ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

えべっさん

2020年01月11日 | 風景・風物



大阪でえべっさんといえば今宮戎神社と堀川戎神社が有名で

今宮戎神社へ毎年のように行っていましたが今年は近くの十三戎へ

「十三戎」は「とみえびす」と読み縁起のいい読み方です。

神津神社に十三戎神社ができたのは昭和31年だそうです。




十三戎神社は今宮戎神社の御分霊を奉斎(ほうさい)しているのだそうです。




大きなのぼりがいいですね。10メートルくらいあるのかな。




十三戎の福娘です。

カメラを向けると笑顔がかわいいですね。




こちらでは巫女さんにお祓いをしてもらいます。




古い福笹はこちらへ納めます。みなさんお賽銭を入れて願掛けをしていました。




境内では縁起のよさそうなものがいっぱい売られています。


えべっさんは耳が遠いとか?

今宮戎神社に比べれば参拝客も少ないですから

そのぶん願いは聞いて貰えるかも知れないです。


*早朝から出かけます。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スマホ用キーボード | トップ | 新年ハイク »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (三面相)
2020-01-11 07:08:21
今年も各所のえべっさんが始まったようですね。
商売繁盛で景気も良くなればいいですがねえ。
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2020-01-11 07:54:22
ma_kunさん
当地のえべっさんは11月ですね。
各地ばらばらなんですかね?
返信する
おはようございます (いかちゃん)
2020-01-11 09:37:11
いかちゃんも9日に。。。

いやぁ~~~賑わってましたねぇ~~~

。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。
返信する
十三 (大連三世)
2020-01-11 20:11:00
十三、懐かしく思い出しました。
昭和40年、約一年十三で暮らしました。
十三稲荷は知らなかったです。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2020-01-12 09:14:37
これいなお姉さん いいですね
ヒューマン こちらに興味がありますね
返信する
三面相さんへ (ma_kun)
2020-01-12 21:27:25
大阪は初詣よりえべっさんの方が賑わいます。
景気の良い年になって貰いたいです。
返信する
gettengさんへ (ma_kun)
2020-01-12 21:31:30
貴地ではえべっさんは11月ですか。
地方によって違うとは知らなかったです。
返信する
いかちゃんさんへ (ma_kun)
2020-01-12 21:33:34
何処の神社でも初詣よりえべっさんの方が賑わいますね。
今年は近くのえべっさんで済ましました。
返信する
大連三世さんへ (ma_kun)
2020-01-12 21:38:55
ほぅ~十三で暮らしたことがあるんですか。
昭和40年の頃とは十三も変わっていますよ。
十三戎が出来たのが昭和31年の事、今ほど賑わってい
なかったと思います。
返信する
ヒューマンさんへ (ma_kun)
2020-01-12 21:41:58
えべっさんより福娘の方が興味があるのはma_kunも同じです。
カメラを向けるとポーズを決めてくれました。
返信する

コメントを投稿

風景・風物」カテゴリの最新記事