6月20日
・米中対話継続 習氏と確認 ブリンケン氏が会談 首脳会談実現へ協議
・ウクライナ復興 官民で意見交換 英で22日
・G7外相会合 21日に開催へ 復興会議合わせ
・北「衛星」再発射 早期に 党中央委員会 失敗「最も深刻な欠陥」
・対中 米との連携継続 官房長官「米中安定は重要」
・習氏 権威強化に利用 国務長官と会談 「米中関係を制御」演出 米は直接対話重視
・国際連携拡大 綱引き バイデン政権
・【社説】米中外相会談 習氏の自制が関係改善の鍵だ
・2週で113平方キロ奪還 ウクライナ 露軍に損失 強調
・誤った戦況報告 再び疑念 プーチン氏 不正確な発信も
・ウクライナ復興支援 覚書 日本 復旧ノウハウ共有へ
6月21日
・中国の関与「有益で重要」 ブリンケン氏 露侵略終結へ強調
・防衛装備開発 国際標準に 防衛省原案 継戦能力維持へ
・ベラルーシへの核配備「恒久的」 露外務省幹部
・独中 距離感探る 政府間協議 独:依存リスク修正、中:欧米の離間狙う
・ウクライナ 露、東部戦線に増派 南部の反攻 妨害か
・台湾、欧州と半導体協力 外交部長歴訪 対中抑止を強化
・音楽コンクール 露侵略中の開幕 日本から7人出場 ロシアで
・ナワリヌイ氏 新公判 過激派設立の罪 刑期大幅延長か
・新露派政党に解党命令 モルドバ憲法裁判所
・深層NEWS 露新衛星 影響を分析
6月22日
・ウクライナ復興会議開幕 61か国代表ら出席 米英 追加支援を約束
・林外相「官民で後押し」 日本企業の投資促進へ
・対日戦勝記念日 露、上下院で可決 9月3日
・防衛装備移転 自公に溝 「5類型」拡大 焦点
・G7外相会合 対中すり合わせ
・「露砲撃の消耗 重視」 ウクライナ反攻 長期戦の構え
・ダム決壊 貯水池 ほぼ消失か 農地の砂漠化懸念
・中国、キューバに軍事施設 米紙報道 設置に向け交渉
・台湾防衛「日本が最重要」 米研究機関 日米同盟の深化 訴え
・日本の防衛増額 「私が説得した」 バイデン氏
・露流布「重傷説」を否定 ウクライナ高官、日本大使と会談
・フィンランド オルポ首相 就任 NATOを「外交政策の中核」に
・反政権派の有罪 最高裁が支持 ベラルーシ
・深層NEWS 反転攻勢の作戦 分析
6月23日
・トリチウム 中国原発 放出6.5倍 福島第一処理水に比べ
・クリミア結ぶ橋 損壊 ウクライナ 露軍補給に打撃
・復興会議が閉幕 400社超支援表明
・米印協力拡大 首脳が協議へ
・海自と海保が有事想定訓練
・処理水巡り「情報戦」 福島第一原発
日本:島嶼国に安全訴え
中国:外交カードに利用
IAEA:「妥当」評価 WHO飲料水基準の1/7
・ウクライナ首相を日本招待 林外相 経済復興推進会議に
・韓国の処理水批判 過激化 尹政権 冷静対応呼びかけ
・米高官、中立国と協議へ ウクライナ侵略 インド・南アなど出席
・露、ワグネルに契約要求 「国防省傘下入りを」 創設者反発 対立激化
・露、WWF(世界自然保護基金)活動を批判 最高検「好ましくない組織」指定
6月24日
・ウクライナ 反攻 長期戦構え 侵略16か月、戦闘激化
・「独裁者」発言撤回せず バイデン氏 米中に「悪影響なし」
・防衛費増額発言 「誤解招き得る」 日本、米に申し入れ
・南西防衛「国民保護に重要」 首相「厳しい安保環境」
・ウクライナ侵略16か月
ウクライナ軍は反転攻勢を始め、南・東部の奪還に着手している
反攻「回廊」寸断狙う
ダム決壊 甚大被害 「非正規軍」存在感増す
前進 防空力が弱点 防衛省防衛研究所研究幹事 兵頭愼治氏
・バイデン氏 モディ氏厚遇 米印首脳会談 対中念頭 安保で接近
・アイルランド国防修正議論 国民討論会 中立の行方 焦点
・仏大統領、中国首相と会談 気候変動など協力訴え
6月25日
・ワグネル 露南部で反乱 「軍施設制圧」 正規軍と交戦
プーチン氏「必ず罰する」
・同志国軍支援へ担当室 政府方針 装備品供与を推進
・露、二正面作戦に ワグネル反乱 侵略と鎮圧 プーチン氏焦り プリゴジン氏影響力過信か
・【社説】ウクライナ情勢 復興見据えて反攻を支えたい
・「露がダム決壊 ひきょう者」 ウクライナ大統領府副長官 イーホル・ジョウクバ氏
・中朝国境 中国人客に沸く 「北兵器の資金源」懸念も
・「米が挑発なら対応攻勢的に」 北、ミサイル正当化か
・「ザポリージャ」安全確保協議 IAEA局長、露側と
6月26日
・ワグネル反乱終結 露、捜査中止 部隊撤収表明 プリゴジン氏、ベラルーシへ
・政府、露情勢を注視 日米安保高官、連携を確認
・対日戦勝記念日 プーチン氏署名 9月3日、法律成立
「第二次世界大戦終結の日」⇒「軍国主義日本に対する勝利と第二次大戦終結の日」
・プーチン氏 威信に傷 ワグネル反乱 軍司令部(ロストフ州)制圧防げず
・ウクライナ 反攻を強化
・【社説】ロシアで反乱 プーチン氏の弱さが露呈した
・米欧、露の情報収集 ワグネル反乱 プーチン政権に動揺か
・中国外相と会談 露次官、反乱説明か
・露、軍用イルカ訓練か 英指摘 クリミアで艦隊防衛
・プリゴジン氏と関係維持も
・米原子力空母 ベトナム寄港 中国けん制