築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

止め物ばっかり~のセリ場(^^;;)

2016-07-16 10:36:34 | Weblog
今日のセリ場は止め物ばかり!(汗)
まずは日本海境港の旋網本マグロ。
旋網は今日で終わりみたいですね~~
僅かに昨日水揚げもあったようですが、全体的にも脂は薄め。。
止め物で若干でも脂見せているものもありましたが、そういう感じの物は
すでに変色が始まっている感じもありますね。。
そして1社のみにでておりましたが、ニュージーランドのインドも
皮目は古くどうみても止め物。。

新しい?と言えそうなのは日本海青森の定置の小マグロと、
たった6本の大西洋ボストンの天然本マグロでしょうかね??

ということでボストン産が高いかな??と思いきや、高いのは
しっかり物が出ている魚のみ。。
2本、やや「微妙??」魚も面白そうだったので、値段で!!と思ったのですが
私が出した値段では荷主さんは売ってくれませんでしたね~
相対品じゃないんですけどね・・・
まー今やすべての魚が相対品のようなもの。。
セリ場に出して、正式に「相対申請」していない限りは幾らであっても
値が入れば売らなければならないのが本来の競りなんですが・・・

そんなことで今日は買えず?売ってもらえず??仕入なし!!
じゃなかった(汗)境港の旋網、最後だという事で新しめなとこ2本、
冷蔵庫に氷漬けでしまっちゃいました。

で今日は昨日のボストンを(^^)



この時期のボストンはまだ赤身が
『赤身らしい』
マグロですね(^^)あと1カ月もすれば赤身も脂刺してくると思いますが・・


ニュージーランドは時化ているようですね。
連休明け、大西洋はいくらかあるんじゃないか??という話ですが
まだちゃんとしたところはわからないみたいです。
近海物は定置がどうでしょうかね~~??

早い者勝ち!!

2016-07-15 12:46:12 | Weblog
あれだけ(どれだけ??)あった天然インドも今日はかなりの少なさ。
昨日高かったのもうなずけます。。
で、今日もメバチは少なく、近海の天然本マグロは僅かに北海道噴火湾定置網と
日本海境港旋網の浜止めの物のみ。
大西洋はボストン産が10本くらいでしたね~

境港の旋網は各社に並んでおりましたが、品物はあまり良くはなかったです。。

となると使える?のは大西洋本マグロとオーストラリアのインド!
ということになります(^^;;)
なので「連休前でこの本数」という事で今日は全体的には相場は高めでした~
なかでも脂もの、脂の見せている魚というのは買い手がどうしても集中しちゃいますね。

たいして旋網は売れ残りも多く、値段も出ませんね。。
まぁその境港旋網も明日が最後のようですので、
『今年もたくさんお世話になりました!』
ということで(^^;;)


そんな状況の中、なんとか大西洋のボストンの天然本マグロはゲット♪
80キロ台とボストンにしては小さめ?ですが、それでも一応
『ジャンボ』
です(大汗)

魚体は小さくても良かったですよ~~
もちろん脂もありますが、どちらかというと赤身もキレイな
「本命系」のマグロ!!

最盛期の大西洋は赤身までがっつり脂がのりますが
この時期のボストンは比較的赤身はキレイなスッキリ系(^^)

料亭さんなどは今のボストンの方が向いているかもしれませんね(^0^)


他にインドマグロも欲しかったのですが、正直今日の相場には
ちょっと付いていけませんでした。。
明日は買えると良いのですが・・・




明日から「3連休」の方も多いかと思いますが、築地の市場はもちろん
通常の土曜日!いつも通りに営業しております。
そんな3連休初日!の為に(^^)明日販売用の本マグロ、インドマグロの中落ちを
ご用意しておきました。
量はあまり多くはないのですが、早いもの勝ち!!の売り切れ御免!ですm(__)m

この連休はお天気が気になりますが、いよいよ本格的に
『夏』
ですね~~~(^0^)





インドも良いぞ!!(^^)

2016-07-14 09:46:10 | Weblog
今日もマグロとインドがイッパイ!!
たいしてメバチやキハダといったところは非常に少なく
本マグロ、インドマグロの相場に対して面白みが全くないですね。。

