悠久の時を経て

「美しく大きく丈夫なオオクワガタ」このテーマを担う血統作出目指した飼育記録をメインに、気儘な話題を書いていきます。

添加剤その2

2015年05月20日 22時06分31秒 | オオクワガタ検証等

 

 

先週末はメルリンさん、Gullさんと品川でプチオフ会

でした。

お二人にはこれまで何度もお会いしておりますが

オオクワガタブリーダーではスター的存在。

 

あらためてメルリンさんには採集好き少年の

延長であるかのように純粋で野性的な感性を。

Gullさんには社会人として揉まれてきた

厳しさと明確なビジョン、コミットメントを。 

短い時間でしたが今後のブリードに関する

話も色々とさせて頂き。

楽しく有意義な時間を共有させて頂きました。

 

 

 

そうそう、今秋に開催予定のブリーダー交流オフ会。

そのオフ会名を前回ブログ上で募ったところ、

以下16もの候補が集まりました。


1.「DO-KUWA」

2.「多くは(オオクワ)語ります!」

3.「night forest 」

4.「●●オフ会2015」

5.「オオクワaward・2015」

6.「BE KUWAiet! 」

7.「チョネっと待ってお兄さん in ⚪︎⚪︎」

8.「オオクワなかまの会」

9.「森夜会へようこそ」

10.「dorcusギネス品評会」

dorcus Guinness competitive show

11.「国産オオクワガタコンテスト」

クワコン

12.「オオクワガタブリーダーズミーティング」

Bleeder's meeting of Dorcus 

by BE-KUWA BMD会

13.「目指せ!! ギネスのオフ会」

Off meeting of the Aim !! Guinness

14.「国産オオクワ好きが集まる会」

Off meeting Dorcus likes gathering

15.「おいらが一番!品評会」

I top !! competitive show

16.「秋だよ!! オオクワブリーダー全員集合」

Autumn's !! Dorcus bleeder, Everyone Atsumare


 

皆さん、なかなかのコピーライターっすね

いいんじゃないでしょうか。

『品評会系』ですが、当日は自慢個体の持参をと

考えておりますが、酒宴の席につき持ち込みに

ついてはリスクが生じますね。

大切な個体を持参したくない方もいるでしょう。

そこを踏まえると交流会的なお題目が適当か。 

『日本語名の方が分かりやすい?』

編集長からそんな意見もありましたが、

引き続き今週末24日まで応募したいと思います。

『このオフ会名はイチ押し!』

そんな意見もお待ちしております。

応募の中から『交流オフな会名』を決めちゃいます。

 

発表は次回ビー・クワ56夏号

そうです。

正式名称として、ビー・クワに告知掲載をしたいと

 

 

 

 

 

 


添加剤その2

その前に菌糸ビンで幼虫を大きくさせるには?

諸先輩からの情報、そしてこれまでのブリード経験

を踏まえ考えると、結局のところ良好な居食い状態

を形成しそれをいかに維持出来るかどうか。

 

暴れずに周囲の餌を効率的に食べ、栄養価が落ち

てくると、徐々に移動するイメージ。

ビン内食痕の鮮度が保たれ、木材(オガ)、菌糸、

糞を咀嚼しながら少しづつ拡大した状態。

常に新しい状態の良い餌が存在する環境ですね。

拡大居食いがベストかと。

  

 
 
 
 
 
前回のおさらい
 
 
白色不朽菌によりリグニンから分解されたセルロース。
 
そのセルロースを分解する共生菌が幼虫体内
 
には存在し栄養源として消化吸収している。
 
その共生菌は活性を持ち続け糞の中でも活性を保つ。

また明らかに栄養的に偏っている木材から

有機窒素(アミノ酸:窒素源で蛋白質のもと)

を生合成している。

 また空中窒素も昆虫消化管内細菌により固定して

おり、それにより出来た窒素化合物は、上記の排泄

リサイクルで無駄なく自己の成長に利用している。

この空中窒素固定、排出窒素の再利用で、窒素不足

の環境でもタンパク質を作り出せている。

また菌食者として菌糸自体も栄養源として利用している。 

それでもより大型化を目指す中で添加剤の役割は大きく。 

また分解しやすいものもあるためリスクとして雑菌の

発生源にも繋がる。

居食い状態を維持させるべく、喰い続けさせることが

出来て、微生物に分解させずにクワガタ幼虫自体も利

用できる明確な成分をもった添加剤があるのでは?

