マリーのアトリエ

札幌時計台近くのハンドメイドショップ、マリヤ手芸店のスタッフブログです。

ちりめん使いのバッグ2

2009-07-19 15:18:05 | 和風手芸

ちりめんの生地を使ったバッグ、第2段です
今度はちょっとエスニック風かな?



最近入荷した、ちょっと渋めのちりめん生地の、グレーの方で作りました。


今回も、酒袋風綿布と組み合わせています。渋い緑がいい風合いを出してます


今回は、丸底のバッグにしてみました。
酒袋風綿布はけっこう厚手の布ですが、さらに接着芯を貼って、ハリをもたせています



この木のボタンは、ワンポイントにカッコ良く使えるすぐれもの
横幅4cmくらいで、バッグにも調度いいです(1個315円)

細い革紐をボタン留めにしました。もともと皮のバッグなどのふちをかがる、
「牛レース」というものなんですよ



中袋はちりめんです。
今回のバッグはちょっと大きめで、肩に掛けても使えます

ちりめんの生地だけど、和風っぽくないアレンジもいいでしょ
ちりめん生地を、もっとみなさんに使ってもらいたくて、マリーも色々考えているんですよ~
これからも、いろんなアイディアをご紹介していきますね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコ刺しゅう糸

2009-07-18 12:17:44 | 刺しゅう・レース編み

缶にいっぱいの糸くず・・・・


実は・・・ただの糸くずじゃなくて、刺しゅう糸の切れ端でした

マリヤ手芸店の刺しゅう見本を作ったスタッフ達が、数10㎝ほど、
あまってしまった刺しゅう糸をずっとためてきたものです
代々受け継がれて、もう20年位ため続けているんじゃないかな?

ぐちゃぐちゃに見えるけど、案外絡まらずにちゃんと取り出せます
マリーもなるべくこのあまり糸を使うように頑張っているんだけど、
なかなか減らないのよね~

クロスステッチを刺していると、あと2マスくらいで糸が足りなくなって、
新しく糸を切らなきゃならいことってありますよね(とってもくやしいのよね
そうやって、結局あまり糸がたまっていくんです

「エコ」が流行っているし、刺しゅう糸も無駄にしないで使おうと思ってるけど、
お店としてはたくさん糸が売れてほしいので、お客様にはあんまり
「エコ」してほしくないかも・・・ちょっと複雑・・・(^^ゞ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーのアトリエ

2009-07-17 03:49:13 | 番外編

こんにちはマリーんちのワンコです
今日はマリーさんがいつも縫い物をしているお部屋を、ちょっとお見せします
このお部屋は机がいっぱい並んでます。
いつもコードやペダルがそのへんに散らばっていて、じゃまくさいったらないの
手前のパイプはアイロン台の足で、これもじゃまなのよ~



机の上には、ミシンっていう機械がど~んと置いてあります
これ、とっても大きくて重いのよ
マリーさんはこの機械をダダダ~っと動かして、何か作っているらしいです



ミシンが乗っていない時も、机の上には作りかけのものが散らかっています。
よくまあ、こんなに散らかせるもんだわね



こっちの机には、「ロックミシン」っていうのがあるよ。
こいつは、けたたましい音を出すんだ
マリーさんが聞いている、ロックの音楽よりうるさいよ



普段はミシンが2台も床に置いてあって、とってもじゃまなの
あたし達が遊ぶ場所が、ないじゃないのよ~(T_T)



棚の中には、こ~んな感じで布がいっぱい入っているの。
作るのが間に合わないのに、布ばっかり買ってくるのよ。
まったく困ったもんだわね~早くあたし達のお洋服も作ってよね




という感じで、今日は「マリーのアトリエ」をご紹介しました。
アトリエっていっても、ベッドやパソコンや本棚や、ワンコのベッドがある普通の部屋に、
さらにミシンやアイロン台がおいてあるので、とっても狭くてゴチャゴチャなの

よく、手芸の雑誌に載っているような、白いインテリアで統一した、カントリーな感じの
アトリエにしたいんだけど、なかなか難しいのよね・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリー愛用のミシン

2009-07-16 03:52:06 | クラフト全般

手作りが大好きなマリーは、家でもお店でも、いつも何かしら作っています
家では、趣味でワンコのお洋服や、お人形の服を作ることが多いかな?



ブログでご紹介しているクロスステッチやバッグはお店で作っています。
小さいバッグとかは手縫いで仕上げちゃうこともあるけど、前回のちりめんのバッグなどは、
生地が厚かったのでミシンで縫ってます

でも、マリヤ手芸店は「手芸店」だけど洋裁関係は扱っていないの
ミシンやミシン糸はお店にないので、ミシンをかけなきゃならない時は、
家に持って帰ってミシンかけしているんです

マリーは「JUKI」の職業用ミシンを愛用しています。もう15年くらい使っているかな?
職業用ミシンって直線縫いしかできないんだけど、直線縫いはどんな布でも
ばっちり完璧なんです

いろんな模様縫いや、ミシン刺しゅうもできるコンピューターミシンも持っているんだけど、
模様縫いができるのって、「押さえ」と「送り」が弱くてダメなのよね・・
厚い生地や、薄い生地、伸びる生地、段差のあるものは、縫い始めに薄い紙を敷かないと
きれいに縫えないの
ミシン刺しゅうも、専用の糸がセット販売でお高くて、まだやってみたことないのよね
(宝の持ちぐされだわね

職業用ミシンだと、どんな生地でも「押さえ」が安定してるし、パワーや縫い目のきれいさ
もばつぐんなので、こっちばかり使っています

そういう訳で、次回はマリーの家のアトリエをちょっとご紹介しますね
アトリエっていっても、マリーの部屋ってミシンやアイロン台が常に出しっぱなしなので、
普通の部屋がアトリエ状態になっちゃったって感じなんだけど・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめんのコサージュ

2009-07-14 15:11:43 | 和風手芸
 
バッグにつけたちりめんのコサージュ、意外と簡単ですよ~


花びらは、こんな形です。
このコサージュはふくらみを持たせるため、ちょっと綿を敷きました



半分に折って・・・


ふちをぐし縫いして縮めたら、花びら完成


内側につける花びらは、ちょっと小さめ
花芯の丸い玉を作って、周りに花にらを縫い付けていくだけです
たくさん花びらをつけるほど、大きくてゴージャスなコサージュになります



こちらの本を参考にしました

「和布のお花たち」(日本ヴォーグ社)

和風の布以外にも、いろんな布で試してみてね
普通のコットンプリントで作っても、可愛いですよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする