『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭

ジュリアナから墓場まで・・・。森羅万象を語るブログです。
ここでは、気軽に読めるエントリーを記していきます^^

[近況(90)]

2015-04-30 01:05:51 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・なんか疲れて書く気が起こらん。
 昨日(28日)は、予約も入っており、お客さんもたくさん来て、持ち帰りも多く、いい流れだった。
 犬の散歩をしているお母さんに連れられているかわゆい姉妹も顔を出したし、終盤にお久しぶりの前田敦子似も来た。
 三遊亭鬼丸独演会に一緒に行こうと思っていた娘さんに仕事が入っていたので、この前田敦子似を誘ってみっか!
 帰宅しての日本酒も美味しかった。...
 で、今日(29日)だ。
 祝日なのでお昼の一時から開店し、仕込みも万全だったのだが、肝心のお客さんがまばらだった。
 家賃分ぐらい稼ぐつもりだったのだが。。。
 夕方に、クーちゃんの娘のメーちゃんが弟と、持ち帰りのチーズを取りに来たのが楽しかったぐらいだ。
 メーちゃんはこれはもう「まどか☆マギカ」みたいに可愛いのだが、その弟もちっこくて元気で可愛いんだよなぁ^^
 で、その後もお客さんはまばら。
 終盤に多少は盛り上がるも、ヒマ疲れの一日であったことは確かであった^^;

  

             (2015/04/30)


[近況(89)]☆

2015-04-29 11:55:36 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・母親がGW中(5月)は旅行に行くので、その気配を察し、うちの猫ミュウの挙動が不審になっている。
家の中、母親の後をついて回って、母親のいないときは、天敵の私さえも監視している。
私がドアを開けると、ドアの前で私が部屋にいるのを確認していたかのように逃げていくし、玄関の前にいつも出張っている。
私は、いつも即興で歌って、ミュウを苛めている。

   ♪もうすぐ~ もうすぐ~ お前の守護者がいなくなる~
   ♪そしたら 俺が お前を追い詰める~
   ♪精神的に追い詰める~
   ♪完膚なきままに追い詰める~
   ♪生まれてこのかた~
   ♪ずっと一緒のバァバァが お前をおいて遊び三昧~
   ♪お前は異変を感じている~ 何かが起こると感じてる~
   ♪でも 所詮は猫のお前~ 無力な棒の手に過ぎない~
   ♪与えられた孤独を噛みしめろ~
   ♪俺は名前でお前を呼ばない~ 「ねこ」としか呼ばないぜ~
   ♪でも、砂場のウンコの処理だけは~ してやるぜ~ (ゾッコン!)

私の作詞作曲の歌は、最後に絶対、「ゾッコン!」と付く。

私が浪人の頃、いつも弟(中学生)に嘘をついていた。
・・・今でこそ、「ジョジョ」はアニメになっているが、当時はあり得ないことだった。
 私 「今度、『ジョジョ』がテレビアニメになるんだってさ!」
 弟 「マジ? フジ? いつから?」
 私 「いつからかははっきりしてないけど、主題歌はラジオで流れていたから歌ってやるよ。
 弟 「うんうん^^」
 以下、マジで即興。

   ♪たとえ この身が朽ち果てようとも~
   ♪俺は闘う 闘い続ける~
   ♪親から受け継ぐ この血筋(いのち)~
   ♪深紅の秘宝を~ 手・に・入・れ・ろ・~
   ♪ジョジョ! 一緒に冒険しようぜ~
   ♪ジョジョ! 一緒に冒険しよおぜぇえ~ (ゾッコン!)

