6/24
当日は午後からの降水確率50パーセントでしたが12名が集まりました。
生駒駅→(9時40分発ケーブル)→宝山寺→生駒山頂→暗峠→近鉄瓢箪山駅
日本最古のケーブル線
ケーブルで山頂までと考えた人も居られたようですが一駅だけでした。
宝山寺参道を行く
宝山寺は江戸時代前期(1678)湛海律師が建立。
「商売繁盛の聖天さん」として知られている。
拝殿の檜皮葺の屋根はなかなか立派です。
永代供養料 壱億圓もされるひとが・・・
奥の院で
奥の院からは元に引き返して山道へ
ケーブルの霞ケ丘駅を横切り
山道を行く
地道は少なく結構階段の登りの方が多い道です。
テイカカズラが未だ咲いていました。
生駒山上へ出ました。
ぬかた園地アジサイ園へ
15分 600mの距離です。
《続く》