適正量がピタリと合えば爆発するのではと・・・

 

 

 

 

炭素比・C/N比とは

 

炭素比・C/N比とは、有機物などに含まれている

炭素(C)と窒素(N)の比率(重量比)のこと。

農業において堆肥の性能を示す指標として用いられています。

平均的な畑地土壌のC/N比は12前後。

概ね20を境にして、多種の微生物が存在する好気環境で

炭素源に比べ窒素が多い場合(C/N比1~19)微生物は

アミノ酸から窒素を切り離し、有機酸を作り出しエネルギー利用し

有機窒素をアンモニア等の無機窒素に変えます。(無機化)

反対に炭素源に比べて窒素が少ない場合(C/N比20以上)

土壌から窒素が微生物に取り込まれる(有機化)

C/N比20がどうして分岐点かというと、細菌の菌体成分

C/N=5程度で、菌体の合成や代謝でエネルギーを

消費すると、その資源としてC/N=20で構成される場合に

炭素と窒素を共に無駄なく使える最適値らしく。
 

農作物の生育には10~40程度が適正値とされています。

有用なバクテリアや菌などの活動が盛んとなり、有害な

微生物の繁殖を抑え農作物への被害を抑制できる。

またC/N比が10以下の高窒素状態の場合、微生物の

バランスが崩れ病害が発生してくると言われています。

よくミミズがいるのは良い土壌であると言われますが、

これはミミズが土壌のバクテリアを良く食べている。

=バクテリアの活動が盛んであることがいえます。

 

C/N比ですが

腐朽材は150程度。

未発酵オガマットは数百程度。

おがくずは樹種にもよりますが数百~1000と非常に高い。

菌糸自体のC/N比は10程度。

菌床飼育の場合、菌糸が伸長するための最適なC/N比は

20前後といわれています。

 

カブトムシの幼虫は基本マット飼育ですが、

ある程度発酵が進んだマットでないと成長しないようです。

また逆に、発酵が進みすぎたマットの場合、突然拒食症に

陥ることも。

これはカブトムシの幼虫の場合C/N比がある値よりも大きい

場合エサとして適せず、幼虫が好む「適正値」がやはり

存在すると考えられます。 

カブトムシはC/N比10~100前後が可食の範囲のようです。

クワガタの適正値はどうでしょうか?40~70程度

 

 

別の観点では、菌糸ビンに使われる白色腐朽菌は

養分を他の菌に支配せされぬようガードしながら

生長しますが加水分解が進み劣化していくと

ダニやセンチュウが目立つようになります。

このダニやセンチュウが好む状態は15~20程度。

逆に考えればダニ・センチュウなどの雑虫が発生して

 

いる菌糸ビンのC/N比は20以下になっていると考えられる。

 

 

 

これらにより気がついた点

 

C/N比の値が低いと分解が早まるため、持ちは悪くなるが

 

窒素量も多いため(タンパク質含有量も多い)成長過程として

 

1本目への高添加は有効ではないか?

