2015年12月09日 塩沢ダム
2018年11月23日
塩沢ダムは群馬県多野郡神流町の利根川水系神流川左支流塩沢川上流部にある群馬県県土整備部が管理する多目的重力式コンクリートダムです。
建設省(現国交省)の補助を受けて建設された補助多目的ダムで塩沢川の洪水調節、安定した河川流量の維持と既得取水権への用水補給、神流町への上水道用水の供給を目的として1995年(平成7年)に竣工しました。
神流町役場の先で国道462号線から県道46号を北上すると塩沢ダムに到着します。
ダム下手前にゲートがありここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/15d1c010e0b8c01f6ceb9d8d2aa180b7.jpg)
河原へ下りる道があったのでそこから遡上するとダム下に到着。
非常用洪水吐としてクレストに自由越流式洪水吐が4門
中央に自由調節式の常用洪水吐が1門、さらに洪水期用常用洪水吐としてオリフィスのローラーゲートが1門あります。
(2018年11月23日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ca/f10d77ace00bc89e21b8a22395ee65a2.jpg)
天端には川魚の装飾。(2018年11月23日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bb/fe424ee668a3ee5a87d96d0834bba048.jpg)
減勢工
左手は利水放流設備。(2018年11月23日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5a/efa7b7e4b8b24e7c4d2c5bdd4e99dcfa.jpg)
ダム湖(蛇神湖)は総貯水容量30万3000立米と溜池なみのサイズ。
貯水池上流部に県道のアーチ橋が架かり、さらにその奥には砂防ダムがあります。
(2018年11月23日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/6eb9b49a3dd8bb7702545bd9e5d0b08e.jpg)
天端は車両通行禁止
管理事務所と取水設備操作室は日本風建屋。
(2018年11月23日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/85/b3786f7d123f08064b40806c87bf6149.jpg)
上流面(2018年11月23日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/4e6a213e2eba6d4da044db80a40ef585.jpg)
ダム湖直上にある砂防ダム
ダムにとっては貯砂ダムの役割を果たしているようです。
(2018年11月23日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f0/7d72bbc6b6fa946dadbbafe1c514cfec.jpg)
小さなダム湖のため歩いて一周しても30分もかかりません。
右岸湖畔には東屋もあります。
(2018年11月23日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1c/a687191da450bfb5ba61b0cb687de79a.jpg)
右岸ダムサイトには巨大な陶板。
(2018年11月23日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/bc4c2266f3c2fddbfe91f46fb24e03e2.jpg)
ダム巡りを始めて一カ月ちょっと、通算100基目のダムが塩沢ダムとなりました。
(追記)
塩沢ダムには洪水調節容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。
0630 塩沢ダム(0100)
群馬県多野郡神流町塩沢
利根川水系神流川左支流塩沢川
FNW
G
38メートル
157メートル
303千㎥/280千㎥
群馬県県土整備部
1995年
◎治水協定が締結されたダム