☆・・・彼女とばぁちゃんと、三遊亭鬼丸師匠の落語ツアー「鬼タビ」の福生公演に行ってきた。
本当は、甥っ子も行くはずだったが、雨とは言え、サッカー部の試合で顔は出さなくちゃならないそうで、チケットが余った。
と、会場は当日券もなくなるほどの盛況で、当日券さえ手に入れられない方がいたので、私は、とある男性に、「この子供用(1000円)のチケットがありますので、(今回の)受け付けは、そんなに厳密なことは言わないと思うので、差額(大人は2000円)を払えば入れると思いますよ。どうせ無駄にするものだったので、どうぞ貰ってください」と渡した。
すると、後から、会場内で、「入れました!^^」と、お礼の鬼丸グッズ(扇子・手拭)を持ってやって来た。
その総額、約四千円^^;
固辞されたけど、さすがに全部は貰ったら申し訳なく、それでも、3000円分も頂くことになった^^;
さて、会場を歩いていると、うちの店の多くのお客さんに会った。
「いやぁ、マスターに勧められたから来ました!^^」とのこと。
鬼丸師匠、前口上や、話のまくらで、1都6県15か所の「鬼タビ」の客入りの不安で悪夢(バンド「たま」のランニングの人()みたいのが、高座での宙づりを促したり^^;)を毎日見ているという話をしていまして、福生会場の満席を喜んでおりまして、関係者へ感謝しておりましたが、感謝されてないけど、私の宣伝で20人は来てますぜ!ニンッ!
オラ、鬼丸師匠にお店のチラシを渡しているので顔を出してくれると思ったのだが、来なくて残念ッ!
御馳走したのに!^^
さて、前座の、鬼丸師匠の弟弟子である三遊亭歌扇さんからはじまり、鬼丸師匠はたっぷり三席を語ってくれた。
いやはや、最近は「タロ人会(名人をゲストに呼び、鬼丸師匠は自らをタロ人と呼ぶ^^;)」や、鬼丸師匠芸歴20周年記念「鬼フェス」など、ビッグネームをゲストに呼ぶ「よそ行き鬼丸」ばかりだったのだが、今回は、鬼丸ワンマンショーの趣きなので、自由奔放で面白かった!
まくらも長いし、更に、「天狗裁き」「ちりとてちん」「親子酒」と、鬼丸師匠の魅力が全開に出来るお話が矢継ぎ早だった。
彼女もバァバも、大笑いして堪能していた。
二人は鬼丸師匠と写真も撮ってもらったぞ!
惜しむらくは、もうちょい、鬼丸師匠の女形を見たかった。
鬼丸師匠は、肌が白く綺麗なので、女の役をやると、なんか面白い。
それと、髪型がソフトモヒカンなのだが、次第にちょんまげに見えてくるのも楽しいぞ!
途中の、色物(寄席において落語と講談以外の芸)翁家和助師匠の江戸太神楽も、生で見ると凄い!
…参考写真
私、何度目かの観覧だが、面白かったし、私の彼女が「この人の声、フリーザ様みたいだ・・・」と言った。
顔もフリーザ様似だし、フリーザ様のコスプレで江戸大神楽をしたら、一世を風靡するだろうなぁ。
傲慢なフリーザ様が芸に邁進する姿は激面白いだろう!
いやぁ、今回は鬼丸師匠を堪能しました!
この満足度は、埼玉スーパーアリーナの<TOIRO>イベントコーナーで行われた「三遊亭鬼丸独演会」に匹敵しようぞ!^^;
(2017/09/18)
☆・・・昨日の営業は、三遊亭鬼丸の芸歴20周年落語界に行っていたので、いつも日曜日は午後1時からの開店なのですが、午後6時半からの開店にあらかじめ変更しました。
夕方に駆けつけ、その時点から午後11時までノンストップ営業でした。
もーう忙しくて、閉店作業の中、売り上げを計算していたら、想像以上に稼いでいたので驚きました。
有難う御座いました!!^^
さて、鬼丸師匠で御座いますが、芸歴20周年の関東1都6県落語ツアーをします!
な、なんと、オラが街・福生にも来るとのこと!
こりゃ、皆で行かんといかんのぉ、なあ!!!
(昨日のメニュー)
・・・豪華だべぇ?
(2017/06/19)
☆・・・三遊亭鬼丸芸歴二十周年記念落語会「鬼フェス」
これから、わくわく!(ゝω・)
(2017/06/18)
☆・・・三遊亭圓歌師匠が亡くなってしまった。
3年前、生で「中沢家の人々」を聴いて、人生で、こんなに高密度で笑ったことないほど、死ぬほど笑った。
三遊亭鬼丸師匠目当てで、それを飛び越えて圓歌師匠で笑った。
だが、去年、ライブで聴いた時は、かなり、ノドの調子が悪く、活舌も悪くなっていた。
鬼丸師匠は、晩期の圓歌師匠を、自分の独演会や、ラジオ特番に招喚し、良い「親孝行」をしていた。
今日のFMナック5「ゴゴモンズ」では、冒頭、鬼丸師匠は、圓歌師匠の死に言及することはなかった。
そこに、お笑いの芸人魂を感じた。(後から語ったよ。それが視聴者の要求だな^^)
三遊亭圓歌師匠の本、ずーっと前から、店に置いてありますよ!
(2017/04/24)


☆・・・昨日の営業は暇なれど、ザッキーと若社長が来店してくれて、盛り上がってくれた。
ザッキーは、録鳴未(ろくおみ)さんとと言い、面白い人物に面白い話をぶつけて、更に面白い話を引き出し、そして、うちの店のアルコール消費をあげるのがうまい^^;
それぞれが、それぞれの面白い話をさりげなく応酬させるのは「大人の世界のだいご味」であるな^^v
それぞれが、サラミのコンタディーノを買ってくれたのも嬉しかった。
残部、マジ僅少!!^^
さて、母親が入院している間に、家の掃除は続けています。
燃えるゴミの日は、いつも、袋が30リットル袋を6個くらい出しています。
今日も燃えるゴミの日回収の日だったのですが、朝起きたら、10時を過ぎていて、「やべえ!」と思い、パンツをはいて外に出たら、まだ未回収で、ゆっくりと出しました。
いや、今の「パンツをはいて」という箇所はツッコミどころです^^;
先日は、あきる野市のビン缶回収デーで、私、ビン・缶とともにさりげなく、前々から気になっている小型ガスボンベを出したのですが、回収されなかった。
このガスボンベ、長年の私の不安材料なのである(写真)。
以下、以前、FM NACK5「GOGOMONZ」で読まれた投稿である。
この頃の鬼丸師匠の相棒は横田かおりだったんだなぁ^^
・・・(2014/01/09)のお話・・・
<・・・年末から正月、自信作の投稿を送ったけど、FM NACK5「GOGOMONZ」で全く読まれなかった。
意気消沈・・・、と思いきや、私はわりとさっぱりしているので、未来志向で投稿し続けた^^
すると、今週の月曜から、採用がチラホラ、・・・やっぱり、長い休みのときは、新人さんのほうが採用率が高いのだろう。
さて、この日のメインテーマ 人生のざわざわシリーズ。「今、私にまとわりついている小さな不安」でした。
するりと読まれました。
≪ 鬼丸師匠、かおりん、グッドアフタヌーン!
まあ、結婚出来るかが一番の不安なんですが、それはさておきます。
私が子供の頃(30年以上前)、四兄弟の、両親足した六人家族で、行楽のバーベキューによく行ったものです。
その時に使ったサッカーボール大のガスボンベがあるのですが、
それが、いまだ、庭の片隅に、吹きさらしで放置されています。
中は空に近いかも知れませんが、ガスが入っているかも知れず、
これが、そんなやわではな いと思いつつ、されど、腐食で爆発しないとも限らず、生活の端々で不安に駆られています。≫
先ず、かおりんが「まあ、結婚出来るかが一番の不安なんですが・・・」の箇所で、なんか深刻そうに「ふーむ」と深刻に頷いていたのがほろ苦かった。
続いて、「サッカーボール大のガスボンベってあるの?」と質問。
かおりん、結婚してから、発言が積極的である。
独身女性と既婚女性の違いは、私が考えるに、声と発言に一番顕著だと思っていて、かおりんも、声がやや強くなり、主張がややアグレッシブになってきている。
そもそもが受け身なので、それでも可愛くはある^^
では、「サッカーボール大のガスボンベ」である。
・・・やばいっスよね^^;(当時の写真)
鬼丸師匠の一言
「なんだそりゃ、不発弾と一緒に暮らしてます的な!!^^;」
(2014/01/09)>
三枚目の写真は、昨日の猫ミュウ^^
(2016/06/28)
☆・・・今夜は満員御礼有難う御座いました^^
お買い得サラミのコンタディーノを持ち帰るお客さんも来店してくれて、売り上げが上がりました!^^
コンタディーノ、残り2本です!
と思いきや、問屋さんに、あと5本あるとのことで、追加で注文するかも^^;
また、「家賃越え」の売り上げを目論んでいましたが、それは達成できなかった^^;
さて、昼間、FM ナック5の三遊亭鬼丸師匠の番組「ゴゴモンズ」を聴いていました。
世には「ハーブテロ」なるものがあるとのこと。
・・・とある家庭の玄関先の花々が、たびたび、根こそぎ盗まれるとのこと。
奥さんは一計を案じ、「時限テロ」を仕掛けることにした。
盗まれそうな花の脇に、ハーブを添えて植えておくのでした。
後日、案の定、花は持ち去られました。
周囲の土と一緒にハーブも盗まれた。
・・・数週間後、斜め前の家の庭が、ハーブで埋め尽くされました。
そう、ハーブは、異常な繁殖率を持っています。
国によっては雑草扱いであります。
故に、ハーブは、鉢植えが推奨されているのです。
庭が予期せぬハーブでいっぱいになり、途方に暮れる泥ママ・・・^^;
と言うお話・・・。
写真は、ネットで拾った写真です^^;
(2016/06/23)
☆・・・久し振りに、FM NACK5「GOGOMONZ」へ投稿したら、ラジオネームだけ読まれた^^
一年半振りだ^^;
ラジオネームだけ読まれるのは、「時間さえあれば番組で投稿が読まれた」レベルなので、それでも嬉しいのだ。
しかも、女性パーソナリティーが、横田香織から小林アナに代わって初めてで、名前はアナに読まれた^^
では、惜しかった投稿です!!
≪・・・鬼丸師匠・アナさん、グッドアフタヌーン!!
私の「ああっ、こうなったら嫌だなぁ〜。ふと浮かぶ!被害妄想」です。
先日、休日のショッピングモールの、混雑するフードコートに行きました。
休日の家族連れで非常に混んでいましたが、お目当ての飲食店にわりと近い席をゲットし、私は、雑誌と帽子をテーブルに置き、食べ物を買いに行きました。
さて、注文するためにお店の前に並ぶわけですが、私は一人だったので、テーブルに置いた雑誌と帽子が盗まれないか心配なのです。
もう、目を離したその一瞬で盗まれる可能性があるので、私は、お店とテーブル、交互に視線をキョロキョロさせました。
盗まれる心配があるので、そのように、ずーっとせざるを得ません。
が、私とテーブルの間には、別の家族が座るテーブルがあり、私の視線の直線上には、その家族連れの美人奥さんが座っていました。
私、あたかも、もう、その若奥さんが気になって気になってしょうがないような挙動なのです。
チラリと、その奥さんの対面を見ると、心なしか、その旦那さんが、私に敵対心を持っているかのような持っていないかのような表情です。
ひええ! でも、テーブルに視線はやらずにはいられない!
私は、いつ、そのこわもての旦那さんが、「おめえ! 人の妻にちょっかい出しやがって!!」と文句を言ってくるか心配で心配で、ヒヤヒヤしました^^;・・・≫
(2015/12/08)
☆・・・昨日は、三遊亭鬼丸独演会に行きました。
やっぱ面白かった。
鬼丸師匠は、二席 噺したのだが、どちらも、私、お初だったので得した気分^^
一席目が「のめる」で、二人の男の騙しあいの噺。...
