『ねじ花』を見るたびに、
ピンクの可憐な花といい、
らせん状に咲くその形態といい、
こんな綺麗な雑草があるだろうかと思う。
いつの年からか何処からか種が飛んできて、
庭の其処此処に1本、2本と咲くようになった。
何とかして増えてくれないかと思って、
抜かないでいるのだが、
だからと言って、
毎年同じ場所に咲いてくれるわけでもないようだ。
その撒き方に何か法則があるかと思って調べてみたら、
右巻き、左巻きどっちもあるということだった。
調べていたら別名を『文字摺り草』と言うと書いてあった。
古今集の「みちのくのしのぶ文字摺り誰ゆえに乱れ初めにし我ならなくに」(たぶん間違ってないよね?ちょっと自信がない)の
文字摺りって「ねじ花」のことなんだっけ?
後で調べてみなくちゃ。
ねじれ方をちゃんと撮りたかったのだが、
デジカメのせいか、花が小さすぎるのか、私の腕のせいか、
余り良く撮れていないなー。