2018年3月25日 伊方ダム(伊方調整池)
伊方ダム(伊方調整池)は愛媛県西宇和郡伊方町川永田の伊方新川上流にある灌漑および上水道用水目的の重力式コンクリートダムです。
大河がない愛媛県南予地方では古くから用水確保は困難を極め慢性的に水不足に悩まされてきました。
これを打開するため農水省は建設省(現国交省)による肘川上流部への野村ダム建設事業に参加し、同ダムを水源とした南予地方全般にわたる南予用水農業水利事業に着手します。
伊方ダムはは同事業の一環として1989年(平成2年)に建設された調整池で、ここまでトンネルで来た南予用水北幹線水路は、調整池に併設された揚水機場からポンプアップされ佐田岬半島先端までパイプラインで導水されます。
ダム及び灌漑用諸施設は南予用水土地改良区連合が受託管理しています。
南予用水概要図(農水省HPより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/d0c3bfcfdacef369d21418ffee02726a.png)
八幡浜から国道197号線を西進、川永田トンネルの先で左手の旧道に入ると伊方ダムが見えてきます。
農業用ダムではよく見られる自由越流式洪水吐1門だけのシンプルな構造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/b658080739763a68bdb7fb11bcbc6bc0.jpg)
転波越流で鱗が現れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/95/14e34645f831f6510d9f4d2941e21090.jpg)
天端は立ち入り禁止ですが、左岸の道路から俯瞰できます。
左手は伊方揚水機場でダムで貯留された水は揚水機場からポンプアップされ、佐田岬半島先端までパイプラインで送水されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/17/acd1610ffb36c7cd8fa443ed51cfd3a7.jpg)
手前が取水設備、右奥が低水位放流設備のバルブ、対岸は管理事務所になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/01b8fa070b47752c035b4d55f0469057.jpg)
上流から
貯水池は総貯水容量10万4000立米と小さな溜池なみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7b/22d0577e44915095c22816094141b8da.jpg)
ダム左岸高台の道路から海が見えます。
天端は立ち入り禁止の為確認できませんが、間違いなく天端からも海が見えるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/5110e3db44d0a950d7bc083ff05ef453.jpg)
ここまでトンネルだった南予用水が、この先はパイプラインに変わります。
鉄道でいえば複線が単線に変わるための接続ポイント、それが伊方ダムです。
2278 伊方ダム(伊方調整池)(1307)
愛媛県西宇和郡伊方町川永田
伊方新川水系伊方新川
AW
G
29.1メートル
108メートル
104千㎥/89千㎥
南予用水土地改良区連合
1989年