『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭

ジュリアナから墓場まで・・・。森羅万象を語るブログです。
ここでは、気軽に読めるエントリーを記していきます^^

[紅白歌合戦]

2018-12-31 23:58:29 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・今年の紅白歌合戦は面白かった!
 途中から、目が離せなくなった。
 個人的には、ユーミンかな?
 出てきた時のaikoの涙は、
 声が出なくなってきた、それでも出演してくれたユーミンと、
 声が出始めなくなってきた自分ヘのものか?
 ユーミンが「良かったら皆さんも歌って」と言った時、会場の奴らに、「もっと歌え、ユーミンを助けろよ!」と俺は思った。
 桑田佳祐の大エンターテイナー振りにも感動٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
 「ボヘミアン・ラプソディ」効果だろうか?
 みんな、お祭り公演のちょい出演にも手抜きがなかった!

                            (2018/12/31)


[映画『ドラゴンボール超:ブロリー』を観た]

2018-12-27 16:01:04 | 新・物語の感想

映画ドラゴンボール超ブロリー 全予告

☆・・・非常に面白い。
 これは物語うんぬんよりも、感覚に訴えるダンスミュージックだとでも思った方が良い。
 ひたすらに、とりどりの色彩・メタルな音楽が流れる中で、最新技術の動画で悟空らがバトルしまくる。
 なんかもう、破壊の表現がインフレ突破し、最後は線画にまでなっていた。
 これ、七十年代あたりならば、LSD感覚とか言われるレベルだろう。
 そうそう、「2001年 宇宙の旅」のスターゲートのシーンみたいな感じ。
 …しかし、ブルマは、いつまでも可愛いなぁ(^.^)

                      (2018/12/27)


[映画『ニセコイ』を観た]

2018-12-26 15:54:21 | 新・物語の感想

映画『ニセコイ』特報映像

☆・・・私も彼女も忙しく、非常に疲労していて、公開したばっかの『アリー スター誕生』は重いっちゅうことで、こちらを見た。
 原作はジャンプ連載マンガだが、私はほとんど読んだことがない。
 パラ見程度だ。
 主人公はヤクザの2代目で、町に進出してきたマフィアとの抗争を避けるため、二つの勢力を融和させようと、マフィアの一人娘と偽装恋愛(偽恋)をはじめるのだった。
 それがコメディ&ギャグで描かれる。
 反目し合っていた2人はいつしか惹かれあい…。
 長編マンガを圧縮、それを非常にテンポよく、DAIGOよく語り、大笑いした。
 主人公には、幼いときに結婚の約束をした「運命の人」的な女の子もいたのだが、その子とは結ばれなかったのが、それこそが、確かに、「ニセコイ」のほうが選ばれたのだなと、タイトルには偽りなしと感心٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

                           (2018/12/26)


[しばし、無免之介!!]☆

2018-12-26 08:32:03 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・忙しい数ヶ月です^_^;
 昨夜、アイプリ(アイドル的プリティ)が幼なじみらと来店し、顔写真の話をしていた。
 私は聞くともなしに聞いていた。
 顔写真から免許の写真を連想した。
 …そう言えば、この間、免許の更新をしたんだっけ…。
 あれ? したんだっけ?
 あれ、更新時の記憶がないぞ^_^;
 免許を取り出す。
 誕生日は10月28日。
 更新期限11月28日。
 …(昨日) 12月25日。
 …、…ヤベ…、完全に忘却していた!
 1ヶ月間、無免的な!^_^;
 かくして、次回のゴールド免許は不意になり、でも、半年間は完全失効は免れるとのことで、府中免許センターに来た次第^^;

                            (2018/12/26)


[映画『シュガー・ラッシュ:オンライン』を観た]

2018-12-21 16:45:17 | 新・物語の感想

「シュガー・ラッシュ:オンライン」本予告

☆・・・ある意味、アニメのタブーに挑んだ野心作。
 完全なる「恋の終わり」の物語。
 私は、最近の#ディズニー アニメ作品は「#女性の自立 」「#女の夢の実現」ばかりをテーマにしているが、結局は落ち着くとこに落ち着いてしまうなぁ、と思っていた。
 しかし、今作は違う。
 「#別れ 」を正面から描いていた。
 少女#ヴァネロペ は「#巣立ち 」の時を迎え、
 二人で永遠に楽しく過ごしていきたいと思っていたラルフは「#失恋 」にも似た寂しさを、ヴァネロペの人生のためと前向きに受け入れるのだった。
 …かつて、別れると思っていたブーとサリーは、物語のテーマとしてはそぐわないが、再会した。
 …#ウッディ やバズは溶鉱炉に落ちることはなかった。
 だが、ヴァネロペとラルフの2人には、哀しくも、新しい人生の可能性が開かれることとなった…。

                            (2018/12/21)


[映画『来る』を観た]

