水仙郷の入り口につきました
10時47分~11時03分
昨年は強風でなぎ倒されていた水仙も見頃です
八重咲きの水仙もあったようですが見つけることが出来なかった
水仙の花と香りに包まれた本日の参加者です
水仙郷を登ります
「大阪みどりの百選」の石碑の近くで昼食
高尾山への道は狭くて荒れた道が続き
岩場もあり すれ違いも困難なのでパスしました
昨年登ったのでね
勇士だけ登りに行きましたが
戻ってくるのが遅いと思っていたら
沢山の登山者ですれ違いが困難だったと言っていました
気持ち良い尾根を下ります
下山路では撮影に夢中・・・
青空に水仙が映えます
12時47分
登山口へ下ってきました
CLが解散を宣言しました
13時01分
近鉄堅下駅着
帰りは鶴橋駅で下車して一駅歩いて環状線の桃谷駅へ
ここでも女性の方が多いです
最新の画像[もっと見る]
-
服部緑地都市緑化植物園 5時間前
-
服部緑地都市緑化植物園 5時間前
-
服部緑地都市緑化植物園 5時間前
-
服部緑地都市緑化植物園 5時間前
-
服部緑地都市緑化植物園 5時間前
-
服部緑地都市緑化植物園 5時間前
-
服部緑地都市緑化植物園 5時間前
-
服部緑地都市緑化植物園 5時間前
-
服部緑地都市緑化植物園 5時間前
-
服部緑地都市緑化植物園 5時間前
水仙の郷 喜ぶハイカー (縄)
皆さんで歩く楽しさ、素晴らしさ!!健康体を作る源泉!!
かつての、 葛飾ハイキング時代を思い出しました・・・・・。
この会も皆さん楽しそうですね。
登山道が狭いのも困りますね、すれ違うのも大変とは。
ヒューマン 最近ほとんどありません 寂しいです
見ていたら やっぱりありましたね
100選の石碑
歩くのは 大変なところですか?
車で 近くに・・とはいきませんかね~~(^^♪
ハイキングを再開しないと寅さんが嘆きますよ。
大勢来ると狭い登山道はすれ違うのも大変ですが
登りが優先が決まりです。
皆さん来ているようですよ。
食事会がほとんどないとはさみしいですね。
石碑の側に車道がありますから
車でも来れます。
どこからこの道に入ってくるのかは分かりません。
北海道の4月の季節のようです。
今日も雪が降り続いています。
歩こう会!!!
コロナと同時になくなった??
のか、再開するのか???
うぅ~~~ん