そのとき、本題に入る前に、「今日はうちの師匠(三遊亭圓歌)もゲストに来てくれているのですが、本も出したし、仲入り(休憩)にロビーで販売するので覗いてください」と言った。
私は「おっ、新刊か!」と、その書籍を休憩時間に買った。
そして、鬼丸師匠、二席目の「明烏」の時の、本題前のフリートークでのたまうのだ。
「いやぁ、仲入りで、私の手ぬぐいや扇子をご購入のお客様有難う御座います^^ うちの師匠の昔の本もいっぱい捌けて、売り子の歌扇さん(鬼丸師匠の弟弟子)が『帰りは重くない』と言っておりました^^」
なんだと! 私は、購入した圓歌大師匠の書籍の奥付を見た。
初版1998年!
うは、騙された^^;
ゲストの江戸家小猫さんの動物ものまねは、とても面白く。
小猫さんが、先代や先々代や先々々代の芸を守りつつ、新しい芸を求め、アフリカまで渡る話の結果としてのヌーのものまねは面白く、
また、オーソドックスなニワトリなどもちゃんと楽しいのだった^^
三遊亭圓歌大師匠は、これはもう、面白い。
確かに老いてはいるが、すぐに会場の空気を温めて、爆笑の渦に変える。
面白くてたまらなくて、初見のお客さんはすぐに、この方の大ファンになるだろう。
ただ、私は、圓歌大師匠の語る経験談の話「中沢家の人々」を、果たして「落語」と言っていいのだろうかと甚だ疑問なのだが…^^;
会場では、久しぶりに鬼丸息子クンの姿を見てポップコーンをあげたのだが、この子、ジャニーズ的な美少年に成長していたので驚いた。
2年前は眠そうな幼児だったのに。。。
(2015/05/04)
☆・・・先週は、NACK5の聴衆率強化週間・ハッピーウィークで、投稿を読まれるのが難しい週だ。
ちゃんと投稿するも読まれなかったのだけど、番組の最後、「もうちょいで読まれたよ、ラジオネーム紹介」的なコーナーで、名前だけ読まれました^^
もう少し番組に時間があれば読まれたよ的な意味がある。
なので、ここに載せておく^^v
テーマは、「同僚への心の中の毒素」でした。
《・・・鬼丸師匠、カオリン、グッドアフタヌ~ン!
昔の職場の、同僚のAの野郎、めんどくさかったー!
僕は倉庫勤務のフォークリフト作業をしていたのですが(今もしている^^;)、
歩き作業者のAは、自分ら歩き作業者が、フォークリフト作業者に比べ、辛い・会社から冷遇・レベル的に下に思われている、と言う被害妄想にとらわれていて、架空の「敵」を設定し、いつも、不毛な戦いを続けていました。
私ゃ、なんも考えていないのだけどね・・・。
その日も、フォークリフト作業者である私に荷物の移動を言います。
その言い方が腹立つのです。
「依頼」とか「お願い」的な意味あいを極力廃した言葉の発し方になっているのです。
例えば、「これ、あっちと交換」とか、「あれ、出荷」とか、説明が圧倒的に足りないしゃべり方です。
「頼む」とか「お願い」とか、百歩譲って「やっといて!」とさえも言いません。
少しでも依頼の形になると、プライドが傷つくみたいなのです。
いつも、私はAに、「お前はフランケンかっ!?」と心の中でも毒づきます。
・・・オレ、メアリー、好き・・・的な!!! (-_-;) ・・・》
楽しんで頂けましたか?^^
(2014/06/15)
☆・・・よく、ジャンプなどのバトルマンガなどでは、強い敵に闘いを挑むに際し、修行をする。
例えば、師匠に「この岩を破壊できた時、修行の第一段階は終了だ!」とか言われる。
主人公は、「こんな大岩、壊せっこないよ~」とか言いつつ、それを割ろうと、剣だったり、パンチだったりを繰り出す。
