『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭

ジュリアナから墓場まで・・・。森羅万象を語るブログです。
ここでは、気軽に読めるエントリーを記していきます^^

[『おらウェイズ:蘭丁目の白昼』 ③]

2007-11-16 10:20:26 | 日本の原風景
▼もうすぐ、秋川に新しい東秋留橋が掛かります。

   
    でも、今だ、ススキや雑草が開通を阻んでいます^^;

▼そして、これまでの古い東秋留橋も、ちょっと建築様式的に価値があるとかで、そのまま活用されます。

   
    側面に苔が張りついてますな^^;

▼以下は、9月の台風のときの二つの橋の様子です。

   
   この時は、いささか怖かった~!
                                    (2007/11/16)

[『おらウェイズ:蘭丁目の白昼』 ②]

2007-11-12 12:30:29 | 日本の原風景
▼前回([『おらウェイズ:蘭丁目の白昼』①])、無人販売で売られていた「柿」でしたが、その道を挟んだ反対側には、柿が木に生っていました^^

     

無人販売の柿を黙って持ち去る人もなく、道端の木に生る柿を持ち去る人もいない。

日本は、ごく普通に信用が成り立っている国ですね^^

     
      「ホントでちゅね」

                         (2007/11/12)

[ドイツ映画『4分間のピアニスト』を観に行った^^]

2007-11-10 21:36:48 | 物語の感想
▼下のエントリーで予告していた通り、朝一で観て来ました。

   [明日は、ドイツ映画『4分間のピアニスト』を観に行く^^] 2007/11/09 19:42

いやぁ、面白かった^^

私は、どうも、ピアノの澄んだ音が響く映画が好きである。

『ベティ・ブルー』も、それが心にいつまでも残っている名作である。

そのサウンドトラック(ガブリエル・ヤーレ)は、私のフェイバリットの一つである。

数年前に、前エントリーで書いた『ネバー・エンディング・ストーリー』の主題歌が、坂本龍一の娘のピアノの調べでヒットした時も、「うはっ! ピアノっていいな」と思ったものだ。

