記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

テレ朝「相葉マナブ」のマンホール蓋特集&久留米市北野の面白マンホール蓋

2015年10月06日 23時34分28秒 | まちづくり

10月3日(土)、久留米市北野町でみつけた私的に珍しいマンホール蓋。写真1枚目は防火貯水槽の蓋です。

3枚目が北野町のコスモスがデザインされた汚水蓋なんですが、2枚目はこの蓋の周囲に1m強の大きな蓋がある二重構造の「親子マンホール」です。このタイプのマンホール蓋は初めて見ました。

蓋を見れば地下に何があるかも検討つきますし、各種蓋の配列をみていけば過去どんな地形だったのかも凡そわかります。10月4日(日)夕刻のテレ朝「相葉マナブ」の特集が東京都のマンホール蓋で、デザインや最新機能、製造現場潜入レポが面白かったので撮影分からチョイスしてみました。

 

2014年12月通販サイト・リニューアル!フォトブックシリーズ20冊


人気ブログランキングへ

にしてつWebミュージアム

「伝説の西鉄ライオンズ」筆者の直販サイト

北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」

アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス 

美しき九州~「大正広重」吉田初三郎の世界


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も運行開始、西鉄甘木線... | トップ | 日本酒好きにはたまらない西... »
最新の画像もっと見る

まちづくり」カテゴリの最新記事