2018-12-12 13:34:12 | 新・物語の感想

岡田准一×黒木華×小松菜奈主演!映画「来る」予告

☆・・・予告編を見た限りでは微妙だったが、中島哲也監督なので、あるレベルの面白さは期待していた。
 私は、数年前のジャパニーズ怨念系ホラーの傑作『残穢【ざんえ】―住んではいけない部屋―』の再来を期待した。
 見終えて、彼女と「面白いけど、面白くないね」と言い合った。
 面白くない原作なのか、
 もしくは原作の面白さの重要なとこを欠落させているのか、なんか意味不明のしょーもない怨霊だった。
 だが、人間サイドの生き様は面白い。
 面白くない話を、面白い演出でデコレイトした印象。
 空っぽ夫の妻夫木、定番闇妻演技の黒木華、落ちぶれハードボイルドめかした岡田准一、俺は大好き小松菜奈、わりと普通に生活する凄腕霊能力者の松たか子と、演技派が頑張っていた。
 特に松たか子演じる琴子は、森田芳光作品のようなすっとぼけた感じで面白かった。
 それと、おばちゃん霊能力者の柴田理恵は、メチャ格好良かったです!
 美味しい役だな(^o^)
 また、最終決戦の始まる前のワクワク感は「シン・ゴジラ」を思い出させてくれました。
 ひたすらに惜しいのが、この怨霊にはルールがないと言うことだ^_^;

                             (2018/12/12)


[映画『くるみ割り人形と秘密の王国』を観た]

2018-12-11 17:13:41 | 新・物語の感想

映画『くるみ割り人形と秘密の王国』本予告編

☆・・・正直、最近のディズニーの、このラインの作品には飽きがきている。
 最初と最後に家族愛、本編はセンス・オブ・ワンダーめかした世界での魔女とのバトル。
 定番だが、女性自立指向といえど戦わせ過ぎのきらいがある。
 白雪姫もバトってたからなぁ。
 なのに、なんで観たかと言えば、目的は美少女だ!(^.^)
 予告編でのマッケンジー・フォイが可愛かったからだ(^o^)
 実際、その魅力を2時間 堪能した。
 特に「衛兵」ルックが可愛かったにゃ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

        


 ただ、この人、美少女と言うよりは、仕上がっている美女だわな。
 大人が横にいると小柄さがわかるが。
 女性に人気で、その写真集が女性に売れまくっていると目覚ましテレビの芸能ニュースで見た、乃木坂46の白石麻衣に、その、やや挑戦的に思いつめたような眼差しが似ていると思った。
 おっと、『ファンタジア』へのオマージュはちゃんとわかっているぜ!(^.^)

                         (2018/12/11)


[捗る散歩]

2018-12-11 13:04:35 | 新・街を行く

☆・・・今日も寒いけど、昨日も負けずに寒かったね。
 その寒い中、頑張りましたよ#ポスティングバイト !
 でも、オラの大好きなコース、#国立市富士見台 2丁目でした。
 マンションや団地が多くてはかどるんだわ。
 カレーは、《#万豚記 》の#マウンテンカレー !
 中華なカレーでした(^.^)

                  (2018/12/11)


[映画『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち/第六章:回生篇』を観た]

2018-12-05 13:41:53 | 新・物語の感想

『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』第六章 回生篇 劇場予告編(60秒)

☆・・・かなり前に見た。
 ヤマト崩壊の危機からはじまり、退艦命令が実行される場面からはじまる。
 これでもか、の物語の激動。
 大物量戦は延々と続き、地球軍は、「時間断層」という、現実世界と時間の流れが異なる(非常に遅い)中で、艦船兵器をフル稼働で建造している。
 だが、強大なガトランティスに対し劣勢。
 なんか、私の店の営業を考えさせられる^_^;;;
 戦争の趨勢は全くもって予断を許さず、人工知能管理の新造、ヤマト型旗艦となる〈銀河〉は、G計画というものの主軸でもあり、その計画とは、その一艦だけでも地球圏を離れ、人類を永らえさせることにあった。
「この船に女性しかいないのはそう言う意味よ(艦内には冷凍精子は保存されている)」
 そんな最悪の状況も選択肢にある総力戦だ。
 その「生々しさ」に、私は苦笑い(^_^;
 ともあれ、次章で終わりだ(^.^)
 どうなるんだろう?
 「ヤマトよ永遠に」に続いて欲しいな。
 いや、間に「新たなる旅立ち」があるわな。

                              (2018/12/05)


[映画『判決、ふたつの希望』を観た]