 弟 「うわあ^^ 楽しみだなぁ^^」
 私 「・・・、・・・(少なからずの罪悪感)」

で、不思議と、自分の作った歌と言うのは30年近くたっても覚えているのである。。。^^;

この他にも、「腐女子」の姪っ子に作ってあげた『ブリーチ』のキャラクター、ザエルアポロの歌とか多数ある^^;

             (2015/04/29)


[映画『寄生獣:完結篇』を観た(寸評)]

2015-04-29 09:43:46 | 新・物語の感想

☆・・・『寄生獣:完結篇』観てきました。
 前篇がテレビで放送されたそうで、かなり残酷描写がカットされまくっていたそうですが、今作もかなり強烈です。
 しかも、寄生獣よりも、殺人鬼の人間の行為のほうが酷かった。
 殺人鬼は新井浩文が演じていますが、この人、プライベートでも職質が頻繁なようです^^;
 そして、前篇であれほど猛威をふるった寄生獣が、今度は人間に狩られる側となり、そこに、生物として寄生獣、そして人間の存在の哲学的な悲哀が浮かび上がってきていました。...
 特に、人間を喰わずにおけないが、さりとて、人間の営みを理解し始めた寄生獣・田宮良子(深津絵里)の苦悩ならざる苦悩は、深津絵里の演技を含めて非常に良かった。
 最初は、その寄生獣としての無感情の様子がキモかったのだが、そこに感情移入をさせるまでに、作り手が物語を構築したのは見事と言えた。
 このスプラッタな物語では、主人公の脳を乗っ取れず右手に寄生した「ミギー」の個性がユーモラスであることが、作品を「陽」に導いたなぁと思う。
 それと、「あまちゃん」三人娘(能年玲奈・有村架純・橋本愛)のうちの橋本(←私の好みではない)がヒロインを演じるのだが、ラブシーンあります^^;
 もちろん、胸とか映らないのですが、なんか、主人公・新一を受け入れて喘ぎ声とかを出すとか、かなり踏み込んだ描写です。
 が、原作では意味あるシーンですが、今作ではちょいと取ってつけた感がありました^^;

             (2015/04/29)


[映画『シンデレラ(2015)』を観た]

2015-04-28 12:38:20 | 新・物語の感想

☆・・・私の子供のころ、ディズニー映画は面白くない映画の代名詞だった。
 が、なんとなく、『美女と野獣』辺りから、古典的な話を、最新の技術で描き込むと普遍的な作品になることに気づいたらしく、延々とヒットの快進撃を続けている。
 ディズニー/ピクサー系の話も、ベーシックとなるのは古典的なテーマである。
 そして、『魔法にかけられて』あたりからは、セルフパロディ的なこともやっていて、『マレフィセント』『イントゥ・ザ・ウッズ』なども作っている。
 『アナと雪の女王』は、古典と変則のハイブリッド作であるから、あれだけのヒットになったと言える。...
 で、今回の実写版『シンデレラ』だが、まさに『王道」である。
 すでに見た方がいたのだが、シンデレラの変身シーンで泣いてしまい、ふと隣りにいた知らないおばあちゃんの顔を見たら、やっぱり泣いていたとのこと^^
 最新の技術で、これまでの物語の解せない点を見事に改変してもいた。
 古典なのに、退屈とは無縁の、ひと時たりとも目の離せない作品となった。
 好きなシーンは、シンデレラが、ガラスの靴を履かされる前に、王子との愛が通じていて、靴を履く行為はあくまでも儀礼となっていた点だ。
 エラ(シンデレラ)の生い立ちを描き、シンデレラを苛める継母に安定のケイト・ブランシェットを配していることで、物語に筋が通っている。
 フェアリー・ゴッド・マザー(エラの守護魔法使い)をヘレン・ボナム・カーターが演じているのだが、私は、「今後、この人の日本人でのヴァージョンは全て、濱田マリが演じればいいのに」と思うほど、なんか似ていた。
 シンデレラ役の子は、私の店によく来る3歳の女の子ジージョちゃんに、くりくりお目目と濃い眉、アヒルな上唇がそっくりで、ジージョちゃんもこう成長するのだな^^ と、思った。
 監督はケネス・ブラナー、シェイクスピアからマイティー・ソー、このシンデレラなど、コスプレ劇には重宝されているシェイクスピア俳優だよなぁ^^;
 なお、おまけ短編は、「アナと雪の女王」の短編で、見ると、なんとも懐かしさがこみあげてくるぞ。

             (2015/04/28)


[近況(88:GW計画)]

2015-04-28 01:46:54 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・今、帰宅しました^^
 昨夜は、暇っちゃあ暇だったんだけど、パルマ産プロシュートが全部で13皿もオーダーされたので、なかなか特別な日と言えましょう。
 バレリーナやアイプリたちが来店してくれたけど、
 それよりも、昨日は、前から知っている人物で、牛浜の東口のほうで、スナック経営を譲り受けしようか・まだ時期尚早か、と悩んでいる子が来たのが特筆だ。
 32歳・・・、そんな積極的に動く子とは思っていなかったのだが、「ここら辺が、(スナックのママとして)一人立ちするいい年齢だ」と考えているようだ。...
 私が32歳の時に比べ、はるかに自立している。
 応援したい!!^^
 GWウィークのお店の計画も立てた。
 もちろん、年中無休です!

  
 もう、魔界に突入した飛影のように、後先考えずに戦うのです!

   
 また、29日からの赤い日の全てを13時開店にした(GW中だけですよ)。
 これは、昼から開店することにより、より幼女が来やすい態勢にしたのだ!^^;
 ただ、5/3(日)だけは、18時開店とします。
 三遊亭鬼丸の独演会に行くのです。
 ゲストは三遊亭圓歌で、もうこれは「伝説の男」を観に行くわけです^^

   

             (2015/04/28)


[近況(87)]

2015-04-27 12:10:05 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・土曜日の夜は忙しく、帰りが遅かった。
 その影響で、日曜日の朝は寝坊し、日曜日の開店時間(午後1時)にギリギリ着で、本来の午前の予定の映画鑑賞(「寄生獣:後編」)は後日となった。
 しかし、買い出しは必要。
 必要だったバゲットと玉ねぎを買い物する。
 偶然にも、その2品が、その日の特売品で、...
 いつもは198円のバゲットが半額、

   
 新玉ねぎの大袋が250円であった。

   
 得するとお客さんに還元するのが、うちの店のクオリティである。
 豆大福とわらび餅を買って、女性客を待つ!

   
 が、断続的にお客さんが来るも、全て男性客。
 釜爺も来た。
 出かける前らしいので、昨日のライブの反省会みたいのに行くのですか? と問うと、違うとのこと。
 府中で怪談のトークライブに出演するとのこと。
 この人も多才である。
 その後も、お客さんが来るが、暇あらば、イタリアンコロッケを作らなくちゃならない。
 5時半に間が空き、ちょいと買い物に行く。
 パン粉とラップ。
 牛浜駅前を通ると、モーさんが立っていた。
 挨拶を交わす。
 これにて、後でうちの店に来てくれるかも知れない。
 イタリアンコロッケを作っていると、ナカジ君が来た。
 のんびりと食べて飲んでくれて、次の店へのはしごの、生ハムのお土産を4人前も持ち帰りしてくれた。
 おっ、やっぱりモーさんが来た。
 「寄生獣」の話題が出たのだが、モーさんの「寄生獣」の発音が「寄生虫」と同じなので、「その発音、なんか違う^^;」と思った。
 さあ、今日はこんなものか・・・? と思っていたら、男性客数人が来た。
 以前来たような来ないような?
 話をしていくと、ああ、福生の高級寿司店の息子さんだ。
 どうやら、やはり、うちの店のシステムの店をやりたいらしい。
 私は二ヶ条を伝えた。
   (1)・・・うちの店から食材を仕入れる(これが結局、最高のものが一番安い)
   (2)・・・店の看板やメニューに、うちの店の名前を付属させる。
 「それでできる? そんなに簡単に」と息子さん。
 「はい^^」と私。「まあ、しいて言えば、牛浜にお店を作られると困りますが^^;」
 うちの店のシステム継承の絶対条件は実に良心的である。
 相手の大きなメリットと、うちのささやかなプライドの合致である。
 まあ、特に品質の悪い生ハム・チーズならば安いのはあるし、品質が良くても高い生ハムはある。
 が、品質のいいものを安く提供できるのは、うちだけである。
 それは、マジで、舌の肥えたお客様にはわかることだ・・・。
 とあるチーズ好きの方は、色んな条件(味、値段、量・・・)を吟味して、うちがパルミジャーノ・レジャーノを買うに最高の店として、頻繁にお持ち帰りをしてくれている。
 午前一時半、店を閉める算段をしつつ、私は、豆大福をほおばるのだった。。。

