『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭

ジュリアナから墓場まで・・・。森羅万象を語るブログです。
ここでは、気軽に読めるエントリーを記していきます^^

[憐れんでもダメ! 南鮮(韓国)とは関わるな!]

2019-08-22 19:11:29 | 新・保守の一考

☆・・・韓国に対しては、いつも、昔のだいたひかるのギャグの決めゼリフ「♪ど~でもいいですよ」とか、ダチョウ倶楽部のギャグ「どうぞどうぞ!」を心の中で呟かされる。

 韓国は、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄するか検討中とのこと。
「♪ど~でもいいですよ」
「どうぞどうぞ!」
 監視衛星もない国が、日本からの情報なしに、どう防衛するってんだ。
 北朝鮮がミサイルを発射したとき、いつも、日本のニュースは「韓国軍の合同参謀本部に拠ると…」と言うが、あれは嘘だろう。
 日本もしくは米軍の情報を得て、韓国が発表しているだけだ。
 日本は特にだが、米軍も諜報については秘密裡に行ないたい、韓国発の情報とすると、韓国は体面を保てて、そこに矜持を損なう繊細さを持つ国でもなく。

 自分たちがビハインドしかないのに、あたかも、自分たちが行動を起こせば困るだろうと勘違いしているのが韓国の人たち。

 東京オリンピックへの韓国ボイコット運動?
「♪ど~でもいいですよ」
「どうぞどうぞ!」
 日本は困ることはない。
 いっそ面倒がない。

 韓国人の日本製品不買運動?
 日本への旅行はやめる?
「♪ど~でもいいですよ」
「どうぞどうぞ!」
 日本の左翼マスコミは問題視しているけど、結局、それらは毎回、経済的にはなんの影響もないことが分かっている。
 日本製品は高品質で、その国土は美しい。

 日韓通貨スワップ協定、日本政府が改めなきゃ再開はない、だと?
「♪ど~でもいいですよ」
「どうぞどうぞ」
 そもそも日本にはリスクしかなかった通貨スワップ、経済危機にある韓国にお情け・お恵みで行なっていたことである。
 絶対に再開させてはいけない。

 具体例が少ないが、本田宗一郎が言っているとおり、「恩を仇で返すのが韓国」である。

 韓国の経済成長期を表する言葉「漢江の奇跡」って、あれ、その黒字分、全て日本がくれてやった金に過ぎないからなぁ^_^;

 ホワイト国認定取り消しを機に、韓国とは完全に縁切りしたいもので…。
 だーかーらー、反対に韓国が日本をホワイト国認定取り消ししても、日本は痛くも痒くもないんだって!^_^;
「♪ど~でもいいですよ」
「どうぞどうぞ!」

             (2019/08/22)


[映画『ONE PIECE STAMPEDE』を観た]

2019-08-18 08:38:50 | 新・物語の感想

☆・・・「ワンピース」には泣かされることが多い、でも、それは長い雑誌連載やテレビシリーズにおいてである。
 2時間弱の映画版「ワンピース」では感動度は低い。
 これまでの映画版では、それでもいつものテレビシリーズのように泣かせようとしていて、却って中途半端になっていた。
 しかし、今回の「スタンピード」は良かった。
 泣きは排除し、物語の3/4を、ひたすらにバトル展開にさせていた。
 そこに、これまでの長い物語に出てきた人気キャラクターや通なキャラクターを再登場させ、巨大な敵にドリームチームで挑むのだ。
 そのキャラのチョイスの、作り手の思惑などを想像しても面白い^_^;
 ふと思うんだけど、セリフがひと言くらいしかない、過去の人気キャラの声優さんのギャラは幾らくらいなんだろうね^_^;

                                (2019/08/18)


[映画『イソップの思うツボ』を観た]

2019-08-17 16:28:04 | 新・物語の感想

☆・・・「カメラを止めるな」のスタッフが作ったとのこと。
 「カメとめ」のヒットは運が重なっただけじゃないぞ、とばかりに、実力発揮の、再びの大ドンデン返しの作品。
 主人公の名前が「カメダ」なのだが、だったらタイトルを「カメダをとめるな 」にすれば良かったのに^_^;
 なんとも言えないアマチュア感が消えてないのだが、頭を振り絞ったと思われる脚本で面白かった。
 メイン3人の女の子たちも可愛い。
 だが、意に沿わない性行為や、作風に不似合いな殺人には感心しない、と私が思わせられるのは、物語に夢中にさせられたからか?
 「シックスセンス」以降、ドンデン返しを期待され続けているシャマラン監督みたいに、この先、上田慎一郎監督もドンデン返しを期待され続けてしまうのだろう。
 この作品、わりとその期待に答えてしまっている^_^;
 

