道道83号線の川汲トンネルの上方にNTTの無線中継所がある。
この中継所に行く山道は、かつての川汲峠を越す旧道ではあるが
現在は、入り口ゲートが閉鎖され、車は通れない状態にある。
もちろん徒歩では可能なのだが、頂上は、函館市と南茅部町の境界線上にあり、明治維新時の箱館戦争の古戦場としても有名な山であるにもかかわらず、整備状況はよくない。
そんな台場山に登山した。
老体には応えるが、標高は485M、山頂から上記の中継所を下に見る眺望は実にすがすがしい気分だった。

函館山を望むと

台場山に関する詳しい記述はつぎのとおり、
http://sakag.web.infoseek.co.jp/daiba.htm
http://asobihorokeruyama.web.fc2.com/daibayama.htm
この中継所に行く山道は、かつての川汲峠を越す旧道ではあるが
現在は、入り口ゲートが閉鎖され、車は通れない状態にある。
もちろん徒歩では可能なのだが、頂上は、函館市と南茅部町の境界線上にあり、明治維新時の箱館戦争の古戦場としても有名な山であるにもかかわらず、整備状況はよくない。
そんな台場山に登山した。
老体には応えるが、標高は485M、山頂から上記の中継所を下に見る眺望は実にすがすがしい気分だった。

函館山を望むと

台場山に関する詳しい記述はつぎのとおり、
http://sakag.web.infoseek.co.jp/daiba.htm
http://asobihorokeruyama.web.fc2.com/daibayama.htm