淡路島の食材を楽しめるお店があると聞いて、行ってきました。
新宿東口 居酒屋 淡路島と喰らえ 新宿東口靖国通り店です。
新宿駅東口より徒歩5分ほど、T-wingビルの地下1階です。
大通りの横断歩道を渡ると、ビルの正面に大きな看板があるので、すぐにわかります。
お店の入口には、淡路島の鬼瓦が飾ってあります。
店内は個室になっているので、落ち着いた雰囲気です。
壁には大漁旗や淡路島の写真が飾ってあります。
メニューは淡路島の食材を使用した料理がずらりとならびます。
淡路島名物「ざる見せ」です。
産地直送の鮮魚をざるに乗せて、テーブルまでもってきてくれます。
今回の魚は、ハタ、のどぐろ、鯛、ほうぼうなど、新鮮な魚が並びます。
好きな魚を、お造り・塩焼き・煮つけ・揚げ物など、好みの食べ方で調理してくれるんです。
一番美味しい食べ方を、スタッフさんからアドバイスもしていただけますよ。
のどぐろと、ほうぼうを選びました。
のどぐろは、塩焼きで、ほうぼうは刺身と天ぷらでいただくことにしました。
なかなかこちらでは食べることができない食材です。
エビス生ビールで乾杯。
お通しは、海老のつみれです。
海老の風味良く、だしが効いています。
「ほうぼうのお刺身」
盛り付けも美しいです。白身が輝いてます。
淡路島の調味料で頂きます。センザン醤油と藻塩があります。
柚子をしぼって、淡路島の藻塩で頂きました。
甘みも感じられ、風味も良く、美味しいです。塩で味わえるお刺身、いいですね。
「のどくろの塩焼き」。 2800円
丸ごと1匹の塩焼きでゴージャスです。
身はふっくらとして、美味しいです。
美味しいお魚には、日本酒がいいですね。
日本酒も淡路島のお酒です。純米吟醸「若宮の雫」 1580円
なみなみと注いでくれました。
すっきりとした味わいで、まろやかな甘み、とても飲みやすいです。
お魚料理にピッタリです。
「ほうぼうの天ぷら」
頭や骨までもカラリと揚がってます。
ほうぼうの身は、天ぷらにするとふっくらとして、こちらも美味しいです。
藻塩でいただきました。
野菜のてんぷらは、天つゆでいただきました。
お魚を半身ずつ違う調理法で楽しめるのも、「ざる見せ」の魅力ですね。2倍楽しめます。
お店イチオシ!「玉ねぎの溶岩焼き」
丸ごと1個の玉ねぎが溶岩にのり、もってきてくれます。
甘い淡路島玉ねぎにじっくり熱を加えることで、甘さが増すそうです。
1枚ずつ玉ねぎをはがして食べます。
玉ねぎが甘いです。藻塩で食べると、美味しかったです。溶岩焼きなので、いつまでも温かく食べられました。
「淡路蛸の唐揚げ」 880円
名物のたこの唐揚です。大きめにカットされたたこの唐揚は、身が柔らかく、とても美味しかったです。
「淡路島北坂鳥親子サラダ」 980円
鶏肉をそぼろにして、温泉卵がのっかっているサラダです。ドレッシングもこだわりの淡路島の玉ねぎを使ったものです。
よく混ぜて食べると、いろいろな食感が味わえていいです。
鶏肉のそぼろと卵で親子なんですね。
「淡路牛のミスジ炙り焼」 1200円
レモン柚子こしょうか、おろし玉ねぎポン酢を選べます。
おろし玉ねぎポン酢にしました。
ミスジ肉は、一口サイズにカットされており、やわらかくてジューシーで美味しいです。
おろし玉ねぎポン酢でさっぱりと、食べられました。黒胡椒がピリッときいていていいですよ。
「ほたるいかの沖漬け」500円
たっぷりの大根おろしと一緒にホタルイカの沖漬けが頂けます。
お酒の肴にピッタリです。
お酒も淡路島ならでは、いろいろ楽しめます。びわハイボール、びわ茶ハイ、生搾りレモンのチューハイ。
びわ茶ハイボールは、びわジュースの甘さががよかったです。
生搾りレモンのチューハイは、スタッフさんが目の前でレモンを絞ってくれます。
酸っぱさがよく、爽やかで美味しいです。
