![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/c8c7b0338909360f41fc98d97ae29d31.jpg)
昨日に続き、白い花達。
まず、「トリアシショウマ」。
今まで、花の咲く様子が鶏の足に似ているから、
「鳥足升麻」と名付けられたのかと思っていたが、
調べてみたら、生え初めの茎と葉の形が似ているのだと分かった。
勝手に分かった振りをするのはいけないね。
その若い芽の時には山菜として食べられ、
特に天婦羅にすると美味しいそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/2052ffc8979544ee6afccf6df8bf52e1.jpg)
次は「コバイケイソウ」。
7月に咲く花なので、残念なことに花の時期はとっくに過ぎていたので、
ネットで開花時の写真を無断で借用してきてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/fb72f11ed2192cc6c6b9a561b56e42f6.jpg)
3つ目は「ワタスゲ」。
これは花なの?それとも実?
風に揺れる風情が素敵だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/0404b44ddd1977dd8f5943d360040579.jpg)
そして「サンカヨウ」これももし咲いていたら白い花だということで、
ここに紹介する。
花の時期に見たかったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0b/faa6e8c74e3f604edb03dc045eb5609c.jpg)
この実の形が「稚児車」という子どものおもちゃに似ているところから、
チゴグルマ→チングルマとなったそうだ。花もいいけど、この実の感じもいいね。