雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

引きこもり的週末。

2008-12-13 20:33:29 | …and so on
今日もよく晴れた暖かい1日でした。
…とはいっても家に引きこもっていて、外に出たのは夕方の6時ぐらいだったのですが、かなり暖かかったと思います。引きこもってFOXのTVドラマを見たり、ネットサーフィンをしたりで1日過ぎてしまいました。本当は、美容院にも行かなきゃいけないし、年賀状を作るためにプリンターを買いに行かなければならない。ワタクシ、基本的に家でプリンターを使うようなことはないので、古いヒューレットパッカードのプリンターを引っ越す時に捨てちゃったんですね。年末、ボーナスが出たら考えようと思って。

で、ささやかですがボーナスもいただいて、そろそろ年賀状を作らなければならない時期なのです。池袋のビックカメラにでも行ってプリンターを入手しようと思ってはいるのですが、池袋まで出るのが面倒で。んで、ビックカメラの人混みを想像するとそれだけで行く気がうせる。年賀状作るのも面倒。11月中旬ぐらいから喪中欠礼のお葉書をいただいているので、それを見るたびに気だけは焦るのですが、週末ぐらいのんびりしたい。最悪、ネットショッピングでもいいかなぁと。変なメーカーのものはまずいかもしれないけど、とりあえずキヤノンかEPSONで手を打とうと思っているので。

どうせ、年賀状を作る時ぐらいしか使わないので、そんなにいろんな性能は要らない。…それで思い出した。ケータイも買い換えたいんだった。今使ってるのがdocomoの903iだから、もう4年落ちぐらいなのです。夏に買い換えようと思っててdocomoが本当にいまいちだったので諦めたのですが、秋になって、どうしてあんなに買う気にならない機種だらけだったのか分かりました。戦略を変えるつもりで、初めから夏シリーズは捨ててたんですね。で、4シリーズになったら、何がどうなってるのか全くわけが分からない。週末、やることはたくさんあるんですけどね、本当に何にもやりたくない。誰かやってくれないかなぁ…。


天城越え。

2008-12-12 19:23:29 | …and so on
昨日、とりあえず宴会が終わりました。夜になってもわりと暖かかったので疲れた身体に北風…とはならなかったのでよかったです。今日も気持ち悪いぐらい暖かかったですけどね。宴会メニューは可もなく不可もない感じでした。焼き鳥は出なかったけれど、手羽先の唐揚げが出ました。もちろん食べませんでしたけど、他に鍋とかピザ、サラダなどが出たので帰りにコンビニに寄らずに済むぐらいは食べました。もつ鍋ではなく塩ちゃんこ鍋だったのでホッとしました。味付けがちょっとしょっぱかったですが、もつに比べればまあまあでした。

時間も飲み放題コースだったこともあり、2時間ぴったりで終わったのでよかった。物足りなさそうな人々はいましたが、あとは自分たちでお好きにどうぞということで。新宿辺りに流れていった人たちもいたようですが、ワタクシの場合、帰り道と逆行するのでテキトーに切り上げて帰りました。うちの職場では、あまりカラオケに流れるという発想はなく、2次会もあくまでも飲み屋なのです。おぢさんたちが多いせいもあるでしょうが、確かに今のメンバーでカラオケに行ったことはありません。

そういえば、カラオケも久しく行ってないなぁ。若者に混じって行っても新しい歌は全く知らないし、おぢさんたちと行っても演歌は嫌いだし。演歌を聴くと鳥肌が立ちます。時々、カラオケ自慢のおぢさんが朗々と演歌を歌い上げたりすることがありますが、本当に逃げ出したくなる。っていうか、どの歌も同じに聞こえるのです。演歌でいいなぁと思うのは「天城越え」ぐらい。あの歌を上手に歌える人は尊敬しますが、ワタクシの周囲で「天城越え」を上手に歌った人はいない。確かに難しい歌ですからね。

居酒屋。

2008-12-10 19:22:38 | foods&drinks
明日は宴会です。会場は職場から一駅の居酒屋ですが、アルコールが飲めない人間としては食べるものが充実しているかどうかの方が重要。でも、居酒屋のメニューって、鶏肉が多いですよね。焼き鳥とかから揚げとか。どちらも死ぬまで食べなくても痛くもかゆくもないのですが、飲み会に行くと必ずあるんですよ。場合によってはそれしかない時もあって、それでなくても割り勘負けしているのに、食べるものがないと「何のために自分はここにいるんだろう」と悲しくなってしまいます。

