今日はセリ場は天然インドだらけ~
天然の本マグロは旋網が少しと(止め物??)噴火湾の大きめ定置が1本だけ。
メバチも近海物はなく、あるのは南半球の物ばかりですね。
ということで、セリ場はまるで『南半球』??
今日はオーストラリア産が多かったですが、ニュージーランド産もありました!
そんな本マグロが少ない状況なのですが、先日仕入れたオーストラリア産のインド・・・

どう見てもインドの出方ではなく、マグロなんですよね~
昨日、セリ人に「これぜんぜんインドっぽくないよね」と言って魚を見せたのですが
『これ・・・もしかして合いの子じゃない??』
と。。
合いの子??と思いましたが、聞けばオーストラリア、ニュージーランドの海域は
世界でも珍しい、本マグロとインドマグロが両方いる海域。。
セリ人も現地の人から「合いの子がいる」と聞いたことはあるけど、
事の真相は正直わからない!とのことでしたが・・・
この魚の出方を見る限りはとてもインドには見えず、まるで脂の強い大西洋マグロのよう(汗)
皮めも腹の形、骨の入り方もインドなんですけど、身はホント、本マグロですよね~~
学術的にも本マグロとインドマグロの
「合いの子」
というのは正式には確認されてはいないと思いますが(たぶん)
もしそうだとしたら・・・『大発見』??になるのかな?
もちろん本マグロっぽい本マグロも、インドっぽいインドマグロも、メバチっぽいメバチまぐろも
お店には在庫はしてございますのでご安心?を(^^;;)
明日はまた旋網もあるそうですし、ニュージーランド産の天然インドも♪
そうそう!大西洋「ジャンボ」も10本くらいはあるそうですよ~
また山かな???
そんなには売れておりませんがね~~(大泣)
天然の本マグロは旋網が少しと(止め物??)噴火湾の大きめ定置が1本だけ。
メバチも近海物はなく、あるのは南半球の物ばかりですね。
ということで、セリ場はまるで『南半球』??
今日はオーストラリア産が多かったですが、ニュージーランド産もありました!
そんな本マグロが少ない状況なのですが、先日仕入れたオーストラリア産のインド・・・

どう見てもインドの出方ではなく、マグロなんですよね~
昨日、セリ人に「これぜんぜんインドっぽくないよね」と言って魚を見せたのですが
『これ・・・もしかして合いの子じゃない??』
と。。
合いの子??と思いましたが、聞けばオーストラリア、ニュージーランドの海域は
世界でも珍しい、本マグロとインドマグロが両方いる海域。。
セリ人も現地の人から「合いの子がいる」と聞いたことはあるけど、
事の真相は正直わからない!とのことでしたが・・・
この魚の出方を見る限りはとてもインドには見えず、まるで脂の強い大西洋マグロのよう(汗)
皮めも腹の形、骨の入り方もインドなんですけど、身はホント、本マグロですよね~~
学術的にも本マグロとインドマグロの
「合いの子」
というのは正式には確認されてはいないと思いますが(たぶん)
もしそうだとしたら・・・『大発見』??になるのかな?
もちろん本マグロっぽい本マグロも、インドっぽいインドマグロも、メバチっぽいメバチまぐろも
お店には在庫はしてございますのでご安心?を(^^;;)
明日はまた旋網もあるそうですし、ニュージーランド産の天然インドも♪
そうそう!大西洋「ジャンボ」も10本くらいはあるそうですよ~
また山かな???
そんなには売れておりませんがね~~(大泣)