 

 

正直なところ、ボトル劣化によるためかセンチュウが

 

フィルターに発生したケースがありました。

 

これも窒素分が少ないC/N比20以下といった見方が出来ますね。

 

 

 

 

堆肥原料成分解析表や、原料成分表などにより、添加剤の

 

C/N比は算出が可能ですが、オガ粉の養分量に大きな差が

 

あるため正確な適正量がもう一つピンときません。


ただこのような情報を集めていく過程の中で、有効な添加剤

 

の存在が少しづつですが見えてきたことは大きいかも

 

しれません。

 

続く。

 

 
 
 
 
 

 


コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かっつさんプレ企画協賛品の... | トップ | 2015年度産卵セット開始 »
最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (さかな)
2015-05-20 23:16:57
なんか凄い論文を読んでいるような感じでした。内容が凄いです。自分も高添加にしていますが、いまいち、これはって言うのがピンとこないです!
返信する
永遠の課題 (主水)
2015-05-21 09:57:13
党首も私も、後添加を始めて4年目ですね。
方程式のない仮説を解くことが容易でない
いばらのみちに入ってしまいました。
マニアックなことにチャレンジすることがを
好む首都圏として、乗った船にお友し
数年後成果が出ることを期待します。
でも後添加の高添加は諸刃の剣って感じですね。
返信する
教授へ (yama_ray)
2015-05-21 12:01:18
いやいや、読み応えがありますね。

カブト虫の話ですが、
幼少の頃、近隣でワラを堆肥によく使ってました。
堆肥として使用できるのに1年以上野ざらしで、
その腐朽したワラ堆肥が、でかいカブト虫が沢山
採れたことを思い出しました。
また、製材所も近隣にあったのですが、
昔は、近隣の山から切り出し、その材木を製材して
いました。そこからも古いオガの山から、カブトはもちろん
ノコギリクワガタ、たまーにヒラタをgetしたのも思い出し
ました。
C/N比か、、、どの材でオガを作ると巨大化するのか。
教授、さらなる、研究成果を期待しております。
返信する
こんにちは。 (田舎っぺ。)
2015-05-21 16:20:57
凄いオフ会が極秘で開かれたんですね^^
内容を盗聴したかったっす(笑)

ブリーダー交流オフ会名も 
みなさんのよく考えられていますね♪凄いです!!

添加剤の論文・・・私にはチンプンカンプンです(苦笑)
やはり私にはズボラ飼育がちょうど良いのかもしれません(笑)
返信する
こんちわ! (sendo)
2015-05-21 16:57:38
オフ会・・・うらやましい。。

添加剤・・・わけわからん。。。

すっげー論文・・・ついていけない。。。。

結論・・・有効な添加剤がわかったら、こっそり教えて(^^ゞ
しかも、チョネさんがこっちへ遊びに来て、こっそり教えてヽ(^。^)ノ
それで解決です♪
返信する
こんばんは^^ (kuwakobito)
2015-05-21 22:07:49
凄いオフ会っ!

そして論文は…
「言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい内容だぁ~」と与作さんが仰ってました。

続く。
返信する
こんばんは (杢目)
2015-05-21 23:38:55
何度も読み返してしまいました。
菌糸のC/N比を管理できると交換時期も適切に判断できそうですね。
成長期におけるクワガタの適正値はどこなのか?なぜそうなのか?疑問が沢山になりました。
続きを楽しみにしています!
返信する
こんばんは (Yuipapa)
2015-05-22 01:14:58
いつも裏付けされた記事に関心させられます。

私は熱帯魚にも狂って?おりますが、同様に良環境の維持=水質濾過バクテリアの維持です。
バランスが崩れるとコケ発生・濁りなどが生じ、菌糸もダニ・センチュウなどの害虫発生し、同じですね。

つづき楽しみにしています。
返信する
酒の力借りて (gatch)
2015-05-22 08:57:12
遅ればせながらオフ会名考えてみましたw

のびのびbino語ろう会
翅伸binobino会(はねのびのびのかい)
翅伸会(はねのばすかいorししんかい)
不全はイヤよ!翅伸ばさん会
翅伸総会(はねのばそうかい)
オオク輪in品川
クワ友のクワ友はみなクワ友だ、世界に広げようオオク輪 !~タモさんは来ません~