音大出の姉が、子供の頃より、ずっと家でピアノを弾いていたので、落ち着くのだろうか・・・。

ニュージーランドに一年いた時も、とあるマクドナルドが、ピアノの有線放送をいつも流していたので、そこをよく利用していた・・・。

▼物語は、かつての恋人との思い出を心に秘めて、女子刑務所のピアノ教師を細々と勤める女教師クリューガーが、天才的なピアノの才能を持つ少女と出会うことから始まる。

少女は、刑務所の問題児で、すぐにキレて暴力を振るう。

じゃじゃ馬のようなジェニーを、当初、厳格なクリューガーは「処置なし」と判断し、レッスン室から去る。

しかし、立ち去るクリューガーの後ろに、ジェニーの弾く激しいサウンドが響く。

ハッとするクリューガー・・・。

刑務官への暴力で拘束されたジェニーの傍らに、クリューガーが座る。

これまで、音楽のみに身を捧げ、清貧な生活を続けていたクリューガー・・・。

その表情は、いつも、毅然としている・・・。

だが、ジェニーとの関わり合いの中で、その表情は、喜怒哀楽に解きほぐれていく。
この時は、困っていた。

「あなたには・・・、どうも・・・、傑出した才能があるみたいだわ・・・」

▼かくして、クリューガーとジェニーの師弟関係が始まる。

そもそも、ジェニーには才能があり、かつて、その養父によって英才教育を施されていた。

その養父に逆らったジェニーは、性的虐待を受けた。

そして、生活は荒み、ある男に騙され、殺人者の汚名を着せられた。

体には、その男の子供を宿していたが、堕胎させられた。

ジェニーの精神状態は、長期間に渡って、ズタボロであった・・・。

クリューガーの行なうことは、その精神状態を美しき音楽のみに向けさせることであった。

▼大きなコンテストを目標に、二人はレッスンを進める。

幾つもの人間関係の軋轢があった。

そこで、何度も、ジェニーは癇癪を起こし、師弟関係を振り出しに戻す。

しかし、クリューガーは、瞳を閉じて、眉間にややしわを寄せて、耐える。

その様が、美しく、そして、とても辛いのだ・・・。

ジェニーは、やることなすこと、その外見も野生児そのものだが、瞳だけはギラギラと輝いている。

▼ボロボロの女が、その才能にのみ輝きを見せる。

私は、フランス映画『二キータ』を思い出した。

また、フランスとドイツでは、その情緒に正反対のものを感じていたのだが、この映画を見て、かなり似ているものだと思った。

ここは、ヨーロッパ映画と括るべきなのかな。

▼クリューガーの、戦時中に死別した恋人とは、女性であった。

生真面目な若きクリューガーは、その金髪の恋人と恋におちた。

野原で、いつまでも身を寄せ合い、見つめあった・・・。

だが、恋人は、共産党員であった。

ナチスの秘密警察に、それを知られ、処刑される。

クリューガーは、恋人の秘密を知らなかったので、秘密警察に「知らない」と答えるのだが、それさえも恋人への裏切りだった・・・。

その後、クリューガーは、結婚することもなく、ただ、音楽のみに身を捧げた。

しかし、ジェニーの奏でる音楽は、時に、クリューガーの心に、恋人との語らいの時を思い起こさせるのだった。

▼クリューガーは、かつて、フルトヴェングラーに師事していたと物語の中で語られる。

フルトヴェングラーは、戦時中、ドイツにいて、必死に、音楽的な活動を通し、ナチスに戦いを挑んでいた指揮者である。

ここがカラヤンじゃないトコが、物語のミソでもある。

▼・・・そして、コンテストの決勝戦・・・。

ここで、ジェニーは想像を絶するピアノ演奏を見せる。

私は、ここのシークエンスの読み解きが、いまだに出来ないでいる。

ここで、ジェニーは、クリューガーが、ずっと言いつづけ躾けた正統派を逸脱し、民俗音楽とも、パンクロックとも言える演奏を見せる。

そして、ここから、クリューガーとジェニーの間には、一切の会話がなく物語が終わる。

私は、どう解釈をすればいいのか分からない・・・。

ジェニーは、ジェニー自身の音楽を貫き通し、クリューガーの教えを超越し、自分の才能の力でもってしてクリューガーを説き伏せた。

クリューガーは、ジェニーに、かつての恋人との「均整の取れた美しい音楽」とは異なる、「荒々しくも美しい音楽」を見て、その目指すものに圧倒された。

・・・そう解釈すればいいのだろうか?

    素晴らしい恋の物語であった。

    愛とは、お互いの感情を、極限までぶつけあうものなのである。

                             (2007/11/10)

[明日は、ドイツ映画『4分間のピアニスト』を観に行く^^]

2007-11-09 19:42:06 | 物語の感想
▼明日の休みは、知り合いを誘って、横須賀の三笠記念艦に行こうと思っていたのだが、産経新聞の映評『4分間のピアニスト』を読んだら、

     「ああ、これは、俺の映画だ!」

と思い、すぐに、立川シネマシティに座席の予約を入れた(MOVIX昭島ではやっていない)。

    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/99445/

すっげえ楽しみだ。

内容は、お洒落なもんじゃなく、「熱血」らしい。

公式ホームページを見ると、後ろ手に手錠をされた美女が、ピアノを弾こうとしている。

このビジュアルを見ただけで、燃えてくる。

    映画『4分間のピアニスト』公式サイト

▼・・・と、これでエントリーを終えたら寂しいので、ちょっと書く。

私は、生粋のフランス映画好きなので、ドイツ映画にゃ詳しくない。

ドイツ映画と言うと、パッと思い出すのが『ラン・ローラ・ラン』や『パリ・テキサス』『ブリキの太鼓』などだが、私の人生に一番絡んでいたのが、『ネバー・エンディング・ストーリー』や『Uボート』だった。

『ネバー・エンディング・ストーリー』の一作目は、原作者のミヒャエル・エンデの反感を買ったそうだが、そのミヒャエル・エンデが推奨した二作目『第2章』に、私は感動した記憶がある。

悪の女王に追いつめられた主人公・・・。

三つかなえられる願いも、二つを使ってしまい、絶体絶命の危機であった。

目の前には、悪の手先が迫っていた。

その時、主人公バスチアンが、最後の願いを叫ぶのだ!

     「女王の心に愛を!!」

すると、それまで、眉間にしわを寄せ、毒々しい顔の黒装束の女王が、

「あら?」と、清らかな微笑の、白いドレスの女王に変わってしまうのだ。

私は、映画館で観ながら、「そんなのありかよ!」と呆れつつ感動するのだった。

私は、かような、瞬間にして状況が変わる幻想的な物語が大好きである・・・。

  ≪    1991年1月22日の日記
 ササキマキちゃんが久し振りに、お客さんとして店に来た。
 彼女は舞台俳優を目指していて、なかなかデートに行けないのだが、こうして会えるだけでも幸せだ。
 「日本文芸史Ⅰ」のテスト、簡単でした。
 ピカデリー1のタダ券を持っていたので、テストを終え、新宿へ。
 「ネバー・エンディング・ストーリー 第2章」がやっていた。
 期待していなかったのだが、これが良かった~。
 一作目よりも、はるかに分かりやすく面白かった。
 子供向きの映画はこうでなくっちゃ!
 少年バスチアン、いいねぇ、可愛いよ。
 溜息をつくときの、口もとから頬にかけて実にいい。
 彼をおとしいれる女王ザイーダも良い。
 黒目がちの瞳と、その上のよく動く眉毛。
 子供向けの作品にしてはオトナの女だ。
 「おさなごころの君」・・・、丸顔でマキちゃんそっくり・・・^^        ≫

