前回は、友禅などの柄物の和紙を紹介したので、
今回は、切り紙細工などにも使える無地の和紙を紹介しますね

色楮(いろこうぞ)~一般的に「和紙」と言ったらこれです
たくさんの色があります。
和紙はもともと、楮(こうぞ)という植物が原料なので、無地の色和紙をこう呼んでいます。
和紙ってちぎるとボソボソっといた感じになりますよね
このボソボソが楮(こうぞ)の繊維で、和紙独特の風合いを出しているんです
約96×65cmで、1枚315円。

荒筋紙~細い、糸状の紙をすき込んだ和紙です。淡い濃淡の模様が、格好いいです
このまま箱に貼ったり、本のカバーにしても素敵
ちぎると糸状の部分が伸びて、これまたいい感じに
1枚630円

強製紙(きょうせいし)~揉んでシワシワにした和紙で、柔らかく加工がしやすいです。
ミシンで縫って袋物にすることもできます。
和紙って意外に丈夫で、引っ張りにも強いんですよ
日本の紙の文化って結構すごいです
風合いがとってもいい感じの紙なので、このままテーブルに敷いたり、
壁に掛けても、和風モダンなインテリアになりますね
写真撮影の背景に使うために、購入されたお客様もいらっしゃいました
揉んでいるので、色楮よりちょっと小さめ 約92×62cm 1枚735円

むら染め強製紙~繊細な色合いに染めた強製紙
このままでアート作品のようです
約92×62cm 1枚892円

和紙は「すく」時の大きさが決まっているので、だいたい1枚が新聞紙くらいの大きさです。
そんなに大きいのは必要ないから、いろんな色がたくさんほしい場合は、セットもあります
貼り絵や、切り紙細工のような小物を作る時は、こちらが良いかもしれませんね
今回は、切り紙細工などにも使える無地の和紙を紹介しますね


色楮(いろこうぞ)~一般的に「和紙」と言ったらこれです

和紙はもともと、楮(こうぞ)という植物が原料なので、無地の色和紙をこう呼んでいます。
和紙ってちぎるとボソボソっといた感じになりますよね

このボソボソが楮(こうぞ)の繊維で、和紙独特の風合いを出しているんです

約96×65cmで、1枚315円。

荒筋紙~細い、糸状の紙をすき込んだ和紙です。淡い濃淡の模様が、格好いいです

このまま箱に貼ったり、本のカバーにしても素敵

ちぎると糸状の部分が伸びて、これまたいい感じに


強製紙(きょうせいし)~揉んでシワシワにした和紙で、柔らかく加工がしやすいです。
ミシンで縫って袋物にすることもできます。
和紙って意外に丈夫で、引っ張りにも強いんですよ

日本の紙の文化って結構すごいです

風合いがとってもいい感じの紙なので、このままテーブルに敷いたり、
壁に掛けても、和風モダンなインテリアになりますね

写真撮影の背景に使うために、購入されたお客様もいらっしゃいました

揉んでいるので、色楮よりちょっと小さめ 約92×62cm 1枚735円

むら染め強製紙~繊細な色合いに染めた強製紙

このままでアート作品のようです

約92×62cm 1枚892円

和紙は「すく」時の大きさが決まっているので、だいたい1枚が新聞紙くらいの大きさです。
そんなに大きいのは必要ないから、いろんな色がたくさんほしい場合は、セットもあります

貼り絵や、切り紙細工のような小物を作る時は、こちらが良いかもしれませんね
