ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

山行・かしわら水仙郷  (続き)

2025年01月30日 | 山登り・ハイキング



下りは 南パノラマ展望台 コースへ



南パノラマ展望台直下 水仙が少しだけ咲いていました






狭い登山道で記念写真













南パノラマ展望台からは 見晴らしが良くて 八尾空港 が見えます



登山口まで下ってきて解散でしたが希望者だけが

堅下ワイン醸造元   カタシモワイナリー直売所へ

ここで帰ったのは数人だけで 殆どがワイナリーへ




カタシモワイナリー直売所の提灯

堅下葡萄酒醸造元 と書かれています

カタカナは合わないので 昔の看板を模しましたのこと









試飲もありましたが…





河内醸造わいん180ml 赤と白を買って帰りました

720mlにすれば良かったのですが 

リュックサックに入らないのでね



コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山行・かしわら水仙郷 | トップ | 神戸ルミナリエ »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (NANA)
2025-01-30 06:08:47
みどり100選 ma-kunさんのブログで石碑の場所が分かり
車で行けると知り 行きましたが駐車場がなく 難儀しました
おまけに 水仙郷までの急坂にも 二の足を踏み
諦めようかとも思いましたが 頑張ってみてきました
情けない記憶がよみがえってきました(^^♪
返信する
Unknown (hashiba511)
2025-01-30 06:33:44
水仙がこんなに咲いていますか!
こちら探し当てても、1センチほど芽を出している程度です。
返信する
おはようございます (いま一歩)
2025-01-30 08:30:37
石垣と水仙良いですね、花も場所によってこうして見られますね
花も環境が良い場所は開花が早いですね
美味しいワインを購入されてきたようですね
返信する
NANAさんへ (ma_kun)
2025-01-30 09:08:48
百選の石碑を見に行かれた記事は覚えていますよ。
石碑からの水仙郷への下りは結構きついですね。
登りもきついですからね。
今年は開花が遅れていてがっかりでした。
返信する
hashiba511さんへ (ma_kun)
2025-01-30 09:15:15
これでも今年は水仙の開花が遅れています。
信州では1センチほど芽を出している程度ですか。
返信する
いま一歩さんへ (ma_kun)
2025-01-30 09:18:42
南パノラマ展望台直下の石垣まで来ると
少しだけでしたが水仙が迎えてくれました。
堅下ワイナリーへ行くのは予定外でした。 
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2025-01-30 09:46:02
ワイン いいですね
試飲もできたのですね
返信する
Unknown (いかちゃん)
2025-01-30 09:57:06
スイセンが気持よさそうで!!!

(^^♪(^^♪(^^♪。。。
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
返信する
ヒューマンさんへ (ma_kun)
2025-01-30 10:04:30
堅下のワインは
ぶどう酒の地理的表示(GI)に
「大阪」が指定されています。
試飲は有料でした。
返信する
いかちゃんさんへ (ma_kun)
2025-01-30 10:06:57
水仙が日だまりで
気持ちよさそうに咲いていましたよ。
返信する
ちわ! (getteng)
2025-01-30 13:13:07
ma_kunさん

最近、国産ワインが好評ですが、これらはどう評価されますか?
返信する
gettengさんへ (ma_kun)
2025-01-30 14:37:42
堅下のワインはぶどう酒の地理的表示「大阪」が
国税庁長官より指定を受けています。
大阪府で収穫されたぶどうのみを使用し、
一定の基準を満たしたぶどう酒が
「大阪」ワインとして認証されて
市場に出ているそうです。
返信する
Unknown (chiro)
2025-01-30 16:55:10
こんにちは。
スイセンも咲いていてよかったですね。
香りが伝わってきますよ。
ワインの試飲もしたかったですね。
返信する
chiroさんへ (ma_kun)
2025-01-30 22:32:45
南パノラマ展望台直下で水仙が
咲いていて思わず記念撮影でした。
試飲は有料でしたし誰一人飲まなかったです。
飲みたかったですよ。
返信する
こんにちは! (masa21nao50)
2025-01-31 11:44:16
ブルースカイⅣです。