▼私は、瞬間にして状況が一変するイリュージョンが大好きである。

エドワード・ヤンと言う、今年の6月に亡くなった台湾の映画監督がいる。

この監督には『恋愛時代』と言う、少々青臭い韓国ドラマみたいな作品がある。

恋人同士のケンカ・仲直りが物語上続き、

その物語の終局、二人は、もうどうにもならなくなって、破局することになる。

・・・エレベーターに男が乗り、女は、その階に残り、永遠の別れになる。

エレベーターの扉がスルスルと閉まる。

ああ! この恋、かくして終了~・・・。

・・・・・、・・・・・と、エレベーターの扉が、再び、スルスルと開くのだった。

女が、笑顔で言うのだ。

     「コーヒーでも飲んでいかない?」

男は喜んで降りて行くのだ。

     ・・・終劇・・・。

わずか3秒ほどのエピローグであった。

女王様の心に、愛が甦ったのである・・・。

私は、不覚にも、感動してしまったのだ。

                             (2007/11/09)

[『おらウェイズ:蘭丁目の白昼』 ①]

2007-11-09 12:34:16 | 日本の原風景
▼近所のちょっといい風景を紹介していきます。
日本の原風景を写していきます^^

     

                『無人販売』

大根やカブが百円です^^
上の段の赤い果実は柿です。
袋にいっぱい詰まっていて、二百円です^^

                  (2007/11/09)

[映画『バイオ・ハザード3』を観て来た]

2007-11-03 16:43:24 | 物語の感想
▼実は、一昨日、連れがどうしても見たいと言うので、『ヱヴァンゲリオン』を再見してきた。

その時、ポイントカードを拾ったのだ。

二人がタダで見れるポイントが溜まっていた。

で、私は、基本的には、安いレイトショーとかしか見ないのだが、同じ奴を連れて、土曜の昼間にMOVIX昭島に乗り込んだのだ。

     ・・・しかし、そのカードは使えなかった・・・^^;

登録抹消が為されていたらしい・・・。

だが、「映画料金? まあ、大船に乗ったつもりで任せなさい^^」と言った手前、私が二人分3600円を払うことになった。

いや、別に女に払うのは良いのだが、夜ならば、2400円で済むのになぁ・・・。

私は浪費家のようでいて、そういうトコにおいての「解せなさ感」は、後悔が尾を引くんだよなぁ。

電車賃を30円間違えても、なんか悔しい時もあるし・・・。

てな訳で、『バイオ・ハザード3』を観て来ましたよ^^

▼でも、う~ん・・・。

・・・まあ、面白かったよ。

面白かったし、値段分のゴージャスさもあった。

でも、後に何にも残らないんだよなあ・・・。

主演のミラ・ジョボビッチ・・・。

綺麗なんだけど、ギスギスしてる・・・。

で、この映画も、綺麗にまとまっているんだけど、「ギスギスしている」とは言わないが、なんとも色っぽさのない作品になっている。

主演のあり方が、映画自体のあり方を示している面白い例だろう。

     
     今回の物語を彩る得物は、この、二本包丁!!

▼ミラ演じるアリスが、今回は超能力者(サイキッカー)となっております。

ゾンビカラスの群れを、炎を操り燃やし尽くしたりします。

「炎の少女・チャーリー」みたいです。

もしくは、宮部みゆき著『クロスファイヤ』。

地球上で念を凝らして、地球の軌道上にある、自分を監視するスパイ衛星システムのマイクロチップを破壊したりします。

そんな描写は、わりと「新しい」と思いました。

▼・・・すいませんね。

私、ノリが悪いと、こんな文章になってしまいます。

映画『バイオ2』を見る前も、美人が少女をゾンビどもから救い出すと言うシチュエーションに、もの凄く期待したものだが、ちょっと違った・・・。

まあ、映画『バイオ1』も、面白いわけではなかったが、色々詰め込んでいて、頑張っているなあとは思ったものだった。

『1』の研究所、『2』の一都市、『3』の世界と、舞台設定は広がっているのだけど、物語の内容のスケールは、段々と萎んでいる。

『3』は、残務処理みたいな物語展開でした。

思えば、同じく、色っぽさの無い女が主人公の『エイリアン』シリーズは、趣向を変えて、見る者の心に何かを訴えかけてくるパワーに溢れていたものだ・・・。

                             (2007/11/03)