今日は初の輪行です。
輪行バッグは先日amazonで購入した、オーストリッチのEMU輪行袋E-11、29er用です。
練習通りに駅前で分解します。暇そうなオヤジさんが輪行の様子を興味深そうに見てます。
しかし、オートバイとか自転車とか、オヤジの興味を引きまくりですね(笑)
だいたい話しかけてくるのはオヤジ。こっちもオッサンですが。
先頭車両のスペースにバイクを置いて、手すりに紐で固定。ここなら迷惑にならないでしょう。
東海道線が西へと走ります。バイクがしっかりと固定されているのを再度確認してから、空いてる席へ座ります。
国府津駅で御殿場線に乗り換え。ここから約30分で目的の駅、谷峨(やが)に到着する予定です。
御殿場線は席がちょうど埋まるくらい。
すると社内アナウンスで、御殿場線では「ICカードでの清算が出来ない」旨のお知らせが流れてきます。
谷峨駅とかは無人駅なので、駅で降りた時に清算になるんですが、清算は電車に同乗してる車掌さんが
行うので、電車の遅れに繋がる可能性があるとのこと。
よって国府津駅のホームの臨時清算所で前もって料金を清算します。
自転車を電車内に残してホームで清算するのは、かなりドキドキします。
出発まで5分を切った頃に清算が終わりました。
時刻どおりに出発。
谷峨駅までは約30分くらいで到着します。
そろそろ谷峨駅に到着する頃になったので、バイクの側に行くと、外人さんに話しかけられました。
このバイクはエンデューロか?と聞いてくるので、片言の英語でオールマウンテンでフルサスの
トランスX3だと答えると、
外人さんもマウンテンバイクに乗っているらしく、スマホの画像を見せてくれました。
バイクはリッチーの29er。「オー、リッチー!カッコいい。」と素直にリアクションすると、
ご機嫌になってもう一台持っているというYETIのフルサスの画像も見せてくれました。
谷峨駅に到着し、電車を降りる際に、
「Good Ride!」と声をかけてくれたので、「サンキュー!」と言って手を振って別れました。
楽しい一日の始まりになりそうです。
晴天の谷峨駅に到着。
こじんまりとした駅舎ですが、三角屋根がかわいらしく旅情をそそります。
自販機でコーヒーを買い、少しまったりと。
さて、降ろしたバイクを組み立てましょう。
実は、ここで気づいたんですが、フロントのキャリパーに握りこみ防止用のスペーサーをはさむのを
忘れてました。ブレーキ握ってたらヤバイ・・・。
輪行バッグを取り外します。
黄色いのは100円ショップで購入したクッション性のあるバッグです。
ひとまずの保護カバーの代用です。
フロントブレーキをチェック。・・・セーフ!
よかった、ブレーキ握ってなかった。
では、組み立てましょう。
![]() |
OSTRICH(オーストリッチ) EMU輪行袋 E-11 ブラック |
OSTRICH(オーストリッチ) |