             (2015/04/27)


[映画『名探偵コナン 業火の向日葵』を観た(寸評)]

2015-04-26 10:50:22 | 新・物語の感想

☆・・・「名探偵コナン」は、私の母親が大ファンなので、毎年 連れて観に行っている。
 今回は、ゴッホの名画「ひまわり」に絡む事件で、わりと地味な題材なのだが、いつも通り、序盤は航空機墜落クライシス、終盤は崖上の美術館崩壊スペクタクルと盛り上げるのだが(映画版コナンは、地図を変えてしまうような大破壊がたまにある^^;)、その間が、おそらく子供には単調かな。
 が、その中盤を、人気の怪盗キッドがつなぐ。
 てゆーか、キッド、主役を喰う謎めいた大活躍!
 園子が「キッドさま~❤」と言ってるが、私が見ても、なんか格好良い。...
 だって、キッドは、最初から犯人を知っているんだぜ!
 ちなみに、映画版の園子は、いつも可愛い感じの服装だ。
 蘭はヒロインなのでいつも保守的ファッションだ。
 ちなみに、私は歩美ちゃんが好きで、顔が可愛いのはもちろん、その手足の細さがいい^^
 私は、少年探偵団の元太と光彦を、心の中では「ブタゴリラ」「トンガリ」とキテレツ大百科のように呼んでいる。

             (2015/04/26)


[近況(86)]

2015-04-26 10:02:20 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・・・・忙しかったぁ。
 帰宅したの、午前3時でした。
 でも、ゴールデンウィークのはじまりとしては、いい幕開けである^^v
 帰宅して、来ていた姪っ子に踏み踏みマッサージをしてもらって ベッドにバタンQだったので、メールを夜中に返すと言っておいた方々、返すことが出来ずすいません^^
 昨日は、最初に来た可愛い奥様が、話が面白いので、初っ端から盛り上がった。...
 主婦と言うのは、私の話の、微妙な機微を即座に理解してくれるので、心地よい。
 それが人妻の安心感ちゅうやつだろうか^^;
 続いて、半年に一度の夫婦^^
 いつも、飲みの最後の締めに来るのだが、今回は最初に来て、非常に飲み食べしてくれた。
 二日連続でサイゼリアちゃんが来て、ハム盛り合わせを持ち帰り、もしや彼氏が出来て、家で食うんじゃあないだろうな!
 でも、そうだとムカつくので聞けない、でも、聞かないのもモヤモヤするなぁ^^;
 そして、開店当初から来てくれている若夫婦^^
 超常連になると思いきや、すぐに奥様が妊娠し、出産して、今や、その息子君は、歩けるようになっている^^
 <モルタデッラ・ディ・フェガト>を堪能してくれた^^
 前半でかなり稼げて、余は満足じゃった。
 後から聞いた話によると、東口の某人気焼き鳥店は、昨夜はお客さんが少ないので早仕舞いしたそうだ。
 となると、うちは上出来なのだが、まだまだ稼ぎたかった。
 が、お客さんが来なくてはしょうがない。
 私は、来週発売の少年ジャンプを早売りゲットしていたので、読もうとした、ら、釜爺とノミヤッチが来た。
 実は、釜爺は、某有名声優の・・・、いや、名前を書いちゃえ! 坂本真綾のライブでのバックバンドのベース担当で、アニメの主題歌なども書いている男で、昨夕は、埼玉スーパーアリーナで、その坂本真綾のライブだったのである
(写真はおみやげで釜爺が持ってきてくれたライブのパンフレット)。

   
 その後、身体のほてりが冷めやらぬ中での来店である。
 ノミヤッチは、釜爺と音楽談義で意気投合、ライブの関係者席に招待され、その後のライブ後のレセプションにも参加できたとのこと。
 今を時めく花澤香菜や堀江由衣、マクロスの河森正治の姿も、ノミヤッチは見たとのこと、自分だけいい思いしてふざけんな!^^;
 続いて、ツンの野郎のファンの奥さんが二人、二軒目とのことだが、大いに飲み食べしてくれた^^
 更に、つきあい始めの新規のカップル(男性が青森出身だったので、かつて青森で食べた海鮮丼の写真を添付!^^)。

   
 「アマゾン」が満席で、ここにたどり着いたそうだ。
 今後は、こちらにも来て頂こうと、私はトークのサービスをしまくるのだった。。。
 途中から、皿を洗いすぎて、手首が痛くなった。
 が、週末は姪っ子が来てくれて、身体をマッサージしてくれるので、
 「♪きのう倒れた旅人たちも 生まれ変わって歩きだーすよ」
 で、今日も頑張れるだろう!

