れさまでした。博多カレンダー用の候補写真、なんとか確保です。
新刊Vol,21「にしてつ電車の四季」Vol.22「西鉄8000形」フォトブックシリーズ全22冊
にしてつWebミュージアム(企画構成を担当)
アーカイブ画像ライブラリー(アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス)
KBC「栄光の西鉄ライオンズ」DVD紹介の特設ページ(企画構成・台本・監修を担当)
※掲載している文章・写真画像の無断転載・使用はご遠慮ください。