すみません...没にして頂いても構いませんw
返信する
こんにちは (庚午 虫蔵)
2015-05-22 12:03:06
オオクワガタはクワガタムシの中では分解浅め、
添加多めが耐えられる種類なのでしょう。
ただし、吸収力については
オオヒラタやグランディスと比べるとゆっくり。

最後の暴れについてC/N比を関連付けるとしたら
やはり分解が進む方(無機化が進む)が
暴れやすいのでしょうか。

成長期の猛烈な食い上げや
2本目の居食いについてもC/N比を当てはめると興味深いですね。
返信する
気のせいか (レル)
2015-05-22 19:45:10

気のせいかダジャレが無いと文章のリズム感が(^_^;)

やっぱりチョネさんには、ダジャレが似合いますな(笑)。
返信する
やべえなぁ・・・。 (ougo)
2015-05-22 20:13:54
選ばれたらどうしよう?その際はインタビューされても多くは語りませんよ。
返信する
オフ会はいいですよね~ (noa)
2015-05-23 00:52:43
オフ会は何度か参加させて頂いておりますが、
行くだけでモチベーションアップできます。
オフ会の名前…簡単で覚えやすいのがいいです。
個人的には「クワマックス」とかで
いいんじゃないかなぁ?とか思ってしまいます。
でも、そういうハンドルの方がいらっしゃったりして。(笑)

返信する
こんにちは (>さかなさん)
2015-05-23 07:21:01
そもそも添加剤に興味があり
HPを徘徊していましたからね。
皆さん検証はされていますが
正直結果についての情報が疎か。

考え試していくしかありません。^ ^
返信する
こんにちは (>主水さん)
2015-05-23 07:25:04
そうですね。
マニアックな事が好きな方が何故か集まった
という不思議な巡り合わせ。^ ^
私も添加剤の取り組みを
少なくしてから成果が出てきたという。^_^;

そろそろそちらも成果をみたいですね!
返信する
こんにちは (>yama_rayさん)
2015-05-23 07:28:33
こちらこそ教えて欲しい。^ ^
添加剤もそうですが、ベースとなる
オガの品質も重要。
そこが近年安定していないようで。

妄想が好きで皆さんのコメから
ヒントを得て考えてみる。
飽きないように。^ ^
返信する
こんにちは (>田舎っぺ。さん)
2015-05-23 07:35:18
いやいやご謙遜を。^ ^
私も興味のあること以外は
ズズボラですから。^ ^

迷走ですが楽しいので良しです。
いうても成果がないと楽しめませんがね。^ ^
返信する
こんにちは (>sendoさん)
2015-05-23 07:38:00
そちらへは新幹線で近くなりましたか?^ ^
正直行ってみたい~
その前に九州でしょうが。^ ^
またお会いしたいな~^ ^
東京、来る?
返信する
こんにちは (>kuwakobitoさん)
2015-05-23 07:39:18
与作?
木こり
へいへいほー
続かない・・・
返信する
こんにちは (>杢目さん)
2015-05-23 08:31:35
>何度も読み返してしまいました。

どこかで聞いたことがあるような。^ ^
C/N比による検証は土壌の栄養分野
でも未知数なところが多いようです。
ただ着眼点としては面白いでしょう。^ ^
返信する
こんにちは (>Yuipapaさん)
2015-05-23 15:47:15
そうなんですよね。
バランスが崩れると環境が悪化する。
全て循環サイクルがあるという事でしょう。
奥が深いですね。
C/N比だけではないと思いますが
理論的な事は理解出来ます。

血統の優先順位が高いわけですから
単純ではありませんがアベレージアップ
は可能ではないでしょうか。
返信する
こんにちは (>gatchさん)
2015-05-23 15:50:07

のびのびbino語ろう会
翅伸binobino会(はねのびのびのかい)
翅伸会(はねのばすかいorししんかい)
不全はイヤよ!翅伸ばさん会
翅伸総会(はねのばそうかい)
オオク輪in品川
クワ友のクワ友はみなクワ友だ、世界に広げようオオク輪 !~タモさんは来ません~