びわ茶ハイは、びわ茶の苦みがよくマッチして、お料理ともよく合います。
淡路島の新鮮な食材を、心ゆくまで楽しめるお店です。
お料理の食べ方のオススメなど、スタッフさんが料理の提供時に丁寧に説明してくれます。
一番おいしい食べ方を教えていただけるのも、嬉しいです。
個室なのですが、呼び出しボタンを押さなくても、お酒のおかわりなど、スタッフさんがよく気付いてくれるので、ゆったりとのんびり食事とお酒を楽しむことができました。
何といってもおすすめなのは、旬の食材を「ざる見せ」などで選ぶことができ、一番おいしい食べ方で楽しめることです。
お店一番の魅力ですね。
常連さんは、事前にお電話して、「今日の魚は何か」きいてから、来店される方も多いそうです。大人気なのですね。
淡路島の食材にこだわって、料理を堪能できるお店は都内にはなかなかないので、とてもいいですね。
新宿で和食が味わえる個室居酒屋さんで、おすすめです。
新宿駅から徒歩5分程度で近いのもいいですね。
宴会メニューなども充実しているので、記念日、会合、歓送迎会などにもいいですね。
訪れたのが平日でしたが、店内は予約でいっぱいでした。
平日でも満席で、席は早い時間帯からいっぱいになってしまうので、来店する際には予約は必須ですね。
淡路島の食材を使ったメニューが豊富で、その時期にしか味わえない食材もあるので、また、行ってみたくなります。
淡路島の料理が食べたくなったら、ぜひ立ち寄りたいお店です。
新宿東口 居酒屋 淡路島と喰らえ 新宿東口靖国通り店
http://xn----97t9dwf539n22eerdj2qdhas1c5b43j534cwofc51alh1j99l.com
ランキングに参加しています。
ポチっと、応援をよろしくお願いします。
関東食べ歩き ブログランキングへ
新宿東口 居酒屋 淡路島と喰らえ 新宿東口靖国通り店です。
新宿駅東口より徒歩5分ほど、T-wingビルの地下1階です。
大通りの横断歩道を渡ると、ビルの正面に大きな看板があるので、すぐにわかります。
お店の入口には、淡路島の鬼瓦が飾ってあります。
店内は個室になっているので、落ち着いた雰囲気です。
壁には大漁旗や淡路島の写真が飾ってあります。
メニューは淡路島の食材を使用した料理がずらりとならびます。
淡路島名物「ざる見せ」です。
産地直送の鮮魚をざるに乗せて、テーブルまでもってきてくれます。
今回の魚は、ハタ、のどぐろ、鯛、ほうぼうなど、新鮮な魚が並びます。
好きな魚を、お造り・塩焼き・煮つけ・揚げ物など、好みの食べ方で調理してくれるんです。
一番美味しい食べ方を、スタッフさんからアドバイスもしていただけますよ。
のどぐろと、ほうぼうを選びました。
のどぐろは、塩焼きで、ほうぼうは刺身と天ぷらでいただくことにしました。
なかなかこちらでは食べることができない食材です。
エビス生ビールで乾杯。
お通しは、海老のつみれです。
海老の風味良く、だしが効いています。
「ほうぼうのお刺身」
盛り付けも美しいです。白身が輝いてます。
淡路島の調味料で頂きます。センザン醤油と藻塩があります。
柚子をしぼって、淡路島の藻塩で頂きました。
甘みも感じられ、風味も良く、美味しいです。塩で味わえるお刺身、いいですね。
「のどくろの塩焼き」。 2800円
丸ごと1匹の塩焼きでゴージャスです。
身はふっくらとして、美味しいです。
美味しいお魚には、日本酒がいいですね。
日本酒も淡路島のお酒です。純米吟醸「若宮の雫」 1580円
なみなみと注いでくれました。
すっきりとした味わいで、まろやかな甘み、とても飲みやすいです。
お魚料理にピッタリです。
「ほうぼうの天ぷら」
頭や骨までもカラリと揚がってます。
ほうぼうの身は、天ぷらにするとふっくらとして、こちらも美味しいです。