                          (2019/08/17)


[靖国神社を参拝し語る]

2019-08-15 15:26:45 | 新・保守の一考

☆・・・皆さん、こんにちわ^^;

 本日はひたすらに、靖国を中心としたあまねく英霊たちに感謝の気持ちと、微力ながらもこれからの日本に尽くすことを誓ってきました。

 私はイタリアンバーの店主をしております。・・・まあ、イタリアは三国同盟の仲間だからよろしいでしょう^^

 だけども、その前に、私は自分を作家と思っております。

 私は、世界の根源事象を包括する物語を常に書きたいと思っており、今回も、その思いで語るつもりです。

 とりとめなく語りますが、なにがしかを心にとどめおいていただけると幸いです。

 いま、タピオカがブームですが、その台湾のデザート、私の好みではないのですが、そのブームの発生は自然で、また四度目のブームであることからもわかるように、どうやら「本物の流行」であり、広告代理店が波状攻撃で浸透させようとしている韓国の飲食物や、Kポップやら韓流ドラマのような、実体のない「噓のブーム」とは、全くもって異なる発生経緯のものなので非常に好ましい気がしております。

 ・・・私は、これは保守派の方の中にも反感を持つ方も多いと思いますが、原発推進派でございます。

 私は人間の英知を信じており、そのリスクを恐れて原子力研究から撤退するのは「人類の名折れ」だと思っております。

 先の震災での福島第一原発での事故があり、あれによって多くの国民が原子力に恐怖しました。

 しかし、私は・・・、科学素人の私から見ても、絶対悪のようにマスコミで報道されてきた放射線、その数値が、なんら人間の生命を損なうものではないと思ってました。

 あの頃の報道は異常でした。

「直ちに人体に影響のあるものではない」と報道した直後に、放射線の恐怖の情報を垂れ流すのですから。

 その頃の私は、このブログで数千人単位の閲覧者を有していたので、せめて、少しでも、流布されている「噓」を払しょくしようと、「今後、福島第一原発事故の放射能漏れによる直接的な死者が出たら、私が、私の言論に対し、命をかけて責任をとる。だから、数値として現われる事実だけを信じろ」とまで言ったものでした。

 当時は、「私は馬鹿なのか」「自分がとんでもない勘違いをしていて、どこかに私の知らない決定的な放射能の恐怖が潜んでいるのではなかろうか」「私は自分の主張に忠実であるために《風船おじさん》のように命を賭けなくちゃならないのだろうか」と、発言から数年間 気にしていたものですが、最終的に、あれだけ騒いだにもかかわらず、原発事故での死者はゼロ、私はこうして皆さんにお目にかかれている^^

 ・・・吉本の芸人の闇営業問題は、いつしか吉本興業の企業体質の問題に移行し、多くの芸人が会社に対し威勢のいいことを言って、そして、最終的に前言を翻し、ヘタレた。

 私などは「なんだ? このヘタレどもは・・・、男がヘタレていいのは、自分の彼女やお母ちゃんにだけだべ」などと思いつつ、その情けないさまを眺めた。

 ちょうど、今週号の雑誌ヤングジャンプの人気マンガ「キングダム」で、…中国の春秋戦国時代の国盗り物語なのですが…、敵の武将が、今わの際に、主人公らに向かって「(この先々に続く戦い…)振り上げた刃は最後まで振り下ろせ!」と言い、散っていきます。

 作中の「中華統一戦争をはじめて、お前らは、俺様まで倒したのだから、最後まで、その志を貫き通せ!」ってこと、簡単に言うと、「自分の言動には最後まで責任を持て」ってことです。

 安倍首相にも、振り上げた刃は最後まで振り下ろしてほしい!!