ってなわけで本マグロ・・・
今日も北海道噴火湾の定置網に日本海境港旋網、、あとは
津軽海峡大間と三厩の釣りのマグロも出はじめてきましたね~
近海物は全体的には脂は薄めですが、北海道噴火湾定置はかろうじて?
物によっては脂も見せているようです。
脂でいうと本マグロではやっぱり大西洋ボストン産!
通称「ジャンボ!!」と言われるくらい、基本魚体は大きいのですが
近海の太平洋マグロとは腹の形の違い、市場では同じ
「本マグロ」に分類されておりますが、厳密には大西洋マグロは違う種類に
なるんじゃないでしょうかね~??
だから?なのか脂の乗り方も近海とは違い、天然なのに『ガッツリ系』の脂!!
ですがまだ時期的には早いので、ガッツリを求めない方には今が一番良い感じ?
でしょうかね~(^^;;)
これから8月に入ってくると俄然!脂が強くなってきて、ぱっと見
『養殖??』
と見間違えるような脂になります!!
そうなると赤身にも脂が差して赤身が美味しいんですよね~♪

そして今時期はその大西洋ボストンよりも脂が「濃いかも??」と思える
今が冬の南半球のニュージーランドとオーストラリアの天然インド!
まだ続いてますね~
今日も一番数の多かったインドですが、今日の相場はかなり高め!!
やっぱり連休前で脂ものが欲しいみたいですね(^^)



私は火曜日に買っておいたのがあったのでヨカッタ~
しかも良く出て良かった~~~(^0^)


明日は連休前の金曜日なので相場的にどうですかね~??
あくまでもセリ場の数しだいだとは思いますが、インドは数減るようですね。。
境港の旋網はもう枠がイッパイのようなので、残りが今週でて終わりのようですね~

残るは大西洋ですね~~(^^;)

たった2本のボストン!

2016-07-12 10:36:01 | Weblog
今日も大量にあったのはニュージーランド産の天然インド~
オーストラリア産もありましたが、数はニュージーランド産の方が圧倒的!!
本マグロは昨日の止め物(と聞いてます)が幾らかありましたが、
近海物は全体的には少なめでした。
大西洋はわずかに2本のみ。。
1本は脂もあり「こりゃ高そうだなぁ~。。」
もう1本は色はキレイですが脂は若干薄め。
「まだ時季の早いボストン」
といった感じのマグロでしたが、鮮度は抜群によく色持ちはしそう(^^)

セリ番はボストンから1番2番。。
1番の競りが始まり周りで出しているヤリを見るといきなり撃沈!
しかしセリはそこから競り合ってどこまで伸びるやら~~~
で、出ちゃいました!大西洋としては20年ぶりの高値だそうです。。
まぁ今の時期はインドには脂はありますが、本マグロの脂となると
近海物は厳しいですからね~~
まっ、冬場の大間並の値段だったということだけ・・・お伝えしておきます(汗)
そして2番!!
いきなり20年ぶりの高値なんて出た後の番号ってのはやりにくいんですけど・・・
セリ前にセリ人と話していた値段でヤリを付いたら誰もおらず(大汗)
すんなりと私に競り落とされました(^^;;)

目方は155キロ(無頭)
頭、尻尾入れたら先日の170キロの境港より大きいと思いますが、
扱ってみるとやっぱり大西洋の方が大きさは感じないんですよね~

これは大西洋のマグロは丸っこくて高さがあり、近海の本マグロは
高さではなく長さがあるという事でそう感じるんでしょうけど、
重いものはやっぱり『重い!!!』
でもこれからはもっと脂ものってきて良くなってくるはずなんで~

「コシが!!!」
なんて言ってられませんね(大汗)


で、今日のボストンはこれです




色は間違いなくキレイですし、味も美味しいです(^^)
が一見脂があるように見えるトロも、本来の大西洋マグロにはまだちょっと・・・
ほど遠いですかね??

と魚の状況はこんな感じです(^^)


話は変わって・・・
昨日ネットのニュースを見ていたらこんな記事を見つけました。
また日を改めて、書かせていただこうかと思っておりますが、一人でも多くの方に
こういった現状、実情をしっていただきたく、ご興味のある方は読んでみてください!!

www.nikkan-gendai.com
『また致命的欠陥 豊洲新市場は圧倒的「氷」不足で魚が腐る』

社会欄にあります。

今回の都知事選でも論じてもらいたいですね!!!


明日は水曜休市日となります。
毎度大変なご迷惑をおかけいたしておりますが、どうかご理解ご協力の程
よろしくお願いいたします。

魚体は良いけど~(^^)

2016-07-11 09:11:43 | Weblog
今日もマグロはいっぱいありましたよ~
津軽海峡三厩に噴火湾定置、日本海境港旋網に大西洋ボストン。
インドもニュージーランドにオーストラリアと盛り沢山!!
相変わらず少ない(無い??)メバチを除いて、本マグロ、インド系は
この時期はやっぱりなんだかんだとありますね。
近海の本マグロはやはり脂は薄めの物が多いですが、今日見た(下付けで)
北海道噴火湾定置網の大きい目方の物は物が良さそうでしたね。
当然、値段もお高いのですが・・・(汗)

となると脂もので本マグロとなると大西洋のマグロしかなくなります。。
ということで、今日一番欲しかった大西洋ボストン・・・
7本出ておりましたが、7本すべてで撃沈。。。
そう考えると土曜日はウマく買えたなぁ~~
なんて喜んでいる場合ではなく(^^;;)まぁインドを買おうか
境港の旋網で面白そうなものを探すか??

迷った挙句、セリ前にセリ人から
『これどうだぁ?』
と勧められた174キロのデッカイ旋網。
当然、ヤケのリスクは大ですが、尻尾を見る限りは
「面白そう~~」
値段も魅力的だったので・・・つい(大汗)



とりあえずヤケはなく「セーフ」でしたが、
やっぱり尻尾よりは脂、出ませんね~~(><)
でも赤身の照りは抜群に良く、また魚体の大きさゆえの質の良さもあります!


まぁご年配の板前さんから言わせると
「夏のマグロだね!!」
ということになりますかね(笑)

聞くところによるとカツオも随分安くて物も良いらしいですけど、
マグロも負けてませんよ~

しかし今年は境港、随分を豊漁ですね~
こりゃ、冬場の国産養殖も安泰かな???


インドも相変わらず物が良く、脂もありますよ~~♪

BOSTON!!

2016-07-09 11:17:33 | Weblog
今日のセリ場も境港の日本海旋網本マグロと南半球、ニュージーランドの
天然インドマグロが多くありましたが、今日はそのどちらにも目はくれず
9本あった北大西洋の天然本マグロのみ下付け!!
9本中7本はボストン産の釣りでしたが、2本は今年初!?のカナダ産の延縄のマグロ。
いよいよカナダの縄も出始めて、やっと大西洋もシーズンでしょうかね?

魚もですね、かなり脂も乗ってきて物は良いですよ~
やはり色持ちの良いカナダ産の延縄のマグロは釣りよりも高値は付きますね。
でも釣りでも十分な鮮度があれば全く問題ございません!!
ということで・・・



今日はボストンの釣りを仕入れました(^^)
色も脂もあります!物が良いです!!
そしてさらに良かったのがその鮮度の良さ!!!
これは荷主さんより直接聞いたので間違いないと思いますが、今日のボストン、、
まずボストンの港に水揚げされたのがおとといの21時。
そこから準備をし、日付の変わった現地時間深夜1時に出荷!
朝6時の飛行機に乗せ、成田に着いたのが昨日の夕方6じだとか・・・??
捕れてからたった2日後には築地のセリ場に並んでいるんですからね~
いやはや、現代の流通のスピードには驚かされますね(^^;;)

下手な近海物より鮮度、良いじゃないでしょうかね??


先日仕入れた塩釜も良かったし、インドは相変わらずいいです(^0^)
そして今日の大西洋ボストン!!というころで、今日のダンべにはけっこういい魚・・
並んでおりました~(自画自賛!!)


なんだか休み明けも天然のインドは多いようですね。

大西洋も幾らかはあるということですが・・・買えるかな???

合いの子!?

2016-07-08 09:11:22 | Weblog
今日はセリ場は天然インドだらけ~
天然の本マグロは旋網が少しと(止め物??)噴火湾の大きめ定置が1本だけ。
メバチも近海物はなく、あるのは南半球の物ばかりですね。
ということで、セリ場はまるで『南半球』??
今日はオーストラリア産が多かったですが、ニュージーランド産もありました!

そんな本マグロが少ない状況なのですが、先日仕入れたオーストラリア産のインド・・・



どう見てもインドの出方ではなく、マグロなんですよね~
昨日、セリ人に「これぜんぜんインドっぽくないよね」と言って魚を見せたのですが
『これ・・・もしかして合いの子じゃない??』
と。。
合いの子??と思いましたが、聞けばオーストラリア、ニュージーランドの海域は
世界でも珍しい、本マグロとインドマグロが両方いる海域。。
セリ人も現地の人から「合いの子がいる」と聞いたことはあるけど、
事の真相は正直わからない!とのことでしたが・・・
この魚の出方を見る限りはとてもインドには見えず、まるで脂の強い大西洋マグロのよう(汗)
皮めも腹の形、骨の入り方もインドなんですけど、身はホント、本マグロですよね~~


学術的にも本マグロとインドマグロの
「合いの子」
というのは正式には確認されてはいないと思いますが(たぶん)
もしそうだとしたら・・・『大発見』??になるのかな?


もちろん本マグロっぽい本マグロも、インドっぽいインドマグロも、メバチっぽいメバチまぐろも
お店には在庫はしてございますのでご安心?を(^^;;)


明日はまた旋網もあるそうですし、ニュージーランド産の天然インドも♪
そうそう!大西洋「ジャンボ」も10本くらいはあるそうですよ~

また山かな???
そんなには売れておりませんがね~~(大泣)

セリ場も夏です(^^)

2016-07-07 10:44:35 | Weblog
さっき外に出ましたが、今日の東京はあっついですね~(><)
まーもう7月ですからね。。当然と言えば当然か!?(^^;;)
とすっかり夏ですが、セリ場の方も夏の品ぞろえですね~
脂の薄い近海の天然物と時季の南半球、インドとメバチ。
大西洋のボストンはこれからといった感じの魚ですが、出始めで高い!みたいな(笑)

大西洋は今日はボストンが1本だけ。カナダ産はまだこれからですね。
近海物は縄のマグロが塩釜に1本。定置網は佐渡島が大きめ1本と噴火湾の小マグロ。
あとは塩釜と境港の旋網でした。が、塩釜はきょうで終わりだとか??
ホントかなぁ~という疑念??はありますが(^^;;)一応終わりだと思って!!
1本仕入れておきました。
境港はまだ出るそうですが、小さいところが中心なのでは??ということです。

となると現状でやっぱり値も物も良いとなると天然のインドになるんですよね~
インドは好き嫌いがありますので、なかなか売りにくいマグロではあるのですが、
まぁ~物が良いんで・・・買ってます(^^)




色も脂もしっかり出てます♪
味も甘味が強くおいしいと個人的には思うのですが、
好まれない方には全く受け入れてもらえない天然インド・・・
う~ん・・難しい魚です(汗)


と近海の天然本マグロがそんな状況ですので、あとインドがダメ!と
お好みの方向けには養殖の本マグロも仕入れております。
養殖は間違いなく脂はありますからね!!
数的には相変わらず少ないのですが・・・・


明日は先ほど聞いたところですと、久しぶりに
『何もない』
そうです。。

個々のところはしばらく「何かしら」はあったので、もし本当なら
久しぶりの「空セリ場」ですね(^^;;)
たまにはいいのかな???

水曜特価!!

2016-07-06 08:31:22 | Weblog
先週に引き続き今週も「何故だか?」営業しています(汗)
そしてやっぱり先週に引き続き・・・ヒマです。。

「水曜日さぁ、休みなら毎週休みって決めちゃえばいいのに」
とお客様であるお得意様にいわれてしまう始末。。
ですがね、、、自営業なんですが、休みは自分では決められないのがこの商売。。
今日みたいな日はやって、豊洲に移った週の水曜日(開場は月曜日)は休みという・・
『THE!お役所仕事!!』
みたいな休みの決め方・・・
豊洲の市場もそうですが、全くの現場無視!
現場の声を聴いてくれればあんな市場にも、こんな休みの配置にもなりません。

