1枚目は1910(明治43)年3月に開業した福博電気軌道の、開業前(軌道敷設中)の絵葉書。2枚目、3枚目は開業後の絵葉書。いずれも福岡城址のお堀端を進む路面電車。1枚目が開業前だとすぐに判る理由は何でしょう。答えは簡単、電車に必要な電柱がまだ建てられてませんので開業前としか言えません。今なら蓄電池搭載の架線レスなライトレールがありますが…
最新の画像[もっと見る]
- 新刊『吉田初三郎鉄道鳥瞰図』発売!“大正の広重”と称された不世出のグラフィック絵師の作品集 3週間前
- 新刊『吉田初三郎鉄道鳥瞰図』発売!“大正の広重”と称された不世出のグラフィック絵師の作品集 3週間前
- 新刊『吉田初三郎鉄道鳥瞰図』発売!“大正の広重”と称された不世出のグラフィック絵師の作品集 3週間前
- 新刊『吉田初三郎鉄道鳥瞰図』発売!“大正の広重”と称された不世出のグラフィック絵師の作品集 3週間前
- 新刊『吉田初三郎鉄道鳥瞰図』発売!“大正の広重”と称された不世出のグラフィック絵師の作品集 3週間前
- 2025年新春投稿(新年抱負&目標) 1ヶ月前
- 2025年新春投稿(新年抱負&目標) 1ヶ月前
- 2025年新春投稿(新年抱負&目標) 1ヶ月前
- 登録有形文化財になる旧「大學湯」の前身施設は辰野金吾設計「抱洋閣」⁉︎ 3ヶ月前
- 登録有形文化財になる旧「大學湯」の前身施設は辰野金吾設計「抱洋閣」⁉︎ 3ヶ月前