 ここでは、到底、愛する者のために命を散らすことに なんら躊躇がなかった英霊たちを引き合いに出すつもりは毛頭ありませんが、現代に生きる私たちも、間違いなくば、「その信じるものに真摯に生きるチャンスはそこかしこに存在しているんだよ」と言いたいのです。

 ・・・困りました、なかなか本筋に辿り着けません^^;

 朝鮮人の、他者とのつきあいにおける境界線の、著しいバランス感覚のズレについて、皆さんが言葉では分かっていても実感として理解していないかもしれないので、それを、それだけを、短い時間で語ろうと思っていたのですが・・・。

 昨今のホワイト国除外や徴用工問題、慰安婦問題にレーザー照射、かつてからの竹島問題に至るまで、例外なく、朝鮮人は、それを解決するに至る日朝両国の主張のすり合わせの着地点の定め方が狂っています。

 かつて併合されていた日本に対しての恨みが根源だけなのかなと思いきや、それはトランプ政権に対してもそうだし、ベトナム戦争でのベトナム女性への蹂躙の結果としてのライダイハンへの対処の問題でも、朝鮮人の感覚のズレは見られる。

 必ず、他国が客観的に見た妥協点をはるかに超えた、自分にだけ良かれの領域に手を伸ばそうとしてくる、

 話し合いで決めようとしてもギャーギャーうるさくわめく、泣く、怒る。

 自分で勝手に条件を設定し、…それは多分に日本には影響がない…、無視されると、池乃めだかばりに「よおし!今回はこれくらいにしといてやらあ!」と勝ち誇って去っていく。

 外交上の公式の場でも同じ…、下品に自分の言い分だけを言いつのり、理屈でかなわないとわかると、平気で嘘をつく。

 平気で嘘をつき、ハラハラと泣く。

 嘘をつくことを恥と思ってなくて、がめつく手を伸ばしても失うことこそを悪と捉えている民族。

 しつこく、諦めることがない。

 レミングと言うか、レギオンと言うか、そんな群体っぽさ、民族的な性質・・・。

 本田宗一郎の「韓国にかかわるな!」は金言だ。

 北朝鮮人は海外にはほとんど出れないけど、知っての通り 南朝鮮人は文明圏に飛び出てきている。

 南朝鮮人、そこで多くの非常識をまき散らしている。

 世界ではまれに、その国を訪れる特定の外国人にだけ制定されている法律というものが存在している。

 それは多分にマイナスの内容になるのだけど、その、各国の特別な法律に最も数多く当てはまるのが朝鮮人なのである。

 特に、東南アジアの多くの国では、国家が韓国人との婚姻を禁止している。

 女性を奴隷扱いするからだ。

 各国のKポップとやらの音楽チャートへのランクインも、人気の実体のない、その国のコリアタウンの住民の、プロ野球オールスター序盤の人気投票並みの組織票の結果である・・・。

 アメリカの怖い怖いハーレムの黒人たちが最も嫌っているのがコリアタウンの朝鮮人だそうだ。

 とにかく、相手にすると終わりなくしつこく絡んでくるのだそうだ。

 私などは、そんな民族的な特質をDNAでの解析の結果により判明した帰結と考えているのだが、ここでは、まあ、語らないでおきます^^;

 この間、自衛隊学校で教鞭をとっていた陸自2佐の方と話したのだが、こんな話を聞きました。

 出典も聞いたのですが、私が忘れてしまった。

 なので、どこかの賢者の著書からの情報と思ってください。

 朝鮮は儒学の国だと言われている。

 儒学…、朝鮮の官学となったもの、特に朱子学は、簡単に言うと、中国の宋の時代から、文官に統制されたやや頭でっかちの政体が、北方の蛮族を避けて南に移動した時代、つまり南宋の時代に成立した。

 凄まじく端折って語るのだけど、個人と社会を統合する思想であり、その核となる家族の、特に礼を重んじる。

 単位を家族としたとき、リーダーである父親が絶対的存在として君臨している。

 中国においては、父親の下に兄弟の上下関係はなく、権力者のもとの平等があり、それは、後々に、共産党が中国の政権を担うときに、非常に機能することになる。

 ちなみにロシアでも、兄弟間の上下の概念はなく、それは共産主義の発展にジャストフィットした。

 だが、朝鮮に伝わった朱子学は、兄弟間に絶対的な上下関係の要素が付加された。

 兄は父親に絶対服従、そして弟は兄に絶対服従・・・。

 いや、朝鮮人にとっては、それは「我こそが朱子学をよりよく理解している」という自負になった。

 そして、その上下関係は、リーダー(中国)の下の兄弟、兄(韓国)弟(日本)という、その絶対的な上下関係認識となり、今回のホワイト国除外や徴用工問題、慰安婦問題にレーザー照射、これまでの竹島問題などでの、凄まじい言動となって現われているというのだ。

