築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

久しぶりに・・・

2014-07-05 11:14:07 | Weblog
脂の無い(薄い)今の近海天然本マグロ・・・
まぁ時期的にも、水温が上がり脂が抜けてきてしまうのは
ある程度仕方の無いことではあるのですが。。

そして今日はその脂の薄い近海の天然本マグロ自体が
(ほぼ)無くなって・・・しまいました。。

久しぶりに・・・数の無い、広々としたセリ場でした~(^^;)

そしてこちらも久しぶり!
天然本マグロに脂が無く、また今日は本数自体も
非常に少なかったこともあり、今日は頭を切り替えて!
大分県の国産養殖本マグロを買いました!!



養殖と言えど、夏が近くなり水温が上がるにつれ
冬に寒い時期と比べると脂が向けてきている感?が
ありましたが、今日仕入れた魚は脂はバッチリ!!」
でていましたね(^^)

ほんと、『見栄え』に関してはダンベの中でも
並み居る天然物を押しのけて、1番ですね~

天然インドマグロは今日は1社のみに
オーストラリア産が少々。。
もちろん相場の方は・・・言うまでもなく
『たっけ~』
んも一言!!!

休み明けにはニュージーランドにオーストラリア産と
あるみたいです♪
近海物は漁次第ですかね~??

天然インド!多かった!!けど・・・

2014-07-04 10:49:04 | Weblog
昨日の情報通り、今日は再びニュージーランド産の
天然インドマグロ!多かったです(^^)が・・・

本数の割りに、とにかく高かった~(T0T)

とにかくその、インドを並べた卸会社のセリ場は
人!人!!人(^^;;)
他の会社に天然インドが無いということもあり
買い手が1社に集中!!
前に人が多すぎて、ふだん私が立っているポジションでは
競り人の顔すら見えないほど・・・

そして競り合ってからが皆さん、強いのなんのって(><)

まぁだいたい私が競り前に下付けした値段の
キロ単価で1000円~1500円の競り値!!

まーったく勝負になりません。。

そんな中でもなんとか!相場なりに下付けを変更し
80本下付けした中で2本!
うまいこと引っ掛かってくれました(ホントタスカッタ^^;)



先週末~今週に入り、インドマグロは切れていましたから
「まぁそこそこ高いのは仕方ない」
と思っておりましたが、いやいや今日は・・・
想像を遥かに超える高値相場でしたね~

そしてつられるように??
他の卸会社のは境港の旋網天延本マグロがありましたが、
旋網もちょっとでも脂の見えているようなものは
ヤケのリスクもありながら、決して安いとはいえない値段。。


今日はマグロ類、全体的にかなり高いものになっておりましたね~



明日はどうなんでしょうか~!?
まだ何も聞いてはおりませんが、旋網くらいは
あるのかなぁ~~??(^^;;)


境港!旋網本マグロ~!!

2014-07-03 10:03:35 | Weblog
今日は境港の旋網の天然本マグロ!
魚体の200キロを越える大きいものから
30キロ台までいろいろ!数もけっこう出てきました!!

魚体が大きいのはうれしいのですが・・・
大獲りの旋網にはつきものの
『ヤケ』
おかげさまで当店も仕入れた魚は軽症で済みましたが、
やはりひどいヤケもけっこうあるということで・・
まぁ~
「マグロがギャンブル」
といわれる所以でもありますが、正直ヤケてしまうと
赤身は全く使いのもになりませんから・・・
怖いですよね(><)

そして、見た目以上にやたら美味しいのも旋網マグロの特徴♪



この大トロ!ちょっとつまみましたが

『ちょ~うまかった!!!』

です(^^;;)
やはり天然本マグロが本来もっている
脂の甘味と赤身の酸味!!
色持ちが悪い旋網の本マグロですが、
味に関しては他のどんな漁法よりも美味しいですね!

「あっちを取ればこっちがなくなる。
こっちを取ればあっちがなくなる。。」

マグロの漁も、世間に似ているのかなぁ~??(^^;;)


他に今日はオーストラリアの天然インドが少々。
あとは他の近海定置網本マグロが少々。。
大西洋のボストン本マグロはゼロでした~

で、今日は宮崎県のキハダマグロはちょっと出ていましたが、
メバチに関しましてはホント!少ないです(T0T)

今年は撥が少ないですね~。。

明日は再び天然インドが多いとか・・・??
買わなきゃ!!!




転換期!?

2014-07-02 11:12:44 | Weblog
約1ヶ月ぶりの水曜営業日!

水曜日だからなのか?
単に漁が無いだけなのか??
今日は近海の天然本マグロは少なめで、
佐渡ヶ島や青森県の岩崎の定置網が少し。。

で、外国物ですが
大西洋ボストンとオーストラリアの天然インドが
少し出ていましたが、近海に脂が少ないこともあり
天然の脂のものはこの2種くらいしかない・・・
ということで、相場のほうがとんでもなく高い!
そんな状況になってしまいました(><)


で、こういう時に頼りになる養殖マグロですが、
この時期になり、徐々に水温が高くなってきているんでしょうね~
国産養殖はけっこう脂が抜けてきているんですよね。。

よく『夏マグロ』といって、天然の夏のマグロは水温が高いため
脂が乗ってないものなのですが(数は獲れるんですけどね)
養殖のマグロまでもが脂が抜けてきてしまうんですよね~

ということは!水温の冷たいところ(^^)
ということで今が冬の南半球!!オーストラリアから・・・
養殖のインドマグロ、きています!!


今年上半期をかなり支えてくれましたメキシコ養殖本マグロと入れ替わり
秋に入るまではコイツの出番です

ひやひや・・・

2014-07-01 10:18:24 | Weblog
どうしても質の良い天然のインドマグロが必要だった本日!
しかし昨日の時点で
「今日は無し!!」
の情報をきいておりましたので、急遽在庫のインドを
本日用にシフト!!

『魚、大丈夫かな??』
と若干不安もありましたが、今日卸しましたニュージーインド!
おかげさまで・・・良くでました~(^^;;)



いや~代わりの魚が無い状況で、この1本が
「ダメだったらどーしよー」
とひやひやでしたが、何とか・・よかったー(汗)

今の近海天然本マグロ(旋網・定置網)は脂が薄いので
脂モノとなるとこのインドか、大西洋のボストン??
でも、ボストンはまだ時期が早いんですよね~

そのボストン、今日は3本あり
天然インドが無い最中、結構な高値が出ておりました!
他には佐渡ヶ島の定置網と境港の旋網が幾らかありましたが、
本数的には境港が若干あるかな!?といった程度で、
佐渡ヶ島はかなり少なくなりましたね~

ということで、今日は全体的に見てもセリ場は本数少なめ。。
久しぶりにセリ場でコーヒー飲める時間がありました~(^^;;)

明日は久しぶりの営業の水曜日。
水曜日という事も加味して、魚は少なそうな雰囲気ですね。。。


明日、1日長そうだなぁ~~(><;)