そして、三日ほどが過ぎる。
大岩には依然としてキズ一つついていない。
主人公は疲労混倍で、「もう、無理だ~」などと、剣を大岩に添えるがごとく向ける。
・・・と、剣先が大岩にプリンのようにスーッと突き刺さり、パカッと、それまで頑として破壊を拒んでいた大岩が割れるのだ。
「へっ・・・!?」
戸惑う主人公。
そこへ「ホッホッホッ」と笑いながら、老師が現れる。
「・・・ついにやったか! お前は今まで、切ろう切ろうと力が入り過ぎていた。それでは対象も反発する。身も心も無になった時、力は研ぎ澄まされ、最適の能力が発現したのじゃ!!」
「や、やった! これで人質になった妹を救えるぞ^^」
「慌てるじゃない、まだ修行ははじまったばかりじゃ!」
◇
一月に投稿が連続採用されて以来、<FM NACK5>の番組「GOGOMONZ」での採用が止まっていた。
ちゅうか、ネタが思いつかないのだ。
「GOGOMONZ」での採用は、非常に難度が高く、
私、ネタを思いついても、忙しいせいか、それを煮詰める余裕がなく、見切りで投稿して不採用を繰り返してきた。
また、最近のテーマも、なんか難しいんだよね(実際はいつもと変わらないのかも知れないが、こっちの頭に、いろいろ考える余裕がないのかも知れない)。
◇
そんな折、昨夜、午前二時半・・・。
眠い目をこすりつつ、お店の一週間の売り上げを計算しつつ、録音していた「GOGOMONZ」を聴いていた。
メインテーマは、<心のマジックミラー・シリーズ。『鏡に映る自分を見て、今、どんな言葉を浴びせますか?』>だった。
この日も投稿していたが、自分でも面白いことを書いたと思っていたけど、なにぶん短い投稿なので、並み居る常連リスナーの、書き込まれた投稿を押しのけてまでは採用されるとは思えなかった。
・・・諦観・・・簡略・・・謙虚・・・。
私の投稿修行の中で、何かが研ぎ澄まされたようだ☆
・・・久しぶりに読まれた。
メインテーマ・『鏡に映る自分を見て、今、どんな言葉を浴びせますか?』
・・・≪・・・まあ、この顔でヤリクリするっきゃないな・・・≫
鬼丸師匠も、横田かおりん女史も、この短い一言ネタをなかなか笑ってくれた。
「GOGOMONZ」の番組グッズの「ゴゴモンズ手拭い」もゲットした!
が、私、この番組では読まれることを最高の栄誉としているので、いつも、投稿に住所を添付していないんだよなぁ^^;
おっと、それから、池辺愛の番組「monaka」において、一月に投稿が採用されてゲットした「monakaステッカー」だが、まだ届かないっス。
・・・ともあれ、私は、投稿修行の「投稿坂」を、まだのぼり始めたばかりだ!!!
(2014/03/08)
☆先週は、月曜日、FM NACK5の「GOGOMONZ」で投稿が採用され、気分がノッテきた。
火曜日は、午後の「GOGOMONZ」への投稿はもちろんのこと、午前中の「monaka」にも投稿してみた。
今まで、数度 投稿を送ってみましたが、読まれていない番組です。
テーマは、「ゲンを担ぐ? 担がない?」でした。
その時は、忙しくて、ななめ聞きだったので、確かではないのだが、トップに読まれたような気がする。
番組終わりの、投稿採用の、番組ステッカープレゼント発表では、私のラジオネームが最初に読まれたので、そうなのだろう(まだ、ステッカーは届かない。届いたら、ここに載せるね^^v)。
「monaka」のパーソナリティーはモエヤンの片割れの池辺愛さんだ。
《あいさん、こんにちわ!
ゲンは担ぎます!