女性向けの小洒落た居酒屋だとお豆腐やサラダがおいしかったりするのですが、大多数がおぢさんの宴会でそういう場所を望むのは無理というもの。基本的にアルコールが飲めればいいというノリで場所を決められてしまいます。特に、明日の宴会は飲みたい人々が揃っているので、ビールと日本酒と焼酎があればそれでいいらしい。そんなに飲みたければ、職場の公式行事という位置づけではなく、飲みたい有志だけ集まってやればいいのにと思います。3時間、じっと耐えるのは結構つらいものです。

そんなこといってないで自分も楽しめば?と知人にいわれたこともありますが、何というか、アルコールで気持ちよくなった人々とは明らかに温度差があるのですよ。酔っ払いについていくために無理矢理テンションを上げるのは大変です。こちらはウーロン茶なのですから。せめておいしい食べ物があればいいのですが、ぐるなびでその居酒屋のメニューを見たところ、いまいち食べたいものがない。宴会メニューにもつ鍋があるらしいのですが、もつも嫌いなのです。明日の夜は疲れ果てて、ブログも更新できないかもしれません。今から憂鬱です。

手打ち蕎麦。

2008-12-09 19:16:26 | foods&drinks
外は、まだ雨が降っています。今日は1日中寒かったですね。気温はそんなに下がらないという森田さんの言葉を信じていたのですが、予報は外れることもありますよね。
今日は、職場で昼食会でした。お子さんが小さくて、宴会にはなかなか出られない人もいるので、忘年会も兼ねて、うちの職場の近所で唯一まとも(?)なお蕎麦屋さんに行きました。おぢさんたち御用達のお蕎麦屋さんではなくて、ちょっと上品な手打ち蕎麦のお店です。ミニ天丼とざる蕎麦がセットになっていて、久しぶりにまともなお昼を食べました。

そのお店は、ご主人と奥さんが二人で切り盛りしてらっしゃるので、全部で12,3人も入ると満席になるような小さなお店です。住宅街にひっそりとあるのですが、お蕎麦がおいしいからか、結構繁盛しています。今日は、ワタクシたちのグループ6人で予約していたのですが、他のテーブルもお客さんでいっぱいになっていました。手打ち蕎麦なので、予約を入れておかないとちょっと時間がかかるのが難点といえば難点です。が、何度も言うように、私の職場周辺には飲食店がないのです。なので、今日のようにちょっと昼食会でも…ということになると、必然的にそのお店になるんですね。

天丼もおいしいのですが、やはりお蕎麦がおいしい。透き通るような細いお蕎麦で、ちょっと辛めのつゆ。普段、ワタクシは胃腸があまり丈夫ではないこともあって、お蕎麦かうどんかの選択ではほぼ間違いなくうどんなのだけど、東京のお蕎麦屋さんのうどんは食べられない。やはり西側で生まれ育った人間なので、出汁の効いた薄味のうどんしか食べられないのです。一時、讃岐うどんがブームになった時はうれしかったものです。でも、今日のお蕎麦のように上品なお蕎麦なら食べてもいいかなぁと思ったのでした

さもしい。

2008-12-08 19:10:17 | …and so on
この国の総理大臣は、まだ言っていいことと悪いことの気別がつかないようです。自分が言い出した定額給付金12,000円について「さもしく12,000円を受け取りたい人はいるだろう」とのたまったらしい。高額所得者の人の中にも…という前置きはあったみたいですが、新聞のヘッドラインは「さもしく」の文字が躍っているようです。やっぱり、下々に対する意識が見え隠れしますね。今、Yahoo辞書を引いてみたら「さもしい」とは①品性が下劣なさま。心根が卑しい。意地汚い。②見苦しい。みすぼらしい。という意味があるんだそうな。

ワタクシは心根も卑しいし、みずぼらしいのを自覚しているので12,000円はいただきますよ。でも、所得が低くても高潔だったり立派な方はいると思うし、特別高潔でなくても、下々は毎日一生懸命働いていると思うのです。確かにご先祖様に大久保利通のような立派な人はいないかもしれませんけどね。「さもしい」庶民のために自分が言い出した12,000円なんだから、黙って配ればいいのでは?庶民はありがたくいただきますけどねぇ。