2018-12-04 09:43:13 | 新・物語の感想

8月31日(金)公開『判決、ふたつの希望』日本版予告

☆・・・パレスチナ難民を嫌悪しているレバノン人が、難民の一人と口論。
 売り言葉に買い言葉で口論はエスカレート、レバノン人のほうには口論のリスクなし、
 だが、パレスチナ難民のほうは、与えられた仕事の進行が妨げられる。
 心ならずも謝罪をしなくてはならない。
 だが、嫌々ながらも謝罪に向かえば、レバノン人の職場では、反パレスチナ難民を掲げる党の政治スピーチが大音量で流されている。
 挑発された難民はレバノン人を殴ってしまう。
 かくして、口論は法廷へ。
 いやいや、当の2人はそこまでは求めてない。
 パレスチナ難民は、殴ってしまったが、普段は真面目で穏やかな男だ。
 レバノン人のほうは、パレスチナ難民を嫌悪し憎んでいるが、あくまでも暴言や暴力の謝罪が欲しいだけ。
 だが、両サイドについた弁護士や外野が、それを許さない。
 両者の思いを「忖度」し、国を二分する政治的問題に高めていく。
 なかなか面白い展開だが、話は堅実に進む。
 そこが、私には不満だった。
 もっともっと勝負の構図を煽った方が下世話に面白かったのに。
 何故か、両者の弁護士が、実の父と娘だったのだが、特に確執があったりするわけではない。
 そこに解決すべき問題はなく、ただ「意味不明」であった。
 悪い作品ではないが、なんかパンチに欠けるのは、体験からくる感情を2人は持っているが、
 その感情が思想まで高まらなかったってトコかな。

                              (2018/12/04)


[映画『ハード・コア』を観た]

2018-12-03 15:27:07 | 新・物語の感想

映画『ハード・コア』11/23公開 予告編

☆・・・この作品の原作者は狩撫麻礼で、彼の作品の『迷走王 ボーダー』は、私の人生に影響を与えた作品の一つと言っても過言じゃない。
 いや、その欠点も知り尽くした上で書いているのよ(^_^;
 今作『ハード・コア』は、「ボーダー」より、10年近く後の狩撫麻礼原作作品、それに惚れ込んだのが主演も務める山田孝之。
 私との歳の差が、愛読作品の違いかな。
 内容は、ロボットの出ない「ボーダー」って感じで、
 話がどう転ぶか分からない展開は健在。
 意味ありげな目線をくれる女は、だいたい男を求めているのも同じ。
 おばさんを性の対象にしなくてはならないのも、狩撫麻礼あるある。
 そして、てんで筋が通らないけど、主人公らが妙に説得力ある持論を発するのもたまらん。
 やっぱ、面白いな!
 狩撫麻礼の早かった死を惜しむ。

                        (2018/12/03)


[長編アニメ映画『機動戦士ガンダムNT』を観た]

2018-12-02 09:32:41 | 新・物語の感想

『機動戦士ガンダムNT』ロングPV

☆・・・熱狂的なガンダムファンではないが、新作オリジナルであり、単体完結してる作品のようなので、気負いなく見た。
 面白かった。
 90分の尺で、深みある物語が展開された。
 深みは、これまでの「宇宙世紀」の持つ世界観の影響もある。
 また、「#逆襲のシャア 」の頃から、難解であった#サイコフレーム と言う存在からきてるのか。
 今作では、その意味がかなり説明されるが、尚且つ謎は深まる。
 主人公ヨナら、幼なじみ3人の悲劇も、それぞれの思惑の、二転三転の真相が立ち現れ、#シェイクスピア 劇的だ。
 #ユニコーンガンダム3号機 フェネクスの黄金に輝く神秘も良い。
 フェネクスには、ヨナの幼なじみ、#ニュータイプ の少女リタが内蔵されている。
   ◇   ◇
 …誰もが「俺ガンダム」を想い、
 誰もが「俺ガンダム物語」を夢想するが、
 私は、自分がガンダムを作るなら、と、「ガンダムB」っちゅうのを考えていた。
 ガンダムの中に、生まれたばかりの赤ちゃん(Baby)が取り込まれ、その純粋自己防衛本能で敵と戦うと言う物語。
 リタ=フェネクスの存在は、私のアイディアと似ていたので驚いた。
 ヤマトでもいい仕事をしているは、で、恐るべし福井晴敏!
   ◇   ◇
 さて、敵役は、強化人間崩れのゾルタンで、非情なようでいて、多分に個人的だが、時に人間味も見せる。
 短い尺で、各登場人物、そこまで人間を描こうとしている物語にも感心し、こここそが、タイトルの「ナラティブ(個人的な語り)」の意味か?
 いや、私は、「ナラティブ」を「ニュータイプ」のドイツ語発音が何かだと思っていたよ^_^;
 掛けているとは思うが。
 で、そのゾルタンが、これまた、光輪を背負った阿修羅の如き強さのネオ・ジオングⅡで、局所戦を地球壊滅の危機スケールまで引き上げる。
 対するは、#ナラティブガンダム っ!!
 これがあくまで人間レベルで踏みとどまった活躍で良い。
 サイコフレームは、作中でも語られるが、人類は封印にかかるようだ。
 …個人的には、スレンダーだが、女の身体の曲線を持ち、ボリューム感ある髪をアップにしている綺麗なお姉さん、#ジオン のエリク中尉が物語から退場したのは残念。
 また、#ブライト艦長 が出なかったのも不満かな^_^;

                                    (2018/12/02)