「ガラスびん応援隊」のイベントで、日本橋へ行ってきました。
老舗の海苔店「山本海苔店 日本橋本店」です。

佃煮びんむすめさんが働いているお店です。
老舗の看板がいいですね。

イベントでは海苔と佃煮の基礎知識を教わりました。
老舗の山本海苔店の創業は1849年、江戸時代からずっと日本橋で営業しているそうです。
梅のマーク、マルウメマークが目印です。

梅の咲くころに海苔が取れて、香りもいいことから、創業からずっと梅のマークなんだそうですよ。
海苔には葉酸がたっぷりと含まれているので、女性にとって大切な食材ですね。
海苔ができるまでは、手間がとてもかかっているのも知りました。

佃煮は家庭でも作れるそうです。
しけってしまった海苔などを使って、作ってみようと思いました。レシピもいただきました。
佃煮などが入っているガラスびん。

ガラスびんは、賞味期限も長く、美味しさそのまま、天然素材100%なので安心です。
中身も見えるので安心です。
佃煮を食べ終わっても、ガラスびんはリサイクルで使えます。

ガラスびんの良さがよくわかりました。
海苔と佃煮とガラスびんの関係を教わった後、海苔焼き&びん詰め体験です。
山本海苔店の方たちに教えていただいて、海苔を焼きます。

お店でも設置している機械で、焼き立ての海苔を購入することができます。

2枚ずつセットして、あっという間に出来上がり。

焼く前の海苔(左)と、焼いた後の海苔(右)は、色つやが違います。
高温なのでやけどに注意ですね。

焼き立ての海苔は、切ってから、ガラスびんに詰めました。

焼き立ての海苔は風味が違って、格別においしかったです。

マルウメマークのシールと、ガラスびん応援隊のシールも貼りました。オリジナルびんの完成です。
佃煮の美味しい食べ方も教えていただきました。

クリームチーズと一緒に食べると、美味しいということで、実際に試食。

佃煮とクリームチーズがマッチして、お酒のおつまみにいいですね。
おつまみのりとのりチップスの試食もありました。

梅、おかか、柚子はちみつなどいろいろな味付けがあり、そのまま食べれて、美味しかったです。
イベントの後は、山本海苔店でお買い物。

御贈答でお馴染の詰め合わせです。

海苔焼きの機械もあり、実演販売もしていました。

おつまみ海苔もずらりと並んでいました。

季節限定のカレー味が気になって、購入しました。
味付きの具付のりもいろいろな種類があり、こちらも購入。

食べるのが楽しみです。
イベントのお土産はマルウメマークのマグネットです。

ガラスびん応援隊のイベントで、海苔についてよく知ることができました。
本店で海苔焼きやびん詰めも体験できてよかったです。
『夏休み!!ガラスびん×地サイダー&地ラムネ in 銭湯 2016』実施中です。

東京の各銭湯で地サイダー&地ラムネを味わうこともできます。
夏休みに都内の銭湯をめぐるのも楽しいですね。
詳しくは、ホームページでご確認ください。
⇒http://glassbottle.org/glassbottlenews/757
ランキングに参加しています。
ポチっと、応援をよろしくお願いします。

関東食べ歩き ブログランキングへ
老舗の海苔店「山本海苔店 日本橋本店」です。

佃煮びんむすめさんが働いているお店です。
老舗の看板がいいですね。

イベントでは海苔と佃煮の基礎知識を教わりました。
老舗の山本海苔店の創業は1849年、江戸時代からずっと日本橋で営業しているそうです。
梅のマーク、マルウメマークが目印です。

梅の咲くころに海苔が取れて、香りもいいことから、創業からずっと梅のマークなんだそうですよ。
海苔には葉酸がたっぷりと含まれているので、女性にとって大切な食材ですね。
海苔ができるまでは、手間がとてもかかっているのも知りました。

佃煮は家庭でも作れるそうです。
しけってしまった海苔などを使って、作ってみようと思いました。レシピもいただきました。
佃煮などが入っているガラスびん。

ガラスびんは、賞味期限も長く、美味しさそのまま、天然素材100%なので安心です。
中身も見えるので安心です。
佃煮を食べ終わっても、ガラスびんはリサイクルで使えます。

ガラスびんの良さがよくわかりました。
海苔と佃煮とガラスびんの関係を教わった後、海苔焼き&びん詰め体験です。
山本海苔店の方たちに教えていただいて、海苔を焼きます。

お店でも設置している機械で、焼き立ての海苔を購入することができます。

2枚ずつセットして、あっという間に出来上がり。

焼く前の海苔(左)と、焼いた後の海苔(右)は、色つやが違います。
高温なのでやけどに注意ですね。

焼き立ての海苔は、切ってから、ガラスびんに詰めました。

焼き立ての海苔は風味が違って、格別においしかったです。

マルウメマークのシールと、ガラスびん応援隊のシールも貼りました。オリジナルびんの完成です。
佃煮の美味しい食べ方も教えていただきました。

クリームチーズと一緒に食べると、美味しいということで、実際に試食。

佃煮とクリームチーズがマッチして、お酒のおつまみにいいですね。
おつまみのりとのりチップスの試食もありました。

梅、おかか、柚子はちみつなどいろいろな味付けがあり、そのまま食べれて、美味しかったです。
イベントの後は、山本海苔店でお買い物。

御贈答でお馴染の詰め合わせです。

海苔焼きの機械もあり、実演販売もしていました。

おつまみ海苔もずらりと並んでいました。

季節限定のカレー味が気になって、購入しました。
味付きの具付のりもいろいろな種類があり、こちらも購入。

食べるのが楽しみです。
イベントのお土産はマルウメマークのマグネットです。

ガラスびん応援隊のイベントで、海苔についてよく知ることができました。
本店で海苔焼きやびん詰めも体験できてよかったです。
『夏休み!!ガラスびん×地サイダー&地ラムネ in 銭湯 2016』実施中です。

東京の各銭湯で地サイダー&地ラムネを味わうこともできます。
夏休みに都内の銭湯をめぐるのも楽しいですね。
詳しくは、ホームページでご確認ください。
⇒http://glassbottle.org/glassbottlenews/757
ランキングに参加しています。
ポチっと、応援をよろしくお願いします。

関東食べ歩き ブログランキングへ
