貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

家持の歌碑と芭蕉の句碑など!

2023-03-16 11:53:26 | 日記
令和5年3月16日(木)
射水市: 放生津八幡宮        
 
<社殿>
 
 宮司さんが女性参拝者に
何だか説明されておられる。
 放生津八幡宮は、
聖武天皇の御代天平18年、
越中国守として大伴家持の在任中に
九州の宇佐八幡神を観請し、
奈呉八幡宮と称したのが起源。
 祭神は「応神天皇」であり、
「仁徳天皇」が配祀、
地方の総社として崇敬され、
参拝者も多い。
 毎年10月1日には、
放生津八幡宮の例大祭
「新湊曳山まつり」
が行われている。
 堂々たる阿吽の狛犬は、
コンクリート製。

 社殿の回廊に、
以前の木製の狛犬阿吽像が鎮座。
肉感溢れ、あったかみを感じる。
 
                               
 境内には、
大伴家持の歌碑

「あゆの風 
  いたく吹くらし
      奈呉の海 
  人の釣りする
     小舟こぎ 
        隠るみゆ」
の他、
松尾芭蕉の句碑もたっている。

 苔むして!
芭蕉の句は、
「早稲の香や  
  分け入る右は   
     有磯海」
 文学碑・早稲の秀句碑として
紹介されている。

 他、
史跡越中御所跡と、
史跡放生津御蔵跡も
説明されている。

 書字がちょっとかすれ、
読みづらいのが無念なり…?