皆さん、元気ですねェ~!ヽ(^。^)ノ
私は、腰痛とトイレが近いので、山登りはしません。

この時期、水仙が綺麗ですね。
こちらでも、約200万球の水仙公園があります。
でも、最近は花の付きが悪く、写真も撮りに行って
いません・・。
さらに、冬眠しないクマが出没とか聞きましたの
で、尚更行く気がしません・・。

ワイン、美味しそうですね。
息子の誕生日祝いに一本八千円もするワインを送
ってやりました。
私はと言いますと、千円の安いワインで我慢して
います。(#^^#)
では、また。
返信する
今晩は (チー子)
2025-01-31 19:51:04
今回は沢山の参加者ですね
賑やかで良いです

スイセン随分沢山咲いてますね
ちょっと嬉しいです
ワインのお土産好いね
返信する
ブルースカイⅣさんへ (ma_kun)
2025-01-31 20:51:54
皆さん元気すぎてついて行くのに必死のパッチでしたよ。
約200万球もの水仙とは想像も出来ません。
咲くと見事でしょうが熊が出るとは恐ろしいですね。
一本八千円もするワインを息子さんに送られたとは
いいお父さんですね。
返信する
チー子さんへ (ma_kun)
2025-01-31 20:59:16
二十数名の参加者でした。
水仙郷ということで
女性の参加者の方が多かったです。
スイセン随分沢山と言っても
開花が遅れていて少ないです。
昨年はもっと咲いていたのですよ。
ワインは気持ちだけ!
返信する
こんばんは! (たんたか)
2025-01-31 21:30:17
水仙が咲いてるんですね
春 雪が融けてから 水仙が咲くので・・・
なんだか不思議 (*^-^*)
返信する
おはようございます。 (siawasekun)
2025-02-01 00:57:11
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

見せていただき、とてもsiawase気分です。

ブログ交流で、とても得した気分です。

応援ポチ(全)。
返信する
お早うございます (縄文人)
2025-02-01 08:38:36
* 山歩き自然を愛でや水仙の
        足は自然と酒蔵に向く(縄)

1敗、2杯、3バイ・・・・誰言うとなく杯は自然と口元へ
返信する
たんたかさんへ (ma_kun)
2025-02-01 16:04:33
今頃水仙が咲いていると不思議ですか?
北の國では雪が解けてからだと春は未だ遠いですね。
返信する
siawasekunさんへ (ma_kun)
2025-02-01 16:06:42
何時もコメントと応援ポチ(全)を有り難うございます。
これからも宜しくお願いします。
返信する
縄文人さんへ (ma_kun)
2025-02-01 16:10:35
堅下ワイナリーでは飲まなかったですが
反省会の居酒屋では杯は自然と口元へ行きましたよ。
返信する
すっかりご無沙汰! (minoji)
2025-02-03 15:23:35
懐かしく拝見しました。
というのも80年前(戦時下)に疎開(地図の中にある大平寺)していた付近を歩かれたんですね。
幼少の頃に付近の山の斜面が柴苅場兼遊び場、そして終戦間際にはグラマンから機銃掃射を受けたところです。(山中は本土決戦の準備で兵隊が詰めてました)
幼いころの思い出の詰まった山の雰囲気もすっかり整備され変わりましたね~。
あべのハルカスも遠望できたでしょうね。
返信する
minojiさんへ (ma_kun)
2025-02-03 21:12:23
大きく広がるぶどう畑が太平寺地区なんですね。
この時は水仙を見に高尾山へ行っていました。
戦時中は本土決戦の準備で兵隊が詰めていたのですか。
今は地元の人が水仙を植えて「かしわら水仙郷」に
なっていてハイカーで賑わっています。
minojiさんが疎開されていたところとはね。
あべのハルカスも遠望できましたよ。
たしかminojiさんは心斎橋の人ではなかったですか?
返信する

コメントを投稿

山登り・ハイキング」カテゴリの最新記事