自分が上から目線でものを言っているということに、そろそろ気づいた方がいいのではないでしょうか。いくら口当たりのいいことを言われても、庶民はそういうことには敏感です。だから内閣支持率が下げ止まらないのでは?今日も一生懸命仕事をして、家に帰ってネットでヘッドラインを見てたらこの記事が出てた。はぁと思いますよね、普通。自民党内部にも愛想をつかされ始めているらしいですが、それよりも下々の目は厳しいですよ、お坊ちゃま。

隠遁生活。

2008-12-07 20:26:42 | …and so on
今日は1日中寒いままでした。
明日から仕事だと思うと、どこか南の島にでも逃亡したい気分です。暖かくて、時間も人もゆったりしているところに文庫本だけ持っていきたい。気が向けば本を読み、ビーチで昼寝をし、風に吹かれる。いいですねぇ。満員電車も上司も書類の山も時計も締切もない。現地の人と一緒に星を眺め、時々エステに行く。ボケーっと海を眺める。今日中にこれを片づけて!とかあの件どうなってる?とか言われないし、こちらから聞くこともない。

ワタクシはいつから時間と締切と調整に追われ、星を眺めることがなくなったのでしょうか。夕方、買い物に出かけた時に、きりりと冷えた空に月が見えましたが、東京で満天の星を眺めるのは不可能に近い。九州の高校生だった頃、塾の帰りに見上げた空には満天の星がありました。天の川もきれいに見えていました。東京には何でもあるけど何もない。年とともにその思いは強くなります。どんどん東京が嫌いになっていくというか。仕事はげんなりしますが、それ以上に東京という街そのものにげんなりしている。

南の島で隠遁生活をしたいとは思うのですが、何につけても生活するにはお金がいる。棚からお金が落ちてくるわけではないですからね。嫌いだろうがなんだろうがこの街で働いて、お給料を貰って生活しなければならない。玉の輿に乗るとか一等前後賞合わせて3億円の宝くじでも当たらない限り、時間と締切と調整に追われる生活は続いていくわけで。ふぅー。確か、先週の日曜日の夜も同じような御託を並べてましたよね。頑張るしかないということですね。

忘年会。

2008-12-07 14:25:10 | works
昨日の夜は寒かったですね。今年一番の冷え込みだったらしい。今朝起きるのに、かなりの根性が要りました。冬が近づいているなぁと思います。例によって、来週のことを考えるとマジで憂鬱になります。あれもやってこれもやって、夜は宴会もあって…。飲むために仕事をしているような方々にとってはうれしい季節なのかもしれませんが、ワタクシのようにアルコールを全く受付けない人間にとっては頭の痛い季節でもあります。

飲んで憂さを晴らせる方々はいいですけど、ウーロン茶ではなかなか憂さは晴らせませんからね。素面で酔っ払いの仕事の愚痴を聞かされたのでは、本当にストレス溜まりまくりです。しかも、酔っ払いって都合の悪いことは翌日には覚えていなかったりしますからね。あれはうらやましいなぁと思います。忘年会と称する飲み会は、1年の憂さを晴らして来年も頑張りましょうという名目のもとに行われるわけですが、それはアルコールを飲める人たちの話で、飲めない人間にはあまり関係ない。

職場の公式行事だと思うから、仕事の一環として参加はしますが、忘年会で憂さが晴れたという記憶は一度もない。っていうか、全然楽しいと思ったことがない。出なきゃ出ないで付き合いの悪いやつだとレッテルを貼られますしね。飲める方々は、自分たちが楽しいんだから周りも楽しいに決まっていると思っている節がある。そうじゃなんだけどと声を大にして言いたいところですが、そんなことを言ったら変人扱いですから、とにかく2時間食べられるものだけ食べて大人しくしていることにします。

ピール漬けハチミツレモン。

2008-12-06 19:42:26 | foods&drinks
今日は寒い1日でした。
九州の実家では、ちらほら雪も舞ったらしいです。東京はいいお天気でしたが、夕方、食材の買出しに外に出たらとても寒かったです。こんな日は、家でぬくぬくしているのが一番ですね。電気代はちょっと気になりますが、寒さには勝てませんから。今日はのんびりネットサーフィンをしたり、TVを見たりして過ごしました。仕事のことがチラッと頭を掠めますが(こういうこと自体、ワタクシとしては非常にまれなことです)それは頭の隅に押しやって、ボケーっと過ごしました。

