2月1日
「堂島薬師堂節分お水汲み祭り」は、地元で古くから続いている「節分祭り」と
平成15年に復活した「お水汲み」をひとつにした祭りで、
“春と福”を呼ぶ祭事として大阪西梅田・北新地の風物詩になっています。
メイン会場であるオフィスビル「堂島アバンザ」の玄関には、
凱旋門のようなモニュメントが設置されていて目を引く。
また、オープンスペースの一部には、外観が奇抜な堂島薬師堂も設置されている。
ビルの入り口では燗酒にホットウイスキーが振る舞われていた。
もちろん両方とも美味しく頂きました。
お水汲み護符
竹筒に、薬師寺の水と堂島川の水を清めたお香水を入れます。
お水汲み護符は1つ1万・3万・5万もするようです。
アバンザの特設ステージで薬師寺僧侶による声明が始まった。
僧侶による声明が終わると北新地の芸妓さんたちが艶やかな奉納舞。
目の前を花魁が通っていった。 慌ててシャッターを切る
法螺貝を吹きながら登場した薬師寺の僧侶
この後、龍と鬼の出陣です。
龍は20mほどはあるだろうか。
龍隊の皆さんの鮮やかな棒さばきで、まるで生きているように、流れるように動く。
皆さんお待ちかねの「お化け」の登場です。
花魁を演じるのは、堂島クイーンの皆さん。
大阪・北新地では古くから、節分の日の夜に
飲食店の女性たちが仮装をする「お化け」という風習があったそうです。
北新地準クイーン 北新地クイーン 北新地準クイーン
ステージを下りていきます。
《続く》