昨日の日曜日、東京でも今年初の35度以上の『猛暑日』
いきなり真夏ですね(^^;;)
そして今日の近海本マグロもいきなり「夏マグロ」に・・・
三陸塩釜、日本海境港と日本を挟む両方の海から旋網がきておりましたが
すっかり脂も抜けて~(泣)

まぁいかにも、夏の近海本マグロ!!って感じですね。
色も良いし味も良いんですけどね(^^)脂は薄いです。。
でもまぁ、ちょっと前(といても今のように養殖が出回る前ですが)までは
夏場に本マグロの脂ものを求めようものならセリ人からも仲買さんからも
「夏に本マグロの脂なんかあるわけね~じゃねーか!魚知らねーな!!」
なんて言われたものです(汗)
という事で数はありますけど、使えるというか私が下付けで値段を付けた魚は
40本くらいのうちたった3本。
これは皆さん同じだったようで、やはり目立つ良さそうなものはやたらと皆さん
今日は競り合ってましたね~。
通常、本数があればなにも「競り合って」その1本を高く買う必要も無いのですが、
今日のそのような状況は
「使えそうな魚が数の割に少ない!!」
という証拠ですね。。
で、いま唯一?脂があるのは北海道の噴火湾の定置網ですかね~??
なんでやっぱり高いです。浜値も高いですが、「高いなぁ」と思う浜値を
仲買の買値が超えてます(大汗)
ホント、半月前の倍以上になっちゃいましたからね~~
物がなくなるとこうなるものですね。
なので、いま脂もあって色持ちが良いとなると南半球の天然インドがメインですね。
今日はオーストラリア産もニュージーランド産も数は少なく
相場も高かったですが、これからの北大西洋のボストン・カナダ産までも
つなぎになってくれると助かりますね。
個人的にはインドというマグロ、水気が少なく身がネットリとしていて
甘味も強い魚なので好きなんですが、ものすごく好みが分かれるマグロなので・・・
正直、売るとなると難しいマグロであることは間違いないですね(^^;;)
お得意様で好みが分かっていれば自信をもって、おススメしておりますが。。
もう近海物は脂が抜けていく一方でしょうね~
ボストンの「ジャンボ!!」
これからです(笑)
いきなり真夏ですね(^^;;)
そして今日の近海本マグロもいきなり「夏マグロ」に・・・
三陸塩釜、日本海境港と日本を挟む両方の海から旋網がきておりましたが
すっかり脂も抜けて~(泣)

まぁいかにも、夏の近海本マグロ!!って感じですね。
色も良いし味も良いんですけどね(^^)脂は薄いです。。
でもまぁ、ちょっと前(といても今のように養殖が出回る前ですが)までは
夏場に本マグロの脂ものを求めようものならセリ人からも仲買さんからも
「夏に本マグロの脂なんかあるわけね~じゃねーか!魚知らねーな!!」
なんて言われたものです(汗)
という事で数はありますけど、使えるというか私が下付けで値段を付けた魚は
40本くらいのうちたった3本。
これは皆さん同じだったようで、やはり目立つ良さそうなものはやたらと皆さん
今日は競り合ってましたね~。
通常、本数があればなにも「競り合って」その1本を高く買う必要も無いのですが、
今日のそのような状況は
「使えそうな魚が数の割に少ない!!」
という証拠ですね。。
で、いま唯一?脂があるのは北海道の噴火湾の定置網ですかね~??
なんでやっぱり高いです。浜値も高いですが、「高いなぁ」と思う浜値を
仲買の買値が超えてます(大汗)
ホント、半月前の倍以上になっちゃいましたからね~~
物がなくなるとこうなるものですね。
なので、いま脂もあって色持ちが良いとなると南半球の天然インドがメインですね。
今日はオーストラリア産もニュージーランド産も数は少なく
相場も高かったですが、これからの北大西洋のボストン・カナダ産までも
つなぎになってくれると助かりますね。
個人的にはインドというマグロ、水気が少なく身がネットリとしていて
甘味も強い魚なので好きなんですが、ものすごく好みが分かれるマグロなので・・・
正直、売るとなると難しいマグロであることは間違いないですね(^^;;)
お得意様で好みが分かっていれば自信をもって、おススメしておりますが。。
もう近海物は脂が抜けていく一方でしょうね~
ボストンの「ジャンボ!!」
これからです(笑)