記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

「科学」と「学習」の休刊に思うこと。

2009年12月10日 02時09分33秒 | 福博まちの記憶
 学研の「科学」と「学習」が休刊と聞いて、少子化の波&出版不況の影響が
ここまで来たことが残念。戦後、学習雑誌として誕生した「学習」は、広島図
書が同時期に創刊した「銀の鈴」と並んで、小学生向け学習雑誌の先駆けであ
った。当初は「銀の鈴」が出版界の発行記録を塗り替える勢いだったが、昭和
28年に発行元の倒産により廃刊、伝説の雑誌になった。

 私の世代は「◯年の科学」「◯年の学習」を、毎月学校で受け取っていた最
後の世代だと思う。同じ時期、福岡や北九州では既に自宅へ届ける形態となっ
ていたようだが、田舎で育った私はずっと学校で休み時間に購入していた。親
は「学習」を勧めるのだが、子ども達には圧倒的に「科学」の方が人気があっ
た。恐竜の模型、実験セットなど子どもにとっては「科学」の付録が魅力的だ
った。小学校の6年間、他に雑誌などは買ってもらえなかったが、「学習」だ
けはずっと買ってもらえた。「科学」の付録を得意そうに掲げる友人がちょっ
ぴり羨ましかったことを憶えている。

 「学習」の付録は、今から思えば私の興味や進んできた道の基礎となってい
るのは明らかだ。石工で作る貨幣セット、歴史マンガ、偉人伝などいずれもこ
の本から興味を受けた。大人になった今、いわゆる大人買いで「大人の科学」
を何度か購入し、子どもの頃に憧れた付録づくりを楽しんできた。休刊を惜し
む声も多いだろうなと思う。

 伝説となった「銀の鈴」は、私の母の世代が子どもの頃に買ってもらってい
たそうだ。古本屋などで見かけると購入し、20冊ほど所有している。初期の
「学習」も何冊か所有、いずれも素朴な中に味わいのある絵やイラストが添え
られて、それを眺めるだけでも楽しい。「昭和」をテーマにした企画展で何度
か展示をしてきたが、「懐かしい」と喜んでくれる方も多い。

 「銀の鈴」を発行していた広島図書は、ライフワークで研究している吉田初
三郎に、幻の英文タブロイド誌「HIROSHIMA」を依頼した会社である。世界に
被爆地広島の実情を紹介するために制作された。時期を考えれば、これも貴重
な本であり、国内には7冊程度しか遺っていない。そのうちの1冊は私が数年
前に入手、昨年の初三郎展の際にも展示した。

今日の写真は、こちらも九大キャンパスの移転で衰退が進む箱崎商店街。
悲しいかな、撮影散策に訪れるたびに旧家や商店が消えていく。
そんな中、田舎で消えてしまった子ども達が放課後に路地や公園で元気に
遊ぶ姿が、まだまだ箱崎にはある。路地もまだまだ活きていて、近所の
おばちゃんと遭遇してきちんと挨拶する子どもも多い。そんな一コマ。

フォトブックシリーズ解説・通販
福岡市内線の思い出ブログ
写真集「西鉄ライオンズとその時代」
美しき九州「大正広重」吉田初三郎の世界 九州・初三郎研究会
アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並み
ギンギラ太陽's
冷泉のあゆみ1945~2007まちづくり戦後史
鳥瞰図絵師・前田虹映
オールド地図鳥瞰図コレクション・吉田初三郎ほか
人気blogランキングへ

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北島寛さんの新しい写真集に... | トップ | 福岡のロケーション活用法を... »
最新の画像もっと見る

福博まちの記憶」カテゴリの最新記事