めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

ぶり照り焼き@我が家

2025-01-10 00:00:00 | おウチご飯
いつものスーパーでいつものお買い物。お正月といって特別なこともしなくなりましたが、それでもふだんの生活に戻るとホッとします。

補充した食材を使ってお惣菜づくりをしました。

フツーの暮らしができるのが一番です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


肉じゃがと海藻煮物を作りました。


ぶりは照り焼きにしました。

一人前の塩分量はgでした。

焼肉ライス@我が家

2025-01-08 00:00:00 | おウチご飯
3日の夜は冷蔵庫のあまりものを使って夕食にしました。

1日のお昼ゴハンで用意した温野菜が食べ切れず残っていたので、他の食材をちょいタシしてシチューにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


焼肉もおおみそかのあまりものです。ちょっとだけ残っていたのをサッと焼いてご飯にのっけ。


残り物のワンプレート@我が家

2025-01-06 00:00:00 | おウチご飯
お昼の王将で注文したのは餃子2人前(12ヶ)とあんかけ焼きそば、から揚げ、小ご飯。

けっこうボリュームがある焼きそば、妻は頑張って完食しましたが、餃子一人前食べるのはムリでした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


ということで、餃子8ヶ、から揚げ3つは夕食となりました。前の日に余った温野菜を添えて。

一人前の塩分量は1.7gでした。


元日のお昼@我が家

2025-01-04 00:00:00 | おウチご飯
ここんとこ数年は注文したおせち、作ったお煮しめ、それからカニ、肉料理を並べていたのですが、今回はおせちは注文しそびれ、風邪で寝込んでお煮しめも作れずでした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


肉料理3種だけが手づくり、



カニもさばいてあるモノに変更しました。(水産会社は同じ)



あとは全て並べただけです。いろいろ作っても食べきれず残るのでコレが合理的なのかも。


玉子とじそば@我が家

2024-12-31 19:00:00 | おウチご飯
おおみそかにおそばの写真ですが、実際は日曜日の夕食でした。

今晩は焼肉、いつもより遅い夕食になりそうです。年越し蕎麦の用意もありますが、さらに夜ふけになりそうです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


大好きな玉子とじですが、とじ加減なかなか難しい。かたすぎると美味しくないし、ゆるいとおつゆが濁ってしまいます。

今年1年おつきあいありがとうございました。2025年は震災から30年、よい年になりますように。


へれかつ@我が家

2024-12-30 00:00:00 | おウチご飯
今年もあと少しというところで寝込んでしまったので、お正月の準備がとても遅れてしまいました。

買い物さえ完了してしまえば、ウチでの作業はゆっくりでもコツコツやればいい。

ということで何ヶ所のスーパーをまわってお肉やらを買ってきました。

ゲットしてほっとしたのはボイルズワイカニ。安くていいのはすぐ売り切れるので、サッサと購入するに限ります。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


おおみそかまでしばらくは残り物を使ったゴハンになります。


こないだの棒ヒレカツのとき、切り落としは冷凍かつにしていました。揚げるだけだからカンタンです。


風邪をひいてしまいました

2024-12-27 00:00:00 | おウチご飯
火曜日、定期受診を済ませた後、いつもならすぐに薬局に処方箋を出しに行くのですが、一旦帰宅すると急に疲労感に襲われて動くことができません。

そのまま寝込んでしまいました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

それから熱がどんどん上昇。39℃も突破。40℃寸前まで。

この5年間全く風邪をひいてなかったので、ヘンな自信を持っていたところですが、感染するときにはあっけないものです。

食べることができないので、CCレモンで糖分、水分を補給。

ひさしぶりに飲みましたが、美味しい。熱がある時のCCレモンは最高です。

水曜から木曜にかけての夜半、2回大汗をかきながら爆睡。

思ったよりも短期間で終結しました。


木曜の夕食。まだあまり食べたくない気分でしたがご飯少しでLEE10倍を。

塩分量は1.5gでした。


豚ロース肉とじゃがいもの炒めもの@我が家

2024-12-25 00:00:00 | おウチご飯
じゃがいもが残っていたので肉じゃがにしようかと思ったのですが、糸こんにゃくがありません。

ここはあるものだけでシンプルに炒めものにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


じゃがいもはくし切りを半分にカットしてレンジ加熱したのを使いました。


乾燥ニンニクを戻したのを使って風味を付けました。

一人前の塩分量は1.178gでした。


赤貝煮付け@我が家

2024-12-24 00:00:00 | おウチご飯
お魚売り場に職人さんがいるスーパー。この日は飾磨産の赤貝がありました。

大きいのから小さいのまで6ヶ入っています。

お刺身で食べられそうですが、うまく殻を開けるか自信がないので加熱して食べることにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


