貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

金沢市白山比咩神社:越の白峰と貢蕉雨蛙!

2023-03-26 13:59:36 | 日記
令和5年3月26日(日)
金沢市: 白山比咩(しらやまひめ)神社  

 石川、福井、岐阜の3県にわたり
高くそびえる白山は、
古くから霊山信仰の聖地として
仰がれている。
 麓に暮らす人々や
遥かに秀麗な山容を望む平野部の
人々にとり、白山は聖域であり、
生活に不可欠な“命の水”を
供給してくれる神々の座でもある。

 山への信仰は、
登拝という形に変化し、
山頂に至る登山道が開かれる。
 加賀の登拝の拠点として
御鎮座二千百年を越える当社は、
霊峰白山を御神体とする
全国白山神社の総本宮 である。

                 
 霊峰白山は、
最高峰の御前峰(ごぜんがみね・2702m)を
中心に、大汝峰(おおなんじみね・2684m)、
剣ヶ峰(けんがみね・2677m)、
別山(べつざん・2399m)を主峰とする
峰々の総称。

 一億年余り前は、湖底にある。
 その後少しずつ盛り上がり、
幾度もの噴火を繰り返し、
今日の姿になったという。
 現在は、石川、福井、岐阜、富山
の4県にまたがり、
面積47,700haにも及ぶ
白山国立公園として
大勢の登山者に親しまれている。
 ユネスコの
生物圏保存地域に指定される等、
その自然環境は国際的
といっても過言ではない。

白山の一番の特徴は、
頂上付近の高山植物の豊富さで、
7~8月に高山植物が
山肌を埋め尽くす景観は、
まさに雲上の楽園。
 頂上からは、
美しい雲海のかなたに白馬・剱・立山
などの山並みが一望でき、
北アルプスから昇る
日の出は感動的な美しさ。
 元禄2年(1689)に、
奥の細道の途次、
芭蕉が、白山の姿に感銘を受けて
詠んだ句が刻まれている。

「風かをる 
  越しの白嶺(しらね)を 
     国の華」 
             翁 。
<芭蕉句碑>

 そして、
ちょっと日陰の湿っぽい便所へ。
洗面所のオーバーフローの口から
雨蛙が・・・・・
親しげに?・・・・・・
よほど居心地がいいのか・・・
トイレでの出合い・・・
クサイ仲?・・・。

 「貢蕉雨蛙」と命名。