イタリアン居酒屋を経営しているのですが、
日々のルーチンの中で、ちょっと違うことをして、その日が盛況になったりすると、
それが理由だと考え、続けてしまいます。
例えば、店の有線放送の曲をカントリーミュージックにしてみたり、
開店前の床掃除の順序、後回しの厨房を先にしたり、などです。 》
イタリアンに「カントリーミュージック」は変だと御思いでしょうが、実際のイタリアの店などでは、イタリアンミュージックなどはあんまし聞かず、「MTV」など気ままに聞いているのです。
で、先日も、「カントリーミュージック」チャンネルを聞いていたら、なんか聞いたことあるような歌が流れていました。
ダスティン・リンチってカントリー歌手の「Wild In Your Smile」って曲が(←曲名クリック)、
最近、なかなか気に入っていた矢沢洋子の「Bad Cat」(←曲名クリック!)にそっくりで、なんかショックだった。
さて、私の投稿を読んだ池辺愛さんだが「・・・では、今度はお店でNACK5をかけてください。私がお友達を連れてそちらに伺います!」とのこと。
私は、往年の「ウッチャンナンチャン」のコント「社交辞令は許さない!」を思い出すのだった(←タイトルクリック!)。
「私がお友達を連れて、いつか、そちらに伺います! では、また!」
「まてよー! いつかって、いつだよ〜!?」
「・・・えっ、え? では、ゴールデンウィークにでも・・・」
「そうか、わかった、絶対だな、ゴールデンウィークだな!!」
・・・以上!!^^;
(2014/01/12)
☆年末から正月、自信作の投稿を送ったけど、FM NACK5「GOGOMONZ」で全く読まれなかった。
意気消沈・・・、と思いきや、私はわりとさっぱりしているので、未来志向で投稿し続けた^^
すると、今週の月曜から、採用がチラホラ、・・・やっぱり、長い休みのときは、新人さんのほうが採用率が高いのだろう。
さて、この日のメインテーマ 人生のざわざわシリーズ。「今、私にまとわりついている小さな不安」でした。
するりと読まれました。
≪鬼丸師匠、かおりん、グッドアフタヌーン!
まあ、結婚出来るかが一番の不安なんですが、それはさておきます。
私が子供の頃(30年以上前)、四兄弟の、両親足した六人家族で、行楽のバーベキューによく行ったものです。
その時に使ったサッカーボール大のガスボンベがあるのですが、
それが、いまだ、庭の片隅に、吹きさらしで放置されています。
中は空に近いかも知れませんが、ガスが入っているかも知れず、
これが、そんなやわではな いと思いつつ、されど、腐食で爆発しないとも限らず、生活の端々で不安に駆られています。≫
先ず、かおりんが「まあ、結婚出来るかが一番の不安なんですが・・・」の箇所で、なんか深刻そうに「ふーむ」と深刻に頷いていたのがほろ苦かった。
続いて、「サッカーボール大のガスボンベってあるの?」と質問。
かおりん、結婚してから、発言が積極的である。
独身女性と既婚女性の違いは、私が考えるに、声と発言に一番顕著だと思っていて、かおりんも、声がやや強くなり、主張がややアグレッシブになってきている。
そもそもが受け身なので、それでも可愛くはある^^
では、「サッカーボール大のガスボンベ」である。
・・・やばいっスよね^^;
鬼丸師匠の一言
「なんだそりゃ、不発弾と一緒に暮らしてます的な!!^^;」
(2014/01/09)
☆新年早々忙しい、お客さんが休みなもんだから居座る居座る、帰宅するのが、いつも午前4時だよ。
なかなか記事が書けないのだが、写真を載せておく。
能年ちゃんから、あけおメールが来た。
「おかしく ふふふ。」ってコメントに不思議ちゃんが入ってますな。
鬼丸師匠からも来ました。
この方、出囃子も「草競馬」なので、うま年の飛躍を祈ります。
◇
イオンモールでアンパンマンショーが行なわれていて、たくさんの幼女が手拍子したりして可愛いったらない。
◇
ケーキ大会は続いていて、今年も別の常連さんが持ってきてくれました。
正統派の美味しさでした。
◇
別の常連さんが、「マスターの店はイタリアンだから、はい、年始のプレゼント!」と以下をくれました。
7種のバイブ機能です・・・^^;
小さいのに、多くの機能が込められていますな^^;
(2014/01/02)