藻塩でいただきました。
野菜のてんぷらは、天つゆでいただきました。
お魚を半身ずつ違う調理法で楽しめるのも、「ざる見せ」の魅力ですね。2倍楽しめます。
お店イチオシ!「玉ねぎの溶岩焼き」
丸ごと1個の玉ねぎが溶岩にのり、もってきてくれます。
甘い淡路島玉ねぎにじっくり熱を加えることで、甘さが増すそうです。
1枚ずつ玉ねぎをはがして食べます。
玉ねぎが甘いです。藻塩で食べると、美味しかったです。溶岩焼きなので、いつまでも温かく食べられました。
「淡路蛸の唐揚げ」 880円
名物のたこの唐揚です。大きめにカットされたたこの唐揚は、身が柔らかく、とても美味しかったです。
「淡路島北坂鳥親子サラダ」 980円
鶏肉をそぼろにして、温泉卵がのっかっているサラダです。ドレッシングもこだわりの淡路島の玉ねぎを使ったものです。
よく混ぜて食べると、いろいろな食感が味わえていいです。
鶏肉のそぼろと卵で親子なんですね。
「淡路牛のミスジ炙り焼」 1200円
レモン柚子こしょうか、おろし玉ねぎポン酢を選べます。
おろし玉ねぎポン酢にしました。
ミスジ肉は、一口サイズにカットされており、やわらかくてジューシーで美味しいです。
おろし玉ねぎポン酢でさっぱりと、食べられました。黒胡椒がピリッときいていていいですよ。
「ほたるいかの沖漬け」500円
たっぷりの大根おろしと一緒にホタルイカの沖漬けが頂けます。
お酒の肴にピッタリです。
お酒も淡路島ならでは、いろいろ楽しめます。びわハイボール、びわ茶ハイ、生搾りレモンのチューハイ。
びわ茶ハイボールは、びわジュースの甘さががよかったです。
生搾りレモンのチューハイは、スタッフさんが目の前でレモンを絞ってくれます。
酸っぱさがよく、爽やかで美味しいです。
びわ茶ハイは、びわ茶の苦みがよくマッチして、お料理ともよく合います。
淡路島の新鮮な食材を、心ゆくまで楽しめるお店です。
お料理の食べ方のオススメなど、スタッフさんが料理の提供時に丁寧に説明してくれます。
一番おいしい食べ方を教えていただけるのも、嬉しいです。
個室なのですが、呼び出しボタンを押さなくても、お酒のおかわりなど、スタッフさんがよく気付いてくれるので、ゆったりとのんびり食事とお酒を楽しむことができました。
何といってもおすすめなのは、旬の食材を「ざる見せ」などで選ぶことができ、一番おいしい食べ方で楽しめることです。
お店一番の魅力ですね。
常連さんは、事前にお電話して、「今日の魚は何か」きいてから、来店される方も多いそうです。大人気なのですね。
淡路島の食材にこだわって、料理を堪能できるお店は都内にはなかなかないので、とてもいいですね。
新宿で和食が味わえる個室居酒屋さんで、おすすめです。
新宿駅から徒歩5分程度で近いのもいいですね。
宴会メニューなども充実しているので、記念日、会合、歓送迎会などにもいいですね。
訪れたのが平日でしたが、店内は予約でいっぱいでした。
平日でも満席で、席は早い時間帯からいっぱいになってしまうので、来店する際には予約は必須ですね。
淡路島の食材を使ったメニューが豊富で、その時期にしか味わえない食材もあるので、また、行ってみたくなります。
淡路島の料理が食べたくなったら、ぜひ立ち寄りたいお店です。
新宿東口 居酒屋 淡路島と喰らえ 新宿東口靖国通り店
http://xn----97t9dwf539n22eerdj2qdhas1c5b43j534cwofc51alh1j99l.com
淡路島と喰らえ 新宿東口靖国通り店 (居酒屋 / 新宿三丁目駅、新宿西口駅、西武新宿駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
ランキングに参加しています。
ポチっと、応援をよろしくお願いします。
関東食べ歩き ブログランキングへ