それは JAPAN です。漆器。英語そのものが示しているので僕と同じ答えの方が多いような気が致しますがどうでしょう。本日、失われる日本の技能とかで漆器のことがTV放映されておりました。漆器について英国から学びに来た女性が3ヶ月のつもりが30年たったという・・・斬新なデザインの漆器を考案しているのが示されていました。伝統工芸で日本という名称そのものからも失われて欲しくない工芸であります。こちらの地方では、杉の板材を曲げての弁当箱とか、物入れ、「曲げわっぱ」というのがあります。それから、桜の木の皮を貼りつけた茶筒などの「桜の樺細工」が知られているかな(これが日本という国名が付くのかと言われるとなんですが・・・)
最新の画像[もっと見る]
-
(その13-⑤)ほんのわずか説いただけでクリスチャンにしようとしているのか! 3ヶ月前
-
(その13-③)完全にボケる前に、自分の言葉で聖書を読み続けてみよう(序論)! 3ヶ月前
-
(その13-③)完全にボケる前に、自分の言葉で聖書を読み続けてみよう(序論)! 3ヶ月前
-
ニャンコが新年そうそう挨拶に❣ 3ヶ月前
-
ニャンコが新年そうそう挨拶に❣ 3ヶ月前
-
(その4)勝手に解釈:神学の脱色としてのハイデガー『存在と時間』 4ヶ月前
-
(その3)ボケ防止に:勝手に解釈ハイデガーの『存在と時間』 4ヶ月前
-
(その2)勝手に解釈:中毒になるハイデガーの『存在と時間』をよむ 4ヶ月前
-
勝手に解釈:ハイデガーの『存在と時間』を読む(その1) 4ヶ月前
-
石破内閣支持率が急落31%不支持率が逆転毎日新聞世論調査 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます