受験生がいるので、合格祈願と、入院中の父の病気治癒を願って、鎌倉へ行ってきました。
まずは、学問の神様「荏柄天神社」です。

朝早くから参拝したので、参拝客も少なく、ゆっくりとお参りできました。

合格を祈願してきました。
お守などをいただきました。
御朱印もいただきました。

次は、「鎌倉宮」です。
「撫で身代り」で有名な村上彦四郎義光の像があります。
病気の治ってほしいところをなでると、よくなるというので、なでてきました。
身代わり板守りもいただきました。かえるの絵柄がいいですね。

御朱印もいただきしまた。

早く、父の病気がよくなって欲しいです。
次は、「宝戒寺」です。


萩の寺としても有名です。まだ、萩の季節ではないので咲いていませんでしたが・・・。
ハスの花がきれいでした。
鎌倉七福神の毘沙門天がまつられています。
病気・財産の神様です。
御朱印もいただきました。

ぜひ、萩の咲く季節に訪れたいと思いました。
次は、「鶴岡八幡宮」です。

こちらの旗上弁財天社に弁財天像がまつられています。
鎌倉七福神のひとつです。
芸の神・財運を招く神様です。
御朱印をいただきました。

今回は、合格祈願と病気の治癒の祈願をメインにめぐりました。
鎌倉七福神の2つしか、めぐれませんでした。
時間をみつけて、のんびりと、鎌倉七福神めぐりをしてみたいと思いました。
ランキングに参加しています。
ポチっと、応援をよろしくお願いします。
関東食べ歩き ブログランキングへ
まずは、学問の神様「荏柄天神社」です。

朝早くから参拝したので、参拝客も少なく、ゆっくりとお参りできました。

合格を祈願してきました。
お守などをいただきました。
御朱印もいただきました。

次は、「鎌倉宮」です。
「撫で身代り」で有名な村上彦四郎義光の像があります。
病気の治ってほしいところをなでると、よくなるというので、なでてきました。
身代わり板守りもいただきました。かえるの絵柄がいいですね。

御朱印もいただきしまた。

早く、父の病気がよくなって欲しいです。
次は、「宝戒寺」です。


萩の寺としても有名です。まだ、萩の季節ではないので咲いていませんでしたが・・・。
ハスの花がきれいでした。
鎌倉七福神の毘沙門天がまつられています。
病気・財産の神様です。
御朱印もいただきました。

ぜひ、萩の咲く季節に訪れたいと思いました。
次は、「鶴岡八幡宮」です。

こちらの旗上弁財天社に弁財天像がまつられています。
鎌倉七福神のひとつです。
芸の神・財運を招く神様です。
御朱印をいただきました。

今回は、合格祈願と病気の治癒の祈願をメインにめぐりました。
鎌倉七福神の2つしか、めぐれませんでした。
時間をみつけて、のんびりと、鎌倉七福神めぐりをしてみたいと思いました。
ランキングに参加しています。
ポチっと、応援をよろしくお願いします。