食材を買出しに行って、キリンビバレッジ世界のキッチンからシリーズの「ピール漬けハチミツレモン」を買ってきました。レモンピールなので、もっと苦いかと思ってたら、意外と飲みやすい。飲まず嫌いはいけませんね。ちょっとだけ酸味もありますが、結構おいしいです。蜂蜜に漬け込んでいるので味もまろやかになっているようです。甘さもくどくないので、ホットで飲んでもいいかもしれません。喉が痛いときなどにもよさそうです。

家の中でエアコンをかけていると、怖いのは喉と肌の乾燥です。肌には化粧水、美容液3種類で保湿にいそしんでおります。喉の乾燥もかなりあり、本当はマスクをしたほうがいいんだよなぁと思いつつ、面倒というか、口の周りがウザいので結局、空咳に悩まされています。2~3年に1度ぐらい、喘息じゃないの?と思うぐらいひどい咳が出るんですね。んで、それがひどいと2ヶ月ぐらい続く。あまりひどくなるとお医者さんに行って、漢方を出してもらうのですが、それもめんどくさい。「ピール漬けハチミツレモン」でも飲んで大人しくしてます。

紙媒体。

2008-12-06 09:42:09 | …and so on
今日は寒くなるそうです。昨日の暖かさから一転、真冬並みの寒さになるんだそうです。今までが暖かすぎたという話もありますが、寒暖の差が激しいのは勘弁していただきたいものです。こんな日は、家でぬくぬくしているに限ります。朝、ちょっと寝坊して、起きたのが8:00ぐらい。家の中を速攻で温めて、朝ごはんを食べながら「めざましどようび」と「にじいろジーン」をちらちら見ていました。特に、「にじいろジーン」はわりと好きなのです。派手な番組ではありませんし、豪華なゲストが出るわけではないのですが、土曜日の朝、ボーっとした頭で見るにはちょうどいいゆるさというか。

で、途中からFOXに切り替えてBGMにしながらパソコンに向かっております。仕事で1日中パソコンと格闘しているのだから、休日ぐらいはパソコンから離れようと思うのです。が、習い性とでもいうのでしょうか、面白い本でもない限りはネットサーフィンしています。ネット依存かもしれないし、一種の職業病のようなものですね。読売新聞を取っているにもかかわらず、YOMIURI ONLINEをチェックしてるし。新聞を止めても生きていけるかもしれないと思う今日この頃。実際、ネットとTVがあれば、新聞は要らないという方も増えているらしい。

確かに、平日は時間がないので新聞はほとんど読んでない。カイシャでいろんな新聞社のサイトをチェックすれば、情報としては十分だと思います。あとはYahooやGooなどのポータルサイトにもヘッドラインが出ているし。検索はGoogleに限りますが、他のポータルでいろんな情報を入手することも多い。いわゆる紙媒体の新聞にとっては、厳しい時代が到来しているのかもしれませんね。

現実逃避。

2008-12-05 19:33:33 | works
やっと1週間終わりました。12月に入って、本当に慌しい日々が過ぎていきます。やらなくちゃいけないことが山のようにあって、毎日どこから手をつければいいのかとしばし呆然としてしまいます。来週は宴会も入ってきます。普段、超過勤務はやらないのですが、たまに、やらないと間に合わないかも…と覚悟を決めようとするときに限って、アフター5もものすごいスケジュールになっている。アルコールを受付けない体質のワタクシとしては、宴会より仕事したいのですが。ワタクシが仕事したいなんていうのは、まさに青天の霹靂というべきものなんですけどね。

集中してやりたい事務作業が、結構、膨大にあるのですが、こういうときに限って雑用も膨大にある。頼まれると嫌とはいえない性質なので、いちいち集中力が切れるのです。本当に、許されるなら地下の倉庫にでも篭りたい気分です。パソコンと資料だけあれば足りるので、一人にして放っておいてくれればいいのに。世の中、やっぱりそんなに甘くないものですね。せめて、雑用を誰かに代わって欲しいと思うけれど、みんなが手一杯仕事をしているので、頼める雰囲気でもなく

いつもだったら、金曜日の夕方はかなりお気楽モードなのですが、今日はぎりぎりまで必死に作業しました。ワタクシ的にはかなり緊急事態です。せめて、土曜日曜は何も考えずにのんびりと過ごすことにします。来週、超過勤務ができなければ、マジで休日出勤もありかなぁと思ったりして。たぶんしないですけどね。早くこのドタバタを片づけて、年末年始のお休みに入りたい…と心はすでに現実逃避モードです