 日本人にゃ、そんな意識はない。

 朱子学は、中国の明の時代に国学となる。

 聖徳太子は、その時代をさかのぼること800年前に、朝鮮半島を飛び越えて、ごくごく自然に隋の皇帝に、対等の関係としてホットラインを繋げていたわけですからね(「ツツガナキヤ」の話ね^^;)。

 後付けの、朝鮮人の勝手な妄想で、「お前は子供で、しかも末っ子だ」と言われても困りますよね^^;

 日本人は優しく、平和を愛する美しい心を持っているけど、正しいと思ったら、たとえ超大国、アメリカ・ロシア・中国といえども戦いをいとわない。

 銃後の我々は、その戦いの最先端で命を散らした英雄たちへの感謝を、けして忘れてはなりません!!!

 御清聴、感謝します!

                             (2019/08/15)


[ちぎりパンちゃん^^]☆

2019-08-13 16:09:21 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・昨日、姪っ子の子供()に会った。
 今までは忙しいこともあり、「男は自ら這い上がれ!(^.^)」と会おうとしなかった。
 だが、会ったら激烈に可愛かった(^-^)
 身体中に蒙古斑があるのも愛しいものだ。
 これからは「ちぎりパン」ちゃんと呼んで愛でよう(^O^)v

                         (2019/08/13)


[陸自2佐からのおみやげ]

2019-08-12 09:13:39 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・定期的に来店してくれる、かれこれ15年ほどの友達、陸自2佐さんからのおみやげ(^.^)
 ①横山三国志の絵はがき
 ②孔明の扇付箋
 ③エコエコアザラクのマグネット
 ④木曽天然檜香りスプレー
 ⑤ゴッホのばら ハンカチ
 ⑥ゴッホのばら 折り紙
 ⑦ゴッホのばら クマさんマスコット
 ⑧吉野本くず使用吉野くず餅 
 ⑨吉野杉をスライスした折り紙
 有り難う御座います(^O^)
 くず餅は、私、ばりばりっと喰らいます!(^-^)

                        (2019/08/12)


[「授乳とワレメちゃん」の巻!^_^;]☆

2019-08-12 08:24:58 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・昨日は、通常営業としては限界と思われる売り上げを記録しました。
 感謝と言いますか、ちょいと疲れた。
 せっかく美少女メイちゃんがテイクアウトで来てくれたのに、その可愛さを吟味できなかったぜ!^_^;

 また、初っぱなに、ママ友軍団が来た。
 子供たちはかなり小さな女の子ばかりで、若い奥さんが、途中でオッパイあげていたりした。
 いや、もちろん、私にはオッパイは見せていない^_^;
 とは言え、見ちゃう可能性もあるので、ひと言 オラに注意を促してくれたら良かったのに(^.^)

 だけども、お母さんの心中としては、私に「授乳するので見ないで下さいね」と言った時の、私のリアクションを恐れたのかも。
 例えば、
 道でイイ女とすれ違う…、
 私はチラ見する…、
 と、女が「見てんじゃねーよ、ジジィ!」と私に嫌な表情を向ける…、
 俺は「お前なんか見てねーよ!」ってなる…、
 そんなイメージをもたれたかな?^_^;

 さて、話変わって、
 幼女の一人が、お母さんにオムツを替えて貰っていた。
 私は視界の隅で「おっ! オムツ替えてるのか」と思っていた。
 しばらくして、私は、「終わったかな?」と、そちらの方向を見た。
      …衝撃的な光景が!
 お母さん、次のオムツの用意をしていて、女の子は、こっちを向きながら、下半身丸出しでポーッと立っていた。
 私は、なんか見ちゃいけないものを見た思いで居心地が悪かった^_^;

                        (2019/08/12)


[映画『よこがお』を観た]

2019-08-11 14:50:06 | 新・物語の感想

☆・・・邦画ではよく見られる、転落の運命から抗えない女の物語。
 ヨーロッパあたりの映画祭では受けそうだ^_^;
 主演の筒井真理子は、なんかうちのお店のお客さんにいそうな方^_^;
 思いがけず、そのヌードが拝めたのは得した気分(^.^)
 リアルな女性像だが、非現実的でもいいから、松雪泰子あたりがキャスティングされても良かったのに。
 池松壮亮も市川実日子も、どうも私の苦手な俳優だ。
 ただ、誘拐されちゃう娘・小川未祐は、若さはじけていて可愛かったなぁ(^.^)