             (2015/04/26)


[近況(85)]☆

2015-04-25 02:50:59 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・最近、うちの店では、女性のお客さんに「卒業アルバムのマスター、格好いいですね^^」と強制的に言わせる儀式(イニシエーション)が行われていて、そろそろ、顰蹙を買いはじめている。
 本日も、大島優子と前田敦子の名前を足して二で割った名前の奥様に、儀式を強要した^^;

 その後、サイゼリアちゃんにも言わせた。

 後は、小野っちやトモミっちなど美魔女たちに言わせたら、儀式は済むだろう。
 などと、今、夜中の二時に書いているが、明日も朝から仕事なので、もう寝る。

 確かに、写真(写真をスマホで撮ったので歪んでいる)を見ると悪くないけど、今と同じくエロいことばかり、延々と考え続けていました。

   

 どういうことを考えていたかの一端を記せば、
 学校が「漂流教室」のように異世界に飛ばされてしまったら、好きな子と二人で、体育館の舞台下の空間に隠れて、エロいことをしつつ、二人で生き残ろうとか思っていました^^;

 ちなみに、指サインは、当時なったマルコス独裁政権打倒のアキノ氏の「Lサイン」である^^;

             (2015/04/25)


[映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』を観た]

2015-04-24 16:08:45 | 新・物語の感想

☆・・・この作品、爆発的なヒットをしているそうだ。
 最終的には興行収入50億も視野にいれているとのこと^^
 元々のドラゴンボールファンはもとより、更に、フリーザ様ファンが詰めかけているのだろう。
 サウザー様しかり、DIOさましかり…、人と言うのは、「様」付けを余儀なくされるような、徹底的な悪に魅かれるものがあるようだ。
 私はまた、どうしても、鳥山明の描く均整の取れた絵に心地よさを感じ、同じ日に公開の「名探偵コナン」や「クレヨンしんちゃん」に先駆けて見に行ってしまうのだった。...
 人気のフリーザ様の復活と言っても、パワーインフレの激しいドラゴンボール世界にとっては、物語上、この後に、人造人間セルや魔人ブウなど、更に次元の違う強敵が現われていて、主人公の悟空は、それらを打ち倒している。
 その後もオリジナルな話で強敵は出てきているし、2年前から復活している映画版では、破壊神ビルスと、そのお付きのウイスがいて、悟空はてんで歯が立たないというレアな結末も迎えていた。
 そもそも、ドラゴンボール世界では、これまで、すでに「魔王」→「神」→「界王」→「大界王」→「界王神」と、悟空は、ほとんどの神々らを克服してきている。
 そんな中でのフリーザの復活であるが、さて!
 今回脚本を書いた鳥山明だが、そこらへん、設定や会話回しで、わりとうまく処理していた。
 見ている我々も、懐かしのフリーザの復活に好意的なので、脳内補完し、「まあ、フリーザが超最強になって復活したということで…^^v」と認識するのだった。
 今回、フリーザが1000人の兵隊をともない、地球に攻めてくる。
 立ちはだかるはZ戦士たち、意外にも亀仙人が大活躍。
 亀仙人は、パワーインフレを起こすドラゴンボール世界の初期に世界を導いてくれたが、次第に強さで置いてきぼりをくってきていた。
 だが、ちゃんと、メンバーの中で唯一、敵に苦戦をしつつも戦い続け、見ている私などは喜ぶのだ^^
 この世界と関連はあるが、アニメではお初の銀河パトロール・ジャコも、彼なりの性格・彼なりのスタイリッシュ(?)な戦い方で活躍。
 面白いのがブルマ、
 フリーザとの戦端は、そのブルマの気風(きっぷ)による啖呵で、開かれることになる。
 相変わらず可愛い。

