マリーのアトリエ

札幌時計台近くのハンドメイドショップ、マリヤ手芸店のスタッフブログです。

マリーの名古屋日記

2009-06-24 20:43:47 | 番外編
突然ですが、私マリー私用で名古屋へ行って参りました
それで、今回は番外編ということで、マリーの名古屋日記をお送りします
日記といっても、たった一泊で用事が済んだら即帰る、という短い旅行だったので
たいして何もないのですが・・・
マリー名古屋へ初めて行ったので色々もの珍しかったので



                 (多分、青森県の半島のあたり

そもそもマリー、ほとんど旅行しないのよ。車の免許がないし、出不精なので
北海道内もあまり行ったことがないの
飛行機に乗ったのも久々で、「地球は青かった」と再認識
最近は、航空券ってものはないのね(゜o゜)
2次元バーコードでシャリ~ンってすると、飛行機に乗れちゃうのね
世の中どんどん進歩して、ついていけない・・・



セントレア空港です。海の上の空港でした写真の向こうは海です
名古屋はやっぱり湿度が高い
とっても天気が良くて、やっぱり暑かった
でも、風が吹くとちょっと爽やかで、死ぬほどあぢ~~くはなかったです(T_T)
まだ6月だから、このくらい序の口なのでしょう



空港からは、μ(ミュー)スカイっていうきれいな電車に乗りました
全席指定で、ミューチケットっていうのを買わなきゃならないけど、
これが最速みたいだし、ポケモンだったので乗ってみたチュー



普通の家の屋根が、ほとんど瓦屋根だった
こっちじゃ普通なんろうけど、北海道に瓦屋根の家はないから、
ホッカイダーのマリーにはとっても珍しかったです



JR名古屋駅です。高島屋とくっ付いていて、ちょっと札幌駅に似てたかも。
しかし名古屋にはJRの他にも、「名鉄」っていうのと「近鉄」っていうのがあった
こっちじゃ普通なんだろうけど、北海道には鉄道ってJRしかないから、
ホッカイダーのマリーにはとっても不思議でした
もしかして、野球の「近鉄」ってこれだったの?って今頃気づいたりして・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめんのカエル

2009-06-23 03:03:59 | 和風手芸
北海道に梅雨はないんだけど、6月はずっとぱっとしないジメジメした
天気が続いていました



雨の日のキャラクターといえば、カエルさんですよね
今日は、ちりめんのカエルさんの製品の紹介です

ちりめんのカエル(台付き)~2625円
水に浮くハスの造花~262円



このカエルさん、台も含めて高さ3.5㎝くらい。とっても小さいんです
小さいけど、とってもよくできています
縫い目は細かいし、手足の先は針金でできてます。芸が細かいわ~



正面から見ると、ちゃんと目が飛び出てお腹が膨らんでます
木の台も付いています。ポーズも可愛いでしょ~



このカエルさん、ちょっとお高いのですが京都の工房から仕入れた、
由緒正しいお品物だそうです
うっとうしい梅雨の時期も、こんな可愛いカエルさんがいれば癒されるかも
カエルって、作ろうと思うとけっこう難しいんじゃないでしょうか?
手作りされる方も、参考にしてみてくださいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめんのたい焼き

2009-06-22 12:09:00 | 和風手芸

ちりめんのスイーツ、さっそく和風手芸担当のスタッフが作ってくれました
なんか、おままごとのお菓子みたいで可愛いです



このたい焼きは、本の表紙にもなっててなかなかユニークです
うろこなどの模様が、ちゃんと浮き出ています。
これ、手芸用ボンドを固めて模様を作っているんですよ



横から見るとこんな感じ。
両面作って貼りあわせています。本物のたい焼きもそうですよね



とっても美味しそうな、3色団子間違って食べちゃわないようにね
これ、とっても簡単そうですよ
マリヤには、色んな種類のちりめん生地がありますので、みなさんも作ってみてね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめんのスイーツ

2009-06-21 03:31:05 | 和風手芸

ちりめん細工の新しい本が出ました
な~んと、ちりめんでスイーツを作ってしまおうという本です
スイーツブームですからね~これまでも羊毛フェルトのスイーツは紹介しましたが、
和風手芸だって負けてません

「ちりめんのスイーツ」 ブティック社~990円



ちりめんの生地は、ある程度伸縮性があるので、立体的なものを作るのもなんです。
和菓子はとってもいい感じ
スイーツじゃなくても、普通のちりめん細工にもこういうのありますよね


 
この豆大福、すごくよくできています
くし団子も、がんばってあんこの感じを出してみました~



和菓子だけでなく、ケーキやタルト、パフェといった洋菓子も載っています
フェルトとはまた違った雰囲気で、かわいいスイーツが楽しめますよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下田直子さんの本

2009-06-20 00:25:17 | 刺しゅう・レース編み

下田直子さんの刺しゅうの本、ほかにも何冊か出ているのでご紹介します
「charming bag チャーミングバッグ」 文化出版局~1575円


 
いろんなアイディアの刺しゅうが楽しい、バッグの作品集です
バッグの形も凝ったものが紹介されていて、参考になりますよ



「下田直子の刺繍 The Book of BAG」 雄鶏社~1470円

  
こちらもバッグの作品集です。
美しい刺しゅうがほどこされた、斬新なバッグがたくさん載っています
大判で見ごたえのある本ですが、営業休止してしまった雄鶏社さんの本なので在庫限りかも



「下田直子の刺繍図案」 文化出版局~2100円

 
バッグに限らず、下田直子さんの様々な刺繍作品が紹介された図案集。
様々な刺繍のアイディアがいっぱいで、見るだけでも楽しめます
もちろん、図案も載っているので刺しゅう好きにな方には超お勧めです

下田直子さんの作品は、和風、洋風、エスニック風、なんでもありのユニークで
新しい感覚の刺しゅうで、とっても人気があります
美しくて可愛くて、どんな世代の方にも好まれるんじゃないでしょうか




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする