悠久の時を経て

「美しく大きく丈夫なオオクワガタ」このテーマを担う血統作出目指した飼育記録をメインに、気儘な話題を書いていきます。

2014年度・種親紹介その2「♀種親」

2014年02月20日 00時00分01秒 | 2014年度・オオクワガタ飼育
 
   
  
さて2014年・我が家渾身の久留米種親紹介第二弾
 
最終的に確定した後HPに掲載予定ですが、
 
今回はその2として♀の種親を紹介することにします。
紹介する種親(前半)は我が家メイン系統である
メルリン血統2009年10番系統以外を中心とする構成です。
 
  
 
 
2012年マツノインセクト86mm直系.83mm 
 
この83mmには以下の2ラインを予定しています
 
 
 
 
 
 
 
 
マツノインセクト2012年2番53mm(84mm同腹)
松野さんから2013年度の大当りライン2011年8番を含め
毎年購入させて貰っています。
 
昨年松野さんに「2012年2番52mmクラスで!」
ですが届いた個体は53mmの嬉しいサプライズ!
 
 
  
 
 
続きましてはこちら
 
masuko2012年3番52.3mm(86.2B同腹) 
 
masukoさん久留米2012年羽化実績は素晴らしく
1番ラインからも完品で85.4mmが羽化しています。
 
 
その完品85.4mmの1番ラインと悩みましたが、
尻出し85.6mm、羽パカで86.2mmといった
不完品ながらも 大型の潜在能力をより秘めた
ように感じる3番ラインを選択しました。
 
 
我が家で無理なく羽化した美形マツノ83mm
掛け合わせる。
可能性としては面白いのではないかと考えました。
   
 
 
久留米として最大86mmを作出した

マツノインセクト2009年4番 
 
この(ライン)系統も久留米ではとてつもない
系統ではないでしょうか。
累代する価値のある系統と感じています。
 
 
 
 

マツノインセクト血統・久留米86mmアップライン


 マツノインセクト86mmアップ作出実績ですが、

2009年4番(2011年1番・2012年1番の種親)

2009年17番

2011年8番(8番は2頭)

以上の4頭が総本家マツノインセクト血統・松野さん

86mmライン(系統)です。※杢目さん情報

 

2014年種親その1でも紹介しましたが、

これまで85mmアップ13頭を誇るメルリン2009年10番

系統について、久留米では群を抜いた大型血統(系統)

なわけですが、マツノインセクト2009年4番も間違いなく

特別な血であるように感じています。

 


 

 

 

 

 
 
 

続きまして

主水2012年4番82.2mm 
 
こちらはshimaさん2009年6番とメルリン2010年7番の
アウトライン累代。どちらも還元率の良い種親です。
 
しかも主水さん2012年4番同腹からは
羽パカながら86.1mmが羽化しています。
 
また大顎が長くスリムな形状。
 
このshima1007マツノ血統とメルリン血統アウトには
以下3ラインを予定しています。
 
 
 
 
 
 
 東京オオクワ2012年SP2番51.3mm(86.1mm同腹)
 
血の配合の離れたアウトライン。
この東京オオクワさんからの51.3mmの同腹最大86.1mm。
 
 
  
B団ともさん2012年T13175番53.1mm(85.5mm同腹) 
こちらはB団ともさん強制早期羽化優良個体です。 
祖父がメルリン2009年10番です。
 
この個体の同腹オスも、やはり大顎が長く美しい個体。 
こちらも微妙な血の配合と、長さの出る形状に期待するラインです。
 
 
 
 
 
 
 
メルリン2012年度3番52mm
 
こちらは2009年10番の血が入らぬメルリン血統
還元率の良い2010年7番血統の血が入っています。
あえて血の濃い配合にしています。
 
 
メルリン2012年3番は頭数が少なく、大型サイズの
 羽化実績はありませんが、次世代の組み合わせ次第
では伸びてくる系統であると密かに期待しています。 
 
ただメルリンさんも、我が家2012年5番も産卵数が少なく心配。
 
 
 
 
 
 
 前半最後は
 
 東京オオクワ2012年.SP2番80mm(86.1mm同腹)
 
 
 
 
 
 
 東京オオクワ2012年.SP2番49.6mm (86.1mm同腹)
 
 
 
2014年・我が家唯一のインブリ。
2012年、2013年とインラインは・・・
 
それでも東京オオクワさん初の久留米86mmアップ
の貴重な同腹ですからね。 
 
東京オオクワさん同腹♀はダイジーさん位?楽しみです。
 
 
 
 
続きまして
 
東北の虎・虎壱2012年A6番.50mm(86.1mm同腹)
研究熱心で有名な東北の虎虎壱さんからの86.1mm同腹。
80mm×50mmというトップブリーダーさんの種親と比較
すると今や小さいサイズ同士掛け合わせなわけですが
やはり魅力は86mmアップ同腹同士の血の離れたアウト
 次世代以降の累代が楽しみな組み合わせ。
 
 
 
メルリン血統でもマツノ血統でもない次世代に向けた
有力血統からの大型血統(系統)作出へ
 
補強について賛否両論はありますが小さいサイズから、
人がやらぬ価値ある夢のある組み合わせ。
 
そりゃ楽しいわけです。 
我が家期待の裏エースラインです。
 
 
 
 B団ともさん2012年T13175番52.9mm(85.5mm同腹)
早期羽化B団ともさん強制早期羽化の優良個体。
こちらは主水さん82.2mm×53.1mmと同腹。
まさにモンドー無用のモンド対決ですね。 
 
 
 
 
 
 
そして前半最後はこちら。
エバクワ2012年1番.52.5mm(84.4mm同腹)
こちらは、エバクワさん2012年1番ライン。 
1番は、みかんさんの84mmと、マツノインセクト
2010年の当たりライン14番とのアウトライン
 
  
この組み合わせからは、エバクワさんが84.4mm
クワガエルさんが84.8mmを各々作出されています。
 
 
またmasukoさんが、みかんさん84mmと
 マツノインセクト2010年2番52mmから
 85mmを作出されています。
 
masukoさんは流石なわけですが、
いずれにしても血統背景は♂♀共に申し分ありません。
 
 
 
 
 
 
 
 
やっと半分です。
 
次回2014年種親紹介その3は、我が家の主力の
メルリン2009年10番系統を軸とした組み合わせ
をご紹介致します。

ブリーダーの血がドロドロだけに東北の鯉より濃い?かな 




 
 
 
 
 
 
 






コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7人のクワ侍・イン品川オフ会 | トップ | 2014年度・種親紹介その3「♀... »
最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ougo)
2014-02-20 06:38:07
これで半分ですか?少ないんじゃ・・・? なんて嘘です(笑)

83はほんと美肌ですよね。82.2は「縦に伸びる系統」となっていますが、迫力あるんですけど・・・カッコいいですね!
返信する
おはようございます。 (田舎っぺ。)
2014-02-20 09:36:54
さすがチョネ党首!
モンドー無用のセレクションですね( ´艸`)
2014年はみなさん気合いが入ってますね\(^o^)/

こりゃ楽しみだ( ´艸`)
返信する
おはようございます。 (kuwakobito)
2014-02-20 10:17:33
83mmはホント美肌でアゴもスラっと伸びてカッコいい(私好み)し、とても綺麗に撮られてて見やすいです!
首都圏&九州久留米党の皆さんの気合いの入れようがハンパないですね^^;
返信する
こんばんは (す~やん)
2014-02-20 12:36:50
これで半分ですか?いったい何頭ブリするつもりですか?
私だとこれで60とか言いそうですが、そんな少なくないですよね。

兄弟実績よく見てますねえ。このクラスだと種親サイズは関係ないでしょう。
あとは相性でしょうね。
返信する
こにゃにゃちわ~ (ダイジー)
2014-02-20 13:19:07
チョネさんと僕、似てる…
なんてことをいうとおこがましいですが、
実は僕もmasukoさん3番と1番で悩み、
一発にかけて3番をチョイスしました(笑)
また東京オオクワさん♀に目をつけたのも同じですね(^O^)/
東京オオクワのKさんも言ってました
「ここに直接遊びに来たのは、チョネさんとダイジーさんだけです」
チョネさんに食らいついていく2014年にします!!
よろしくお願いします\(^o^)/
返信する
こにゃにゃちは~2 (ブルースカイ)
2014-02-20 13:29:56
チョネさんと僕似てる~…
オヤジギャグ好きが(笑)

私は欲張りなので1番と3番両方使います(-_-;)

2014年度も楽しいブリードになりそうですね(^^♪

後半の種親紹介もお・も・て・な・し・紹介で
よ・ろ・チ・ク・ビ・(笑)
返信する
こんにちは (エバクワ)
2014-02-20 14:11:04
masukoさん3番、自分も持ってますよ~(笑)
私も1番と悩みまして直接♂を見せてもらいましたが3番♂の雰囲気がとても良く、自分の目を信じて3番にしました(笑)
でもうちの84ミリと付けた85ミリが一番格好良かったです!
みかんさんの84ミリはとても格好良かったのでその血を次世代に受け継いでもらいたいですね。
返信する
こんにちは (nabe)
2014-02-20 16:53:13
どれも素晴らしい補強ですね~。
かる~く400は、超えそうですね!
2014ブリは何匹飼育する予定なんですか?
返信する
こんばんは。 (インディアン)
2014-02-20 17:56:07
どの固体も素晴らしいバックグランドですね。
バックグランドのデータ管理も凄いです!
大変勉強になります。

親種(後半)の紹介も楽しみにしております。
返信する
こんばんは^^ (mustar)
2014-02-20 19:12:21
♀も揃ってますね!^^
この他にまだ控えているとは(;^_^A

私は久留米の系統に関して疎いので凄く参考になります。
まだまだ詳しく知りたいです(^^)
返信する

コメントを投稿

2014年度・オオクワガタ飼育」カテゴリの最新記事