殻付きの赤貝なんて初めてです。


煮付けにしてみたのですが


大きな2個の砂だしができていませんでした。


しかたがないので、砂を洗い流し残っていた汁で軽く煮て食べました。お味はよかったです。

一人前の塩分量は3.087gでした。


フライドポテト入りのグラタン@我が家

2024-12-23 00:00:00 | おウチご飯
ハンバーガーショップでテイクアウトすることになりました。

栄養表示を確認するようになるといろいろと気づくことがあります。

プレーンなハンバーガーは思ったより塩分が少ない。だいたい肉の0.8〜1%なのでそれほど多くないのです。

それがてりやきになると醤油が入るからか塩分量がはねあがります。

チキンやフィッシュのフライなども塩分少なめです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

フライドポテトは不要なのですが、他メニューとの組み合わせでセットにした方が安くなるというので余分に付いてきました。


余ったのは持って帰ってグラタンに混ぜて再利用しました。


温野菜は忘れずに。


肩ロースの焼豚とLEE10倍@我が家

2024-12-22 00:00:00 | おウチご飯
お肉の特売日に買っていた豚肩ロース。

以前はテキトーな量の調味料に漬け込んでいましたが、今回は肉の1%相当の塩分量になるように計算して塩コショウ、酒、醤油と合わせました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

数日後、圧力鍋で調理したのですが、できあがってから甘みをつけていなかったことに気がつきました。


しかたがないので、煮汁に砂糖を足して鍋で煮直ししました。


少し縮んでしまいましたが、お味はちゃんと美味しくなりました。


カレーはglicoのLEE×10倍。



私には10倍がちょうどいいようです。


クリームシチュー@我が家

2024-12-21 00:00:00 | おウチご飯
今年の夏は暑過ぎたので庭の手入れもせず放置していました。

草が枯れかけるころになって、やっと前庭あたりの草取り完了。

裏庭も着手しようかなぁ、というタイミングで樹木の枝葉が繁っているのが急に気になって。

頑張って剪定(というほどのものではないですが)して明るくなったのはよいのですが、枝葉の山ができました。

枯れてカサが減るのを待つというのを言い訳にまたまた放置。

そうこうしている間に年末が近づいてきました。覚悟を決めてカット、袋詰めしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

30リットルの袋9つ分になった枝葉を神戸市指定の有料45リットル燃えるゴミ袋5つに集約して完了。

緑化に貢献ということで枝葉は無料で回収してもらえるといいのになぁ。

とにかく、これでやっと庭がキレイになりました。


疲れたので晩ゴハンはこれだけでカンベンしてもらいました。



一人前の塩分量はgでした。


手巻き寿司@我が家

2024-12-20 00:00:00 | おウチご飯
お魚売り場に職人さんがいるスーパー、お刺身用のさくが4種入ったパックがメチャクチャお得なんです。

お刺身だけで食べるには量があったので酢めしを用意して手巻き寿司にもしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


4種ともカタチの揃ったさくでしたので、なるべくキレイに引きました。



副菜はこないだも作った豚肉と玉ねぎの炒め物でした。

一人前の塩分量は1.685gでした。

塩分量1.5gになったglico LEE辛さ×20倍ビーフカレー@我が家

2024-12-19 00:00:00 | おウチご飯
先日、グリコが製品の栄養成分の見直しに取り組んでいて減塩もすすめていることを紹介しました。

さっそく熟カレーを買って食べてみましたが、このときは私の調理不手際となってしまいました。

今回は失敗のしょうがないレトルトカレーです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


辛さがウリのLEEシリーズです。最初に行ったスーパーに並んでいたのは2.5gの塩分表示。どうやらこれはリニューアル前の製品だったよう。

すぐ近くのイズミヤには表面にハッキリ1.5gとあるパッケージのLEEがありましたが、辛さ×20倍だけでした。


さて、いただきます。


辛さ20倍はちょっと私にはキツかったですが、しっかりとしたお味で減塩してあるとは知らなければ全くわからない美味しさです。

美味しくしかも減塩、このグリコの取り組みが評価されて他の食品メーカーにも広がるといいですね。


豚肉と玉ねぎの炒め物@我が家

2024-12-16 00:00:00 | おウチご飯
献立を決めて買い物をするのではなく、テキトーに購入しておいた食材で晩ゴハンを作ることがほとんどです。

この日は300gあまりの豚ロース肉の三分の一ほどを玉ねぎと炒めました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


キャベツ千切りと温野菜を添えて主菜。副菜は冷奴と酢蓮根です。


最近はタレとかソースなどはあまり使わなくなったので、食材のお味がよくわかるようになりました。

水分を加えてないので玉ねぎがシャキッとしていてとても美味しいです。

一人前の塩分量は1.07gでした。