”ばっきん”のブログ

日常生活中心のブログです。
平成28年9月から妻と息子、母の4人で暮らしています。

我が家は「バラエティ」

2015年02月23日 21時53分49秒 | 外食その他
2月23日(月)の夕食は、ご近所のハセガワストアベイエリア店のやきとり弁当に

妻の体調が完全ではないためだ。

こういうときに、ハセストやラッピが近くにあるのは心強い。

さて、ボクの弁当は、バラエティのタレ



バラエティは、通常の豚精肉串だけではなく

鶏串、つくね串、野菜串が1本ずつの計4本がセットになった中盛の弁当だ。

これで栄養のバランスがとれているとは言い難いが

豚精肉串だけよりはいいのではないか。

妻は、バラエティの塩ダレ



実は、ボクがバラエティを選択したのは今回が初めて

もちろん、妻から教えてもらったからだ。



我が家では、これからはバラエティオンリーになるだろう。

皆さんに強くオススメする。


↓ポチッとクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へにほんブログ村

↓こちらもポチッとクリックしていただければさらに励みになります。

北海道函館市 ブログランキングへ

滋養軒でチャーシューメン

2015年02月23日 15時44分23秒 | 外食ラーメン
2月23日(月)の昼食は、自家製麺の滋養軒

最近は、地元の年配客に加えて、観光客も訪れるため昼時はなかなか入ることができない。

オーダーは昨年7月26日以来のチャーシューメン

コチラの店も店内では塩チャーシューメンとは呼ばず

単にチャーシューメンと呼ばれる。



同店のラーメンはある意味スープの透明感では、駅前地区でトップクラスだ。

チャーシューは、歯ごたえのあるそれでいてホロホロ感もある古典的なもの

先代が台湾出身であっただけに、伝統の重さを垣間見ることができる。

汪さんが閉店した今、松風町の老舗は、鳳蘭とこの滋養軒の2店になってしまった。

観光客には遠慮いただいて、地元民が通える店でありたいと思うのは身勝手だろうか?


↓ポチッとクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へにほんブログ村

↓こちらもポチッとクリックしていただければさらに励みになります。

北海道函館市 ブログランキングへ

メンチカツに味噌汁

2015年02月22日 21時15分54秒 | ウチごはん
2月22日(日)の夕食は、引き続き妻の風邪のためボクが担当



おかずは、久々登場のメンチカツと

味噌汁



メンチは、例によってコープさっぽろ末広西店で購入したもの。

キャベツの千切りは粗雑で、五百切りくらいか?

味噌汁も適当

ニンジン、キャベツ、ワカメに麩ととりあえず何でも入れた。

やはりボクが作るとこんな感じに

早く治ってもらいたいボクであった。


↓ポチっと押していただければ励みにます。
 
おうちごはん ブログランキングへ

↓こちらもクリックお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へにほんブログ村

ラ王の醤油味を作る

2015年02月22日 15時01分49秒 | 家ラーメン
2月22日(日)の昼食は、袋麺としては驚異の生麺に近い日清のラ王である。



この麺は、個人的にはマルちゃんの正麺より上だと思っている。

具材は、キャベツにニンジン、もやし、そして魚肉ソーセージである。

傍らには秋刀魚の蒲焼き缶が・・・

なお、盛りつけに難があるのは、ボクの製作だから。

実は我が妻は風邪でダウンしたのだ。



↓ポチっと押していただければ励みにます。
 
おうちごはん ブログランキングへ

↓こちらもクリックお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へにほんブログ村

もずくそば御膳

2015年02月21日 21時19分31秒 | 愛妻弁当
2月21日(土)の夕食は、もりそばだ。



サバ味噌缶にカボチャの煮物アーモンド和え

といういつもの布陣だが、

今回はこれが加わる。



生もずくである。

これをつけだれにいれもずくそばとなる。

ちょっとしたとろみがいつもと違って食欲をそそる。

もずくさえ手に入れば、次もあるかも・・・


↓ポチっと押していただければ励みにます。
 
おうちごはん ブログランキングへ

↓こちらもクリックお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へにほんブログ村