この市場の中も民主主義の大前提である
「多数決」ではなく、ごく一握りの役員が全権を握っているので
役人側からすれば
「役員だけを引き込んでOK出させればなんでも通る」
ってことですからね。。
じゃなきゃあんな市場は働く私たちのほとんどがOK出しませんよ(怒)

初めは大反対していた人も役が付いたとたんに賛成に回ってるし・・・
『なんかあんじゃね??』と思うのがふつうですよね。。
でも仮に誰かがその状況を憂い、反旗を翻すべく役に立候補してところでこの中は
『村』
ですので当選はまずできないでしょうね。
まぁ~狭い世界に良くある・・・そんな状況なんです。

新しい市場、敷地はでかいですが売り場は驚くほど狭く
一般の方はとことん締め出す方向のようですね。
オカズを買いに来たい日本人は締め出し、観光の外国人は
「ウエルカム!!」

市場は観光地か???


と暇なので長い愚痴になりましたが、長い愚痴でも書かないとネタがありません(大汗)

近海物の天然本マグロはきょうも旋網が昨日の半分くらい?ありましたが、
品物が急に良くなるわけでもなく・・・
それでも昨日よりは数が減った分幾らか高くはなりましたね。
あと、今シーズン初(だと思います)津軽海峡の青森県三厩産の大きいのが1本
ありましたよ~~
正直買えるとも思ってないんで見もしませんでしたが、脂はまだ薄いんじゃないでしょうかね?

後は今日はニュージーランドではなくオーストラリア産のインド!!
近海の本マグロがイマイチの状況なので、やはりインドに集中しちゃいますね。
その中で物が良いの1本と色が良いのを1本!仕入れておきました(^^)
脂のある1本は卸して切りましたが、まるで大西洋の本マグロのような脂の出方でしたね。
なかなかおいしそうな脂でした(^0^)


ということで、朝から全くやることが無い本日。。



値段も張ってみましたが・・・人が歩いてない!!!(泣)
お値段は
『水曜特価』
なんですけどね~~~




インド屋状態(^^;;)

2016-07-05 09:25:15 | Weblog
今日も三陸塩釜、日本海境港の旋網本マグロ、たくさんありましたよ~
そして昨日同様、ほとんどが物が良くなくセリ残り。。
せっかく獲られてくれたのに・・・マグロさん、ちょっとかわいそうです。
しかしまぁ、先々週までは物も良かったんですが、先週になりヤケが出始め
今週は脂が抜けて身もさらに水っぽく・・・といった感じで(泣)
気温、水温の上昇による影響でしょうけど、自然の摂理ですからね。仕方ありません。。

で、旋網以外で唯一?の定置網の北海道噴火湾定置も今日、ちょっとセリ場で
尻尾を掘ってみて身を見てみたんですが、ついこの前の買えていた時と比べても
やっぱりだいぶ身が水っぽくなってしまいましたね~
まぁ他に無い??ので噴火湾定置はねもそこそこ出てますが、
品物的にはやっぱり「夏」っぽくはなってしまいますね。

となるとやっぱり北半球とは季節が逆になる南半球の天然インド!
今日はオーストラリア産は無かったんですが、ニュージーランド産は10本ちょっと!?



今、色持ちが良くて脂もあって・・・となると天然インド以外ないですね~
インドも先月に比べると若干物は落ちてるというか、怪しい魚も増えてきましたが、
近海の本マグロがそんな状況なので、本マグロよりはやはりまだ物は良いですね(^^;;)

それでも「インドNG」の方のために旋網の本マグロも仕入れてはおりますが、
当店のダンべ・・・ほぼほぼ「インド屋状態」になってます(大汗)

メバチも近海物はほとんど見かけませんが、南半球のオーストラリアや
ケープタウンのほうが物がよさそうですね!!


昨日、今日あたりの物が良くない旋網でしたら正直獲らないで
『次につなげてほしい』
と思ってしまうのは仲買の勝手な思いだと思ってますが、生活のかかる漁師さんは
そういう訳にもいかないですもんね~~
ただ・・・明日もあるみたいです。どっちの旋網かは聞いておりませんが。。

明日は水曜日だし・・・売れるんでしょうかね??
最後は量販の「餌食」かな~??(爆)!!