      
 私は「ルーズソックス」の流行は、アニメ「ドラゴンボール」のエンディング「♪ロマンチックあげーるよー」で、レッグウォーマーをブルマが可愛く着こなしていたことに始まると思うのだ。
 なお、1000人との激闘の間、ブルマはどこに行ってたのでしょう?
 他のメンバー、あまりにも激闘過ぎて、一般人のブルマをかばう余裕などないでしょうし、敵の指先一つでブルマは死んだことでしょうて^^;
 でも、戦いの終わりに、ひょっこりまた姿を現すんだよなぁ^^;
 また、彼女は、ナメック星にも行ってるのだが、フリーザには会ってない。
 しかし、フリーザに「私を知っているということは、あなた、ナメック星に来ていたんですねぇ」とつながりを語らせているのもうまい脚本だ。
 ただ、この世界には、現時点では無敵のビルスとウイスがいる。
 この二人がいると、強すぎて、フリーザの存在価値が失われ、今回のフリーザの逆襲自体が意味を為さなくなるきらいがある。
 だが、主に、この二人は、ギャグ担当要員で物語を柔らかくするし、途中から、悟空VSフリーザの戦いを観戦さえするが、
 なによりも、フリーザにビルスが「俺は、善が勝っても、悪が勝っても関係ない、勝手に戦え」とさえ言う。
 闘いの・強さの表現のビジュアルが、さすがにネタ切れになった感があるが、かつてのナメック星での闘いをあえて踏襲させたりして、工夫していたかな。

             (2015/04/24)


[近況(84)]

2015-04-24 08:55:36 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・チクショー!!
 今、『ドラゴンボールZ 復活の「F」』の長い感想を書き終えて投稿したんだけど、消えてしまった!
 悔しい!!
 だから、今日の近況の投稿はない!
 後で、頑張って、もう一度 書き直す。。。...
 写真は<ゴーゴーカレー>と、私作成の<黄金のベシャメルソース>と、コンビニの焼きそば・・・。

    

             (2015/04/24)


[映画『ワイルドスピード7:スカイミッション』を観た(寸評)]

2015-04-23 23:59:06 | 新・物語の感想

☆・・・初、何が面白いかわからなかったシリーズだが、次第に方向性を掴んできたらしく、今や、現代アクションの、ハイレベルなものの代名詞となっている。
 今回は、常に高さを意識させられるアクション満載の「スカイミッション」だ!
 このシリーズ、車でどこまでできるかが裏テーマでもあるようで、今回は、車でスカイダイビング!
 私は、あたかも車が擬人化させられている作品『カーズ』みたいのを思い出させられたよ^^;
 高さとは、つまり、地面からの引力「重力」を意識させられることに他ならない。...
 これは、宮崎アニメなどの魅力の一つでもある。
 「ワイルドスピード」シリーズは、2作前の「大金庫強奪引っ張り大作戦」以来、アクションの動きの中での「創作的な重力」が、なかなかうまく描けている。
 ただ、多くのアクションをふんだんに作中に詰め込み過ぎているので、爽快アクションに「余韻」がないんだよなぁ。
 でも、今作は、撮影半ばで亡くなった、主役の一人ポール・ウォーカーの遺作でもあり、そのエンディングは、そこはかとない抒情が感じられるのだった。

             (2015/04/23)


[近況(83)]

2015-04-23 01:55:25 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・昼間の仕事が終わってから、店を開くまでに、今日こそ焼きそばを食うのだ! と決めた。
 昭島のI書店の駐車場に車を停め、駅方面に、個人経営の食堂を探しに行くのだった。
 そこにはきっと、焼きそばがあるに違いない!
 果たして、太陽こども病院の近くに中華食堂があり、迷わず入りますれば、<ソース焼きそば>があったので餃子とともに喰らう。
 私の求める味ではなかったが、まあ、少し満足した。...
 近々、立川駅の長田本庄軒を食べに行こう^^v

 で、帰りにI書店に寄ったのだが驚いた。
 ここは、書籍一般の店とコミック専門の店の2店舗が並んで存在していたのだが、そのコミックのほうがなくなっていて、書籍一般の店にコミックコーナーとして組み込まれてしまっていた。
 そして、カウンターの中には、店名と同じ名札をしたおばあちゃんと、店名と同じ名札をした店主と思われる息子さんがいた。
 今までは、コミック店舗だけで、2,3人のバイトがいたのだが、一気に規模縮小していた。
 プチショック!

