![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4a/fbc486924d5d379532a24938a66a5cda.jpg)
2014年5月22日(木曜日)18時43分~19時57分訪問。
先客さん1名、後客さん3名。
麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは本格的ラーメン200円のお店、中華料理・丸鶴さんです(^。^)y-.。o○
場所:埼玉県川越市藤間878 電話番号:049‐245-3932 営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00 定休日:火曜日
座席数:カウンターのみ8席 喫煙:可 最寄駅:東武東上線「上福岡駅」徒歩6分 駐車場:有り 店の前に1台分
最近は問い合わせは・・どう、とおばちゃんに電話は流石に無くなったね~、でも偶に御一人で初めてのお客さんが来ますよ
・・・と。
この日は先客さん1名、後客さん3名とも皆さん個性派揃いの常連さんばかり私はここは26,7年のお付き合い、殆どの人はもう少し若いかと
今年に入って2度ほどテレビに取上げられて、2回目はテレビ朝日のJチャンネルだったので、凄い反響(@_@;)
昼間は問い合わせの電話が鳴りっぱなしで、当然お店の営業にも支障はきたしては居ましたが、こう言ったお店は常連さんで成り立っているので
一玄さんで成り立つお店では見られない光景だったとか(^o^)丿
さて何時もの席に着き、何時もの様に先ずはビールと餃子を注文 これは定番中の定番の註文でしょう(^。^)y-.。o○
ビールの当ては出汁を摂った後の再利用でしょうか甘く煮付けられた細切り昆布
ビールの1本くらいは其の付き出しだけでも呑めちゃいます(#^.^#) 次は注文の焼き餃子に併せて、烏龍杯をおじちゃんに注文します
一杯目の烏龍杯はシングルだったので、直ぐに呑み干しつまみも、そう寒くは無い季節だけど洩れも居酒屋の様な街の中華屋さんの定番でしょう・・と。
言う事でもつの煮込みを頼みます、併せて烏龍杯をWで戴きます・・・。大丈夫濃いよ~と、おじちゃん
確かに焼酎の旨さが感じられるのはWでないと(笑)もつ煮に良く合ってます(^_-)-☆
そして2杯目の烏龍杯Wを頼むのですが、一回目のつき出しとはまた違った小皿が運ばれて来ました
一見、切干大根の様な風情でしたが、ナムルの様なお酢の効いたピリッとした物でしたね~(^_-)-☆
本格的な烏龍杯Wの2杯目のおつまみは、これもここでも街の中華屋さんでもよく頼む、野菜炒め(肉野菜炒めだとボリュームが有り過ぎ)を注文
暫し野菜炒めで烏龍杯を堪能した後は〆のラーメン
創業50年の此方のお店 店舗の看板にも有るように本格的ラーメン200円で提供してるので有名、左記のTVもフジテレビではラーメンピンキリと言う
コーナーで、そしてテレビ朝日のJチャンネルでは4月の消費税アップでも値上げをしないお店特集で取り上げられました、特に後者は朝の5時から一週間
取材をされたそうです・・・流石TV朝日です、フジのめざましテレビでは一日の取材で、スタッフも6人位来たそう、因みにテレビ朝日は取材は2人が付きっきり
だったそうですね、テレビ局の特性がなんだか垣間見れるエピソードですね(^_-)-☆
メンマ・若布・ナルト・叉焼とたとえ200円でも安かろう不味かろうでは無いのです、この値段は30年来変わっていません
筆者が此の地に来て27年目、勿論その頃から200円でした(^_-)-☆ 20年くらい前は店主さん夫婦もバリバリでで前に言って、厨房にももう一人
コックさんがいた物でした( ..)φメモメモ
麺は安価なラーメンには似つかわしくない、手打ち感覚の平打ちの縮れ麺で、もちもちっとした食感( ..)φメモメモ
RDBのラヲタも手打ちなんてレビューも多いですね、もしかしたらトイレは住まい共々2階に在るのですが、ひょっとして製麺機も有るのかな
なんて。
右側の麺リフトは最近ちょっと凝ってる方法・・・若干俯瞰気味に撮る方法( ´艸`)ムププ 平打加減がよくわかりますね~
今宵もまったりした一時間強
満足・満腹でどうも御馳走様でした また伺いますね(^_-)-☆
今日も応援の2クリック
宜しくお願いします
あわせてこちらのトーナメントの応援も宜しく
します。
そうなんですよね~、おこがましい様だけど御客が育てる店って有ると思うんですよね、お店と一体となって
通りすがりの悪口を言う処を狙っての訪問だと200円のラーメン一杯で感想書いたり
30年200円で提供できたのは奇跡です!(^^)!
鉄骨さんのように、いろいろ頼まれる常連さんあってのお店でしょう
それにしても、一度食べてみたいラーメンです
餃子も野菜炒めも気になりますが・・・
ただ、物珍しく尋ねて200円のラーメンだけ、食べて帰るお客さんばかりだと、30年もこの値段は維持して行けなかったでしょうね~
お店の店主さんと常連さんがいての事だと思います
新しい旋風を巻き起こす並も必要ですが
昔ながらのこう言ったお店も、ず~っと頑張って欲しいです
今や、ラーメン屋さんもユニフォームは黒づくめ、
店内は和風モダン、器もカフェっぽく・・・も多いですが
こちらは懐かしく穏やかな気持ちになりそうなお店ですね。
それと、変わらぬ200円のお値段。
会社員時代の社食のラーメンも確か280円、それより
安いとは・・・
店主とのお話含め訪ねてみたくなるお店ですね♪
先日、麺屋さんへのプレゼントとして丼をネットけんさくしてたら、同じ様なものなら有ると思いますよ。
確か楽天でみたのかな
今は遊子だけでは無く、雷門か鳳凰が入ってるかも知れませんが・・・
親戚のおじちゃんおばちゃん宅で飲んでるって感じですね♪
実は、このお皿や丼の絵柄がすっかり気に入って…、
探しているんですけど、ないんです。
年季が入ったものでしょうね、
合羽橋でも横浜の中華食器専門店でも
見つけることが出来ませんでした。
あ、麺の縮れ具合、とってもいいです♪