2018年10月13日 香々美ダム
香々美ダムは岡山県苫田郡鏡野町越畑の吉井川水系香々美川源流部にある農地防災及び灌漑目的の重力式コンクリートダムです。
農林省(現農水省)の補助を受け、1967年(昭和42年)に着手された県営香々美川用水改良事業の中核施設として1974年(昭和49年)に竣工しました。
運用開始後は鏡野町が受託管理を行い、香々美川流域農地447ヘクタールの農地防災、受益農地675ヘクタールへの灌漑用水の供給を目的としています。
また1982年(昭和57年)には河川維持放流を利用した岡山県企業局越畑発電所が建設され最大200キロワットの小水力発電を行っています。
昭和40年代に作られたダムということで農業用ダムながらクレストにはラジアルゲートを備えています。
また常用洪水吐としてホロージェットバルブ1条があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c0/2d724415fa3c502846c030e6fea6a95a.jpg)
ゲートをズームアップ
ゲートは一般的なラジアルゲートの半分程度の大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e2/2bf4e59fa24e48fb405079c98112a00a.jpg)
ホロージェットバルブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/2c7a993fcbfe178471a51819cdc50960.jpg)
減勢工のエンドシル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/60/2840f5a6ce410aba3b9785ec2f598af0.jpg)
左岸下流から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c2/5f2ddc9aeab45ad12f01ea139eefda4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a9/927a671df4e5af0a6bb0423baf4a2390.jpg)
天端は立ち入り禁止
ゲート部分だけ上流側に張り出しクランクになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e6/962acf86a001f57c4c8d7dad9c2f4a6b.jpg)
上流面
ゲートの右手に取水設備があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/66d16e65fbe06787738099dccf246e0b.jpg)
竣工記念碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/64991174265e3a09d44667d618f377f7.jpg)
上流から遠望
左手の三角屋根は管理事務所、平日は町の職員が駐在しているようです。
貯水池は総貯水容量185万3000立米と農業用ダムとしてはそこそこ大きなサイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/1b8e684cb980207968e4f3927d8fd25d.jpg)
(追記)
香々美沢ダムには農地防災容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。
1889 香々美ダム(1424)
岡山県苫田郡鏡野町越畑
吉井川水系香々美川
FA
G
39メートル
131メートル
1853千㎥/1703千㎥
鏡野町
1974年
◎治水協定が締結されたダム