 昭島の業務停止命令を受けたペットショップ「パピオン熱帯魚」、今、お店ではホットな話題になっている。
 ちゅうか、こんなニュースにならなくても、よく話題にあがる。
 ただ、この「生き物圧縮陳列」の店だが、
 殺処分になってしまう予定の動物たちを引き取り生き長らえさせるという一面もあり、その帰結としての店舗への過負荷があったようだ。。。。

 月曜日・火曜日と忙しく、今宵も忙しいかと思いきや暇で、と思いきや、中盤からそこそこお客さんが来た。
 <釜爺>と<エアリアル彼女>も来た。
 この間、酔っ払って周囲に迷惑をかけたことを平謝りしてきた^^;
 この人、非常に面白い人なので、悪酔いしないで、これからも来店して欲しいものだ^^

             (2015/04/23)


[近況(82)]

2015-04-22 05:43:15 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・最近、お店で、私の、28年前の高校の卒業アルバムを見るのが流行っている。
 そもそもは、私の母校に今年入学した娘さんがいるので、「おじさんが在学していた頃は、こんな制服だったんだよ」と見せたのに始まる。
 で、皆さんに見せたのだが、おおむね好評で「かっこいー!」の言葉を頂戴している^^v
 本日は、火曜なのになかなか忙しく、嬉しい中で、「福生のアイドル的プリティ」ことアイプリ・EYEが来たので、更に楽しいものである^^
 途中で、ツンの野郎が来て、私とアイプリの和やかな空間に「KY な雰囲気」と「汗臭さ」を漂わせてきて、邪魔してきやがった^^;

 で、アイプリにも、私は卒業アルバムを見せる。
 しかし、誰もが「かっこいー!」と言うのに、アイプリはコメントをしない。
 むぐぐ…、私は、他のページの私を見せる。
 テニス部時代の私の写真があった。
 すると、アイプリが、私のテニス部時代の写真を見て言うのだった・・・。
「私の・・・」と、「私の高校時代、初めてつきあった一個上の先輩に似ている・・・」。
 ムヒョーッ!!^^v
 するってーとなにかい、こういうことかい?
 私が、アイプリの一個上だったら、女子高生のアイプリとつきあえた可能性もあるってぇーわけかい?!^^v

 ・・・でも、高校当時の私は、まったくモテなかった。。。
 そう、高校生にもなって、中二病をこじらせていたからなんです。
   (写真を撮るの忘れ、文章だけですいません^^; ・・・続く)

             (2015/04/22)


[近況(81:好みのブルマ)]

2015-04-22 01:01:20 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・夕方、店に行く前に、無性に焼きそばが食べたくなった。
 でも、実際、焼きそばを食べれるところって少ない。
 私は、「ここならあるだろう」と<東京亭>に入った。
 メニューを見ると、焼きそばっぽいのは、「五目固焼き」と「あんかけもやし」っちゅうのがあった。
 私は、固焼きの焼きそばが食べたいわけではなかったので、「あんかけもやし」にした。...
 「あんかけ」てのは気分じゃなかったが、モコモコした焼きそばの麺を、バクバクと胃に流し込む算段だった^^
 ・・・が、私の前に運ばれてきたのは、ラーメンにあんかけもやしが掛かっている熱い一品であった。
 私は、メニューを見直す。
 と、「あんかけもやしそば」と書かれていた。
 私は、ちょっと風邪気味だったので、ボーッとした視点で、「あんかけ燃やしそば」とイメージして読んでいたらしい。
 ・・・食べたくもない料理を食べるのはいささか辛かった。

 写真は、今日観た映画『ドラゴンボールZ』の、いい歳になったブルマ。
 ショートカットの丸顔、華奢な体つき、相変わらずの「おきゃん」な性格。
 私の好みのどストライクだ!!^^

 (若い頃のブルマ)

   

             (2015/04/22)