                       (2019/08/11)


[映画『ペット2』を観た]

2019-08-10 15:54:21 | 新・物語の感想

☆・・・家族と、特に その子供との関わり合いを考えると、この作品は「トイストーリー」と構造が似ている。
 だが、4作目を迎えた「トイストーリー」が、いい意味で、行き着くとこまでいってしまったのだが(私の今年のベストになりそうだが)、2作目の今作はまだまだテーマが若く元気!(^.^)
 毒もありつつ、純粋な冒険をペットたちは楽しむのだった。
 まあ、4作目あたりで、マックスは野良になってしまうのかな^_^;

                            (2019/08/10)


[繭さんのすべらない話 《サリー&ちゃっぴぃ》]☆

2019-08-06 07:57:09 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・繭さんが幼少の頃、
 近所の老人の飼っているチワワ 、サリーが行方不明になったのだそうだ。
 繭さんも含めて近所で探し回ったのだが、見つからない。
 三日後、繭さんちの家の敷地内の隅で、やつれて震えているサリーが発見される。
 同じく、心配でやつれた老人が涙ながらに引き取って帰っていった。

 …数日後、サリーを抱いた老人が現れた。
 話を聞くと、
 老人は、老人ホームに入所が決まったそうで、サリーを連れて行く事は出来ない。これも縁でしょう、先だって、サリーが行方不明の時に捜索を手伝ってくれた あなたの家に預けたいのだが、とのこと。

 繭さん家族は家族会議を行い結論を出した。
 繭父 「わかりました。うちにもビーグル犬のチャッピーがいるので、別れなくちゃならない辛いお気持ちをお察しします。そうですか、老人ホームは隣の駅ですか…、近いですねぇ。とは言え、せっかく、うちに入ることになったサリーです。里心がついても困りますので、今後、あなたがサリーに会わないと約束するのなら引き取りましょう」
 泣きながらの老人 「う、ううっ、あ、有り難う御座います。た、助かります。元気でな、サリー。達者でな」
 去って行く老人 …、
 感動の別離…、

     …、…じいさん、チョーのぞき見しにくる。

 サリー行方不明時、捜索をしたのは繭さんだけ、
 でも、繭さんには三姉妹、一兄がいる。
 両親もいるし、誰かしら、みんなに見られているじいさん。

「また、うちを覗いてるよ、爺ちゃん」

「最後の感動の別れはなんだったんだ~!」

                                 (2019/08/06)


[福生七夕祭り (4)]

2019-08-05 10:30:46 | 新・街を行く

☆・・・福生七夕祭り2019
 嗚呼、楽しかった!(^-^)
 また来年も出店したいや(^O^)v
 写真は、団体で通りかかった中坊に、
「みんなでピカピカカチューシャを付けて歩いたら盛り上がるぜ! もちろんまけるよ!」と言ったら、ノリの良い少年たちで買ってってくれた(^.^)

                        (2019/08/05)


[福生七夕祭り (3:&宴会)]

2019-08-04 06:26:25 | 新・街を行く

☆・・・昨夜の祭りの出店は超絶満員御礼!
 有り難う御座いました!
 いま、朝の6時前から、店で宴会の仕込みをしております。
   ①24時間営業の西友で買い出し
   ②夜の宴会の仕込み
   ③立川まで祭りの買い出し
   ④福生七夕祭り
   ⑤貸切宴会!
 頑張ります、命 燃え尽きるまで!

                            (2019/08/04)


[#福生七夕祭り (1)]

2019-08-03 08:39:36 | 新・街を行く

☆・・・福生七夕祭り 二日目
 俺にとっての初日
 まだまだ客足まばらの様子見の日
 最初は全く人がいなくて売れ行き苦戦したけど、途中から、アルテイメット・アジアン・ビューティーなっちがヘルプに来てくれて、盛り返してきた。
 相変わらずのイイ女!
 俺がお客さんに売り込みを言い過ぎると、なっちがフォロー、
 なっちがホロ酔いになると、俺がフォロー、
 なかなかのチームワーク!
 太陽小学校の御当地アイドル三人娘が来てくれた!
 カラフル猫耳の赤青黄がサンバルカンみたい(^.^)

                      (2019/08/03)