自分で栽培した茗荷(みょうが)は、市販のものよりも香りが強く、
薬味や天ぷらなどいろいろな料理に活用できますよと一昨年
株分けしたものを貰ってプランターに植えていました。
「花みょうが」は、晩夏から初秋にかけ花穂がでます。
今年は3個しか採れずに終わりかと思っていたら
花が咲き、もう一つ蕾が
先に咲いた蕾は萎れて終わりのよう。
翌る日には蕾だったのが開花していました。
「食べると物忘れがひどくなる」と言われている茗荷、
学術的な根拠はないようです。
自分で栽培した茗荷(みょうが)は、市販のものよりも香りが強く、
薬味や天ぷらなどいろいろな料理に活用できますよと一昨年
株分けしたものを貰ってプランターに植えていました。
「花みょうが」は、晩夏から初秋にかけ花穂がでます。
今年は3個しか採れずに終わりかと思っていたら
花が咲き、もう一つ蕾が
先に咲いた蕾は萎れて終わりのよう。
翌る日には蕾だったのが開花していました。
「食べると物忘れがひどくなる」と言われている茗荷、
学術的な根拠はないようです。