多数の応募ありがとうございます!^ ^
検討させていただきます!
返信する
こんにちは (>庚午 虫蔵)
2015-05-23 16:27:48
3本目添加を抑えますよね。
喰いが落ちる事からも窒素量を減らす。
理由付けが出来ます。
>成長期の猛烈な食い上げや
2本目の居食いについてもC/N比を
当てはめると興味深いですね。

同感です。^ ^
返信する
こんにちは (>レルさん)
2015-05-23 16:31:13
オヤジギャグに真面目モード。
確かに思いつき文章にはキレが
ありますな。^ ^

ところで本日如何でしょうか?
返信する
こんにちは (>ougoさん)
2015-05-23 16:32:48
ナルホド。
ougoれるモノ多くを語らず
ですな。^ ^
返信する
こんにちは (>noaさん)
2015-05-23 16:35:04
ですね。^ ^
そもそも共通の趣味をキッカケとする
交流は大きな楽しみの一つです。

クワマックス

承知しました!
検討させていただきます。^ ^
返信する
このシリーズ (元アカモビ)
2015-05-23 22:06:00
この添加剤シリーズは、長編になりそうな気がして参りました。
今後、何を題材にして話を進めていくのか、たいへん興味があります!
返信する
Unknown (ヒロインターナショナル)
2015-05-24 05:14:05
おはようございます。
チョネさんまったくちんぷんかんぷんなのでコメントのしようがありません(苦笑)。なのでオフ会の名考えました。
「オオクワ友よ!出てこいや~!の会」でどうしょう?(苦笑)
返信する
拡大居食 (くわがたの里)
2015-05-24 07:14:20
「拡大居食」がベスト、まさに共感です。2本目まではいけても3本目で居食をいかに維持していけるかが今の私の課題となっています。
添加剤は無限大のパズルを組んでいるようで、非常に楽しいですね♪仮説→検証の繰り返しが必要と思いますが、今は仮説を考えるだけで精一杯です(笑)
返信する
こんにちは! (reonroi)
2015-05-24 11:19:09
相変わらず読み応えある記事で関心します!
オオクワの適正値は気になりますね。それぞれの血統の餌環境がベストマッチすればギネスへの近道ですね!

あ、、、
オフ会名ここまで候補出てしまうと、、、
なかなか…

普通に
『目指せ!オオクワギネス in●●』とかBE-KUWAでもわかりやすいかもですね。。。(^^♪

産卵ステージ、羽化ステージ頑張ります!
返信する
こんにちは (>元アカモビさん)
2015-05-26 07:07:00
お世辞でもアカモビさんから
楽しみにされているなどと
コメを頂戴されると、嬉しい反面
ハードルが・・・^_^;

またどこかのタイミングで続きを
記述したいと思います。
返信する
こんにちは (>ヒロインターナショナルさん)
2015-05-26 07:11:41
ようやく我が家もこれまで影響を
受けてきた先人ブリーダーさんのHP
などのネタを取り上げる段階まで
たどり着きましたが、これが
実績に繋がるかは?^ ^

趣味なので楽しみ方はそれぞれですからね。
妄想のベースとなる題材発掘。
やはり寄り道が好きなようです。^_^;
返信する
こんにちは (>くわがたの里さん)
2015-05-26 07:14:38
拡大居食いの環境作りから
添加剤を考えてみる。

同じく妄想を楽しむ段階です。^ ^
いいんじゃないでしょうか。^ ^
返信する
こんにちは (>reoroiさん)
2015-05-26 07:20:35
ネタとしてご覧いただければと。^ ^
適正値のベースは必要かと。
実際のところオガにも大きく起因する
ため、データがあってもそこは長年の感
による要素も大きいようですね。
返信する

コメントを投稿

オオクワガタ検証等」カテゴリの最新記事