ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

足の神様・服部天神宮 ①

2023年10月08日 | 風景・風物


前々から気になっていた豊中市にある「足の神様」をお祀りしている神社

服部天神宮に行ってきました




国道176号線から見た参道です こっちが正面だと思いますが

裏の方が服部天神駅に近いです




参道を進んでいくと 正面鳥居が見えますし 一本歯の大きな下駄も








立派な手水舎です

案の定 コロナ予防のため手水は利用できなくなっています




手水舎の中には 立派な菅原道真公の像が!

両膝が撫でられて光っています





奥には草履堂といって 病が治った方々が奉納した草履が祀られています




祖霊社

菅原道真公の像の近くに祖霊社があり 中に藤原魚名公のお墓があります








拝殿

鮮やかな朱色が映えて輝く とても立派で綺麗な 素敵な社殿です








拝殿の裏側には「足踏み石」祈願台座

履物を脱いで本社に向かって「二礼二拍手一礼」…





続く




コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 采女祭り ③ | トップ | 足の神様・服部天神宮 ② »

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Saas-Feeの風さんへ (ma_kun)
2023-10-10 08:41:32
Saas-Feeの風でも知らないところがあるんですね。
人馬の往来があった能勢街道に面して「服部天神宮」は「足の神様」として崇拝を集めいたそうです。
阪急の服部駅も「服部天神駅」に変わっています。
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2023-10-09 21:29:37
服部天神宮・・・まったく知りませんでしたよ。
60年くらい前には、すでに鎮座していた?
阪急の服部駅から行けるのでしょうね。
返信する
テルさんへ (ma_kun)
2023-10-09 20:22:07
祭日の今日は天気が思わしくなくて
出かけることもなくゆっくり休めました。
足の神様は珍しいでしょ。
年とともに足は弱るばかりですから
しっかりお願いしてきましたよ。
返信する
Unknown (marusan_slate)
2023-10-09 19:40:18
こんばんは🌃
祝日の今日は
ゆっくり休めましたか?😊
足の神様。
初めて知りました(*^▽^*)
足は当然ながら大切なので、
参拝で足が少しでも
元気になってほしいですよね(*´∀`*)
今日一日お疲れ様でした☆★☆
テル
返信する
hashiba511さんへ (ma_kun)
2023-10-09 08:53:33
世の中にはいろいろな神様があるものです。
足の神様があるんですからね。
hashiba511さんの地域ではお地蔵様が1つですか。
足は第二の心臓とも言われますからね。
足こそ健康の源ですね。
返信する
Unknown (hashiba511)
2023-10-09 04:23:14
いろいろな神様があるんですね(^O^)
田舎にも様々な神様が見当たるが、お地蔵様が1つある程度。
人口の違いですかね、このような立派なものは何処にも見当たらないです。足こそ健康の源ですね。
返信する
大連三世さんへ (ma_kun)
2023-10-08 20:01:09
足の神様と言うことで前々から気になっていたのです。
年とともに足が弱くなってきていますからね。
しかりお願いしてきました。
返信する
足の神様 (大連三世)
2023-10-08 18:15:47
珍しい神様ですね。
年とともにお参りしたくなる神社ですね。
年々足が弱ってくることを実感してます。
返信する
蓮の花さんへ (ma_kun)
2023-10-08 16:50:44
足の神社とは珍しいでしょう。
ma_kunも子供の頃は下駄でしたよ。
外反母趾も靴を履くからなるようで
下駄が良いようですね。
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2023-10-08 12:59:13
足の神社があると初めて知りました。
歩き疲れると足の裏が痛くなります。

子供の頃はよく下駄を履かされていました。
下駄は外反母趾にはとても良いと聞いています。
返信する
マーチャンさんへ (ma_kun)
2023-10-08 11:56:49
足の神様は珍しいでしょう。
足は第二の心臓とも言われますからね。
足も弱ってきている由、一度お参りする価値は
あるというものです。
返信する
chiroさんへ (ma_kun)
2023-10-08 11:52:13
神様にもいろいろあるようですが
足の神様は珍しいでしょ。
足は第二の心臓とも言われますからね。
スポーツ選手のお参りが多いようです。
返信する
いかちゃんさんへ (ma_kun)
2023-10-08 11:46:47
いかちゃんも一度お参りしては如何ですか。
返信する
広島のgettengさんへ (ma_kun)
2023-10-08 11:45:24
寄る年波で足も弱ってきましたからね。
お参りしてきました。
サッカ-のお守りもありましたよ。
返信する
ヒューマンさんへ (ma_kun)
2023-10-08 11:42:37
足の神様は珍しいでしょう。
足は第二の心臓とも言われますからね。
歩けないと大変です。
返信する
ma kunさんへ (マーチャン)
2023-10-08 11:05:09
こんにちは。
これはまたスゴイ神様ではありませんか。
こんな処あること自体がすばらしい。
足もこのとろ弱って来てますから。
こんなところは大事でしょう。
何かとそれはみなさん頼りにしてるでしょうから・・。
返信する
Unknown (chiro)
2023-10-08 10:55:55
おはようございます。

足の神様というのがあるんですね。
足に限定しているところが面白いですね。
考えてみれば、足はとっても大事なところですからね。
スポーツ選手のお参りも多いのでしょうね。
返信する
おはようございます (いかちゃん)
2023-10-08 09:14:10
服部天神宮。。。

いい雰囲気ですねぇ~~~

(^^♪(^^♪(^^♪。。。
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2023-10-08 09:07:02
ma_kunさん
広島のgettengこと中村です。
健脚祈願は貴兄にはピッタリでしたね。
サッカ-の選手たちのお参りも多いのでしょう。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2023-10-08 09:01:31
足の神さま お初です
足を大事ですね 歩けないと大変ですよね
返信する
いま一歩さんへ (ma_kun)
2023-10-08 08:38:58
足の神社は珍しいでしょ。
サッカーや陸上競技の選手がお参りに来ておられます。
菅原道真公の足の部分は光っているでしょ。
皆さん撫でておられるようです。
返信する
おはようございます (いま一歩)
2023-10-08 08:07:46
足の神社があるんですね、初めて知りました
近くなら参拝したいですよ、なるほど皆さんお参りになって
悪い場所をなぜてるようで光ってますね。
返信する

コメントを投稿

風景・風物」カテゴリの最新記事