築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

229キロから2キロちょい~

2016-07-25 18:28:10 | Weblog
更新遅くなりました!すみません!!
ちょっとバタバタ(大汗)


早くも7月の最終週!
あっという間ですね~~
豊洲の移転まで今月終わればあと3カ月ってことになりますが、
本当に行けるんですかねー??
なんか問題山積のような気がいたしますが・・・

そんな話はさて置き、今日はオーストラリア、ニュージーランドと
南半球天然インドマグロの山!僅かですが、南アフリカケープタウンもありましたね。
「南アフリカ?」「ケープタウン??」と聞くとどうにも『良い魚』を想像できませんが、
インド洋ケープタウン沖といえば冷凍インドでは最上質の魚が獲れる漁場として有名!!
生の状態で持ってくるにはタイミングよくトランジットしないと鮮度的に難しいようですが、
鮮度も問題さえクリアできればニュージーやオーストよりも上質な魚と出会えます(^^)
ちなみにケープはバチも良い魚捕れますね~
もちろん鮮度が良ければ!という条件付きですが・・・(^^;;)

という事でインドも仕入れてます!
ちょっと赤めですが、色のいいところを欲しかったもので~(汗)

脂のあるところはやっぱり高いですね~
本数的にも、全体の本数から比較すれば「良いのも」は少なかったような~~

脂といえば大西洋!?ボストンが今日は7~8本ありましたね。
相場の方は変わらず・・・色も脂もあるものは高く、脂だけ、色だけの物は
あまり人気が無い感じですね。
近海物も津軽海峡を中心に噴火湾の小マグロなんかも出ておりましたが、
やっぱり脂は全体的に薄めのようで、津軽海峡の釣り物はすでにヤケも出始めているとか。。
まー私が先日仕入れた大間のマグロはヤケの前に
ヤマイでほとんど1本『パー』になりましたが(爆)
これで私の中に
「夏場の津軽海峡アレルギー」
が確実に刷り込まれたような気がいたします(泣)


まぁこの時期は大西洋の方が品物は良いので、大西洋のジャンボを中心に
仕入れしていこうかと思いますが・・・

そういえば!休み前の無頭229キロのボストン産の本マグロ!
今日全部卸して中落ちを取りましたが、頭無しで229キロのマグロから取れた数量は・・



2キロちょっと!!
さすが『ジャンボ』と言われるだけのマグロ!
獲れる中落ちの量もすごいですね(^^;;)
ちなみに・・・背びれの重さも2キロ以上ありました。。
1本の「目方」で仕入れる私たちからすると・・・
『たっけぇ~ごみ。。』(泣